播磨の小人~Photo Blog~

ニコンD300とD70で兵庫県姫路を中心に印象に残ったいろいろな写真でご紹介

銀谷祭り(かなやまつり)~生野町~その2

2009年09月30日 | 行事
前回の続きです~

古民家を一部開放しています。

浅田邸というところが、邸の中まで開放してあったので、ご紹介(^-^)


(D300/AF-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5 以下同じ)
カトリック教会でもあります。


昭和7年に建てられました。
浅田家は生野では名家だそうです(゜o゜;)
写っている椅子は保育園や幼稚園の椅子でした~


和の部屋に洋のテーブルと椅子
和洋折衷ですね(^-^)


脱衣場だと思います。
扉の奥にお風呂がありました。


あまり見なくなった看板(^^)


レコード
右端に若かりし頃の千葉県知事が(゜▽゜;)


一番インパクトがあったものです。
電話機!?
マヌケなロボットの顔にも見えなくはない( ̄∇ ̄;


以上、ちょっとではありますが、
昭和の雰囲気を楽しんでいただけましたでしょうか?


銀谷祭りを気に入られた方、クリックお願いしま~す(゜゜)(。。)ペコッ
          ↓
にほんブログ村 写真ブログへ 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (highlife)
2009-09-30 21:02:52
こんばんは^^。

とてもレトロな雰囲気で良いですね!!。
貴重な昭和初期のも建造物ですね。
特に5枚目、6枚目、7枚目は本当に時代の流れを
感じさせられました。

私は黒電話 (chuchu)
2009-09-30 21:35:39
私は流石に黒電話でしたね。ただしダイヤルはありませんでしたけど。

昭和は既に過去なんですね。私は個人的には大正ロマンが好きなのですがw
Unknown (ムウ)
2009-10-02 18:42:01
xyz28654さん、こんばんは。

純和風の門構えのお宅がカトリック教会とは。。。

レコード。。。死語ですね(^_^;)
ちょっと前までレコードだったと思ったけど。

娘のipodをみて、「どこに音楽が入るんだ?」なんて思っちゃいました(^^ゞ
Unknown (xyz28654)
2009-10-02 20:48:21
highlifeさん、こんばんは。

昭和の建物、いいですよね(^-^)
レコードもですが、電話は衝撃でした(゜▽゜;)
黒電話は知っていましたが、これは。

コメントありがとうございます(∩_∩)
Unknown (xyz28654)
2009-10-02 20:54:24
chuchuさん、こんばんは。

僕も小さい時は黒電話でした。
それもダイヤル式です( ̄∇ ̄;
彼女の家に電話する時は異常に緊張しました。
お父さん、出ませんように願いながら(笑)

コメントありがとうございます(∩_∩)
Unknown (xyz28654)
2009-10-02 20:59:09
ムウさん、こんばんは。

教会は別棟でちゃんとありました。
レコードは僕が生まれた頃には生産中止になってたんでしょうね。
娘さんはipodですか(゜▽゜;)
デジタル世代ですね(^-^)

コメントありがとうございます(∩_∩)

コメントを投稿