goo blog サービス終了のお知らせ 

羅臼町立羅臼幼稚園

げんきな子 やさしい子 がんばる子

年長組 わくわく交流(1年生との交流)😃

2025-06-09 08:12:03 | 日記

春松幼稚園のすみれ組さんと羅臼小学校で待ち合わせ

1年生のこくごの授業を見せていただきました。

 

先生の話を聞く姿勢

友達の話を聞いて拍手をする姿

3月までは幼稚園で過ごしていたお友達が

教科書を読んだり、文字を書いていたり

今までと違う姿に尊敬の眼差しでした

 

中休みの時間には学校内を案内してくれました

出発

図書室・理科室・音楽室・保健室

「この部屋の名前…忘れちゃった

6年生教室のイスの大きさにびっくり

「海がよく見える向こうに見える船、知ってる🚢

 

「今日はありがとうございました。」

「またね~

いろいろな学年のお兄さん&お姉さんと

挨拶をすることもできました

 

帰りは築山や遊具でたっぷり遊びました

みんなで一緒に「はいポーズ

 

幼稚園に戻って一緒にドッジボールを楽しんだ後は…

一緒にお弁当を食べました

 

楽しい時間はあっという間です…

「また、会おうね~

 

次回はどんな交流ができるかな

楽しみです

羅臼小学校の皆さん

春松幼稚園のお友達

ありがとうございました。

 

羅臼幼稚園 (A)


年長組 🥔種いも植え🥔

2025-06-09 08:09:37 | 日記

今年も園庭の畑に、すみれ組さんが種いも植えを行いました

堆肥と肥料と土を頑張って畑まで運びました

 

「えっほ!えっほ!」

「マッチョ!マッチョ!」

 

先生達は耕し掛かり

「頑張れ~」

「ありがとうございました」

これで畑の準備が整いました。

 

一週間後、いよいよ種いも植えです。

今年の畑の先生は野菜作りがとても上手な

保護者の方にお願いしました

 

「畑の先生、よろしくお願いします

畑の先生クイズ

じゃがいもが生まれた場所はどこでしょう?

①おじちゃんの家  ②アンデスの山の上  ③海の近く

正解は……②です アンデスの山の上に勝手に育っていました。

そこに住んでいた人たちが「食べられるかも?」と口にしたのが

始まりのようです。

その話から、地面に咲いていたタンポポを摘み取り「こういうこと??」

と例えて見せてくれるお友達もいました(分かりやすい)

 

話をしっかりと聞いてから、畝作りをしました。

種いものお布団は「フワフワ~」がいいね

一生懸命に土を掘り、お布団作りを頑張りました💪

 

土を掘っていると…かわいい幼虫がたくさん🐛🐛🐛

「キャ~」「やだ~」と言いつつも興味津々でした

畑にたくさんの🐛がいるということは…

「良い土ってことだね~」「なるほど~」と自分の知っていることを

伝え合う子ども達。

「なにしてるの~」と、ちゅうりっぷ組さんも興味津々

「じゃがいも作ってるんだよ🥔」

「ポテチが食べたい」「カレーライスが好きだよ」と

じゃがいも料理のリクエストを頂きました

 

話し掛けたり、歌を歌ってあげると美味しいじゃがいもが出来るらしい…

早速カエルの合唱を聞かせてあげていましたよ

「美味しいじゃがいもになってね

優しく語りかける姿もありました

 

これからの成長がとても楽しみです

 

羅臼幼稚園 (A)

 

 


年長組 🦌ビジターセンター見学🦌

2025-06-07 06:19:05 | 日記

雨の降る中でしたが、レインコートや傘を持って

ビジターセンター見学へ行ってきました🚌

 

羅臼の生き物や自然についてたくさん学んできます

幼稚園の周りの自然との違いは見つけられるかな

分からない事があったら、自分で聞けるかな

どんな発見が待っているか、子ども達はワクワクが止まりません

 

知床財団の方に挨拶を元気よくしました

「今日はよろしくお願いします

 

早速、戸外散策へ出発

耳を傾けると鳥の声が聞こえてきました🐦

キビタキのリズミカルな鳴き声に胸が躍ります

そして大切なのが熊に自分達の存在を知らせること。

声を出したり、手を叩いたりすることを教えてもらいました🐻

 

もうすぐ間欠泉が吹き上がる時間…と話をしていると突然

「ビックリした~

「あの白いのは何ですか❓」と質問する姿も

「お湯が沸いたときにやかんから出るものわかる❓」

「おゆ❗」「けむり❗」「ゆげ❗」と自分の考えをたくさん伝えていました。

 

雨足が強くなってきたので室内見学に変更しました。

「かわいいけど、重たいな…」

「これ、なあに?」

「毛皮のベストは暖かいなぁ」

「鮭の親子」

「この熊は何で倒れているんですか?」

館内に置いてあるチラシに興味を示す姿も。

 

たくさん見学した後は、記念にシャチの前で

知床の四季のビデオも観せてもらい

いろいろなことに興味関心をもって幼稚園へ戻りました。

これからどんどん暖かくなり、更に生き物も活発になります。

休日に、ぜひご家族でビジターセンター見学も楽しいのではないでしょうか❓

子ども達、きっと案内してくれると思います

 

羅臼幼稚園 (A)

 

 

 

 

 

 


興味がいっぱい!~ちゅうりっぷ組~

2025-06-06 15:58:27 | 日記

ちゅうりっぷさんが園庭で捕まえた卵が

オタマジャクシに変身

「おたまじゃくし ちかくでみた~い」

ということで!

「ちいさいのもいるよ」

「動いてる!!」

「かわい~い

近くで オタマジャクシの様子を見ました

「早く大きくならないかなぁ」と成長を楽しみにしている

子ども達!

オタマジャクシの絵本をみて

「大きさが違うのもおんなじ!」

ほんとだね!

「絵本を見てオタマジャクシ作りたい!」

という声が!

以前ハサミで切った紙とのりを使って

オタマジャクシを表現しました

「のりがついたよ~」

「小さいのは赤ちゃんおたまじゃくしだよ!」

「いっぱいいた方が可愛いかな?」

沢山オタマジャクシを泳がせた

ちゅうりっぷさん。

戸外の散策でもたくさんの生き物に興味を持ってきましたよ

「かたつむりいるよ!」

「なんかかたいよ?なんで?」

子ども達の好奇心は膨らむばかりです

次はどんな生き物に出会うかな?

 

羅臼幼稚園(k)


第1回PTA絵本読み聞かせ📙

2025-06-05 16:19:56 | 日記

3日(火)今年度のPTA活動

『お母さんの絵本読み聞かせ』始動です📙

読み聞かせは本の世界に触れ、言葉を学び、

感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かにし、

学ぶ力の基礎が育つそうです。

 

それでは各クラスの様子を紹介します😊

『ちゅうりっぷぐみ』

絵本が大好きなちゅうりっぷさん、真剣です✨

 

 

『ひまわりぐみ』

お話の世界に引き込まれています!!

 

 

『すみれぐみ』

子どもたちに大人気の『いちにちシリーズ』

次は何がでるのかな~!?

子どもたちは、耳からいろいろな言葉を吸収します。

絵本に触れ、イメージを膨らませたり、楽しくなったり

おもしろがったり悲しくなったり、いろいろな感情をもちます。

ぜひぜひ、子どもたちにいろいろなお話と出会わせてくださいね😊

 

読み聞かせありがとうございました

次回も楽しみにしています

 

     羅臼幼稚園(T)