
リビングにあるPCなんだけど
無線LANにしてから
ネットにつながるまでがすごく遅い
PCの起動直後にブラウザを立ち上げると
ひどい時は5分ほど、PCの反応がなくなる…
どうやら、無線LAN子機の起動が遅いようなのだ('A`)
ブツはバッファローのWLI-U2-KG54L
PCの構成は
CPU:アスロンXP2400+
マザー:MSI K7N2G-ILSR
メモリ:1G
HDD:120G
OS:Windows2000SP4
ちょっと前のスペックだけども
有線LANなら症状はでない
なので、問題があるのは無線LAN子機だろう
とはいえ
EeePCで使用したときは普通に使えたので
マザーかチップセットとの相性もあるのかもしれない
とりあえず調べてたら
似たような症状で書き込みされている方がいた
USB接続の無線LAN子機をバスパワーで使用すると
消費電力が大きいためか
動作が安定しないことがあるらしい
セルフパワータイプのUSBハブに付けて使ってみたら
動作が安定したとのこと
ってことでクソ暑いなか
アキバまで行って買ってきましたよ
Arvel『H432WH』というUSBハブ
ツクモケース館にジャンク扱いで売ってたもので、500円なり
帰宅してさっそく接続…
すぐネットにつながるようになった!
゜・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゜・*:.。..。.:*
セルフパワータイプにしたことで
PCに関係なく、子機には通電している
そのためなのか、PCが起動したときはすでに
子機の準備も完了しているみたい
これでイライラから開放されたよ( ´▽`)
一件落着^^
と思いきや、別の問題が出てきた
子機が常に通電状態ってのはちょっと…
次はon/offスイッチ付きのOAタップを買ってこよう('A`)
無線LANにしてから
ネットにつながるまでがすごく遅い
PCの起動直後にブラウザを立ち上げると
ひどい時は5分ほど、PCの反応がなくなる…
どうやら、無線LAN子機の起動が遅いようなのだ('A`)
ブツはバッファローのWLI-U2-KG54L
PCの構成は
CPU:アスロンXP2400+
マザー:MSI K7N2G-ILSR
メモリ:1G
HDD:120G
OS:Windows2000SP4
ちょっと前のスペックだけども
有線LANなら症状はでない
なので、問題があるのは無線LAN子機だろう
とはいえ
EeePCで使用したときは普通に使えたので
マザーかチップセットとの相性もあるのかもしれない
とりあえず調べてたら
似たような症状で書き込みされている方がいた
USB接続の無線LAN子機をバスパワーで使用すると
消費電力が大きいためか
動作が安定しないことがあるらしい
セルフパワータイプのUSBハブに付けて使ってみたら
動作が安定したとのこと
ってことでクソ暑いなか
アキバまで行って買ってきましたよ
Arvel『H432WH』というUSBハブ
ツクモケース館にジャンク扱いで売ってたもので、500円なり
帰宅してさっそく接続…
すぐネットにつながるようになった!
゜・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゜・*:.。..。.:*
セルフパワータイプにしたことで
PCに関係なく、子機には通電している
そのためなのか、PCが起動したときはすでに
子機の準備も完了しているみたい
これでイライラから開放されたよ( ´▽`)
一件落着^^
と思いきや、別の問題が出てきた
子機が常に通電状態ってのはちょっと…
次はon/offスイッチ付きのOAタップを買ってこよう('A`)