goo blog サービス終了のお知らせ 

あせらないあせらない

のんびり気ままにブログに挑戦 アクセスなくてもね…

グラボ変えた^^

2008-07-26 13:16:46 | Weblog
友人からX1950PROを格安で譲ってもらい
X800から変えてみた
X800のときは、ATI純正ドライバのカタリストで
動作が安定しなかったが、果たして今回は…

やっぱりダメでした\(^o^)/
FFベンチなんかは動くんだけど
動画を見てるとフリーズしまくり
どうしてなの、ATIさん;;

ってことで、またオメガドライバにしようとCOW&SCORPIONさんを見ていたら
DNA-ATiっていうドライバを見つけた
難しいことを考えずに、とりあえずインストール
動画を見てても落ちなくなった^^
カタリストじゃなきゃ大丈夫なんだな('A`)

今回、グラボをグレードアップしたつもりが
FFベンチやCrystalMark09のスコアがほとんど変わらなかった
ドライバが関係してるのかな?
もう少し劇的に変わって欲しかったなぁ
暇なときにオメガドライバ入れて計測してみよっと

ていうか、同性能のマシンに比べて
ウチのマシンのスコアは低い気が…
AM2ソケットでAGPが使えるという
ちと変わったマザボを使ってるからなのか^^;
でも冬くらいまではこのマシンで我慢しなきゃ(ノД`)
来年はC2Dで新たに組んで、ベンチのスコアを見ながら
(・∀・)ニヤニヤしたいな

PCが起動しないんだけど('A`)

2008-07-24 20:14:49 | Weblog
ってメールが、友人から届いた
彼のPCは、私が組んであげたものなのだ^^;
近所なので自転車で見に行くと
電源は入ってCPUファンは回るけど
画面には“no signal”の文字
BIOSも立ち上がらないようだ

構成は
CPU:ペンティアムD805
マザー:MSI RC410M-L
メモリ:DDR2-533 512MB×2
HDD:160G

話を聞いていると
半年ほど前に512MBのメモリを一枚追加したらしい
怪しいのでそいつを外してみたら…
普通に起動した^^;
1500円で購入した物らしいので
メモリが壊れたショックより
PCが起動した喜びのほうが大きいようだった
とにかく動いてよかった

で、外したメモリを見ていたら
有名な野球漫画の台詞がふと頭に浮かんだ

「キレイだろ 死んでるんだぜ、それで…」

基盤が焦げるわけでもなく
見た目は新品と変わらないのに動かない…
PCパーツも壊れたらわかりやすく
色が変わるとかしてほしいと思うのは私だけか^^;



USB接続の無線LAN子機にしたら起動が遅い…

2008-07-12 20:31:59 | Weblog
リビングにあるPCなんだけど
無線LANにしてから
ネットにつながるまでがすごく遅い
PCの起動直後にブラウザを立ち上げると
ひどい時は5分ほど、PCの反応がなくなる…
どうやら、無線LAN子機の起動が遅いようなのだ('A`)

ブツはバッファローのWLI-U2-KG54L

PCの構成は
CPU:アスロンXP2400+
マザー:MSI K7N2G-ILSR
メモリ:1G
HDD:120G
OS:Windows2000SP4

ちょっと前のスペックだけども
有線LANなら症状はでない
なので、問題があるのは無線LAN子機だろう
とはいえ
EeePCで使用したときは普通に使えたので
マザーかチップセットとの相性もあるのかもしれない

とりあえず調べてたら
似たような症状で書き込みされている方がいた
USB接続の無線LAN子機をバスパワーで使用すると
消費電力が大きいためか
動作が安定しないことがあるらしい
セルフパワータイプのUSBハブに付けて使ってみたら
動作が安定したとのこと

ってことでクソ暑いなか
アキバまで行って買ってきましたよ
Arvel『H432WH』というUSBハブ
ツクモケース館にジャンク扱いで売ってたもので、500円なり

帰宅してさっそく接続…

すぐネットにつながるようになった!
゜・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゜・*:.。..。.:*

セルフパワータイプにしたことで
PCに関係なく、子機には通電している
そのためなのか、PCが起動したときはすでに
子機の準備も完了しているみたい
これでイライラから開放されたよ( ´▽`)

一件落着^^
と思いきや、別の問題が出てきた
子機が常に通電状態ってのはちょっと…
次はon/offスイッチ付きのOAタップを買ってこよう('A`)


Core2Duoで組みたいな…

2008-06-17 21:47:43 | Weblog
今現在のPCの構成は

CPU:AMD Athlon64 X2 4000+
MB:MSI K9MM-V
Memory:2GB
HDD:160GB
GB:ATI RAGEON X800

組んだのは2007年夏
もらい物のグラボを流用したくて
SocketAM2でAGPスロットの付いたこのマザボに

でも、VIAチップセットとの相性なのか
Catalystでは落ちまくり…
Omegaドライバを使ってみたら少しマシになった

性能的に不満はないけども
ベンチマークソフトで負荷かけても平気なのに
ブラウジング中にいきなり落ちる…
これは気分がよくない
なので

CPUはE7200、金銭的余裕があれば8200
マザボはG31か35
メモリは4GB
グラボは安いHD2600あたりで我慢

と妄想中
これがまた楽しいんだよね^^;

PCが安定したら、3Dゲームもしてみたい
ハマるのが怖いけど、MHFが気になるんだよぉ…

ttp://members.mh-frontier.jp/campaign/c2d/index.html






ポータブルカーナビ 持ってないから迷うんだ…

2008-06-16 23:22:08 | Weblog
えー、道に迷った話ではないです^^;

ウチの車にはカーナビがついていないので
最近安くなったポータブルタイプのカーナビが欲しいなと…
で、どれがいいのか迷ってるわけで…

予算的には4万前後
欲しい機能は

・タッチパネル
・ワンセグ
・動画再生

そんで候補がこの2台

☆ブロードゾーン 『BZN-500 迷WAN Evo』

☆マイタック 『Mio DigiWalker C525』

ナビ、ワンセグの感度は買ってみなきゃわからんし('A`)
どこかで2台とも展示してないかなぁ

そんなわけで迷走は続く…

スリムドライブ用の外付けケースを買ってきた

2008-06-02 18:35:19 | Weblog
ノートPCから外したままになってたスリムドライブ用に
↓の外付けケースを買ってきた
ttp://timely.ne.jp/item/page/SLIM-U02S.html

作業は、ドライブをケースに入れて
ネジ止めするだけ
簡単^^

付属のACアダプタを使えば
EeePCでDVDの再生もOKだった

今回は写真がない
妹がEeePCと一緒に、持って研修へ行ったので
帰ってきたら撮ろうと思いマス

microSD→メモリースティック PRO デュオ変換アダプタ

2008-05-29 17:28:45 | Weblog
友人の誕生日プレゼントに買ってきた

購入したのはFUJITEK製、アキバで1000円弱だった
microSDはKingstonの2GB、こちらも1000円弱

動画用には、安いmicroSDがいいよね
メモステはちょっと高いし^^;
ゲームデータを保存する気にはならんけど…

読み込み速度が遅いアダプタもあるとか聞くけど
動画を見る分には、問題なく使えてるみたい^^

カンパチいただきました^^

2008-05-15 19:37:44 | Weblog
先週、友人にカンパチをいただきました
脂がのっていて
おいしいお刺身をたっぷり食べましたよ^^
自分でおろしたので、見た目はちょっと悪かったけども…

一緒にアカハタのアラももらってきたので
アラ汁も作ってみました
味噌はやっぱり赤だしが合いますね
アラとはいえ、さすが高級魚
残ってた身は当然ながら
皮がプルップルで超美味でしたよ
ごちそうさまでした(*゜д゜*)

今回は三宅島沖のジギングでの釣果
10キロオーバーのカンパチも釣れたみたい
島はほとんどガスの影響がないみたいだし
次回は自分も参加するぞぉ
おいしい魚、ゲットだぜ!   さぶぅ…

EeePC買ってきた

2008-04-18 20:01:02 | Weblog
俺じゃなくて妹がね^^;

まずは見た目
デスクトップで使ってる一般的なキーボードの半分くらいの大きさしかない
持ち歩くにはちょうどいいサイズですなぁ

液晶は当然、小さい…かなり…
そして正直安っぽい感じ
でもまあ値段相応なのかなと^^;
妹いわく、DVDを見るわけじゃないし
レポート書ければいいらしい

キーだって、もちろん小さい
慣れるのにちょっと時間かかるかなぁ
妹は俺より指が細いので、まったく気にならないみたい

そんで動作
まあ、モッサリなのは仕方ないと思っていたけど
ネットにつないで、あらびっくり
サクサク動くじゃないか!
まったくストレスを感じないくらい
こらぁー楽しいよ…
俺も欲しくなった

驚いたといえば、Cドライブに使われているSSD
静かすぎて、ロゴが表示されるまで、起動してるのかわからん…

困ったのはSSDの容量が4GBしかないこと
Windowsをアップデートしたら、空きが1GBを切ってしまった
静かなのはいいけども
これじゃあセキュリティソフトは入れらんない
付属のSDHCにはインストールできないし…

どうしたものかと、価格.comのクチコミを見てみたら
DドライブのSDカードリーダを
ローカルディスクにしてしまう魔法?のドライバがあるという
「EeePC ローカルドライブ化 ドライバ」でググったら
色々と情報が出てきた

便利なドライバがあるもんですねぇ
おかげで助かりますた
無事にワードもインストールできたし
これで妹も毎日レポートが書けますよ^^

そういえば、もうすぐ新型のEeePCが出るらしいので
俺はそっちを買おうかなぁと( ´_ゝ`)