播磨の小人~Photo Blog~

ニコンD300とD70で兵庫県姫路を中心に印象に残ったいろいろな写真でご紹介

山口旅行~岩国・鵜飼~

2008年08月30日 | 行事
岩国城に行って昼食も食べて暑かったので、旅館でお昼ねタイム(-.-)Zzzzz・・・・

そう、晩には鵜飼(うかい)をやっているというので、体力回復のために(^-^)


錦帯橋がある時代から行われてきた伝統行事です。
鵜飼は鵜匠が数匹の鵜を手縄(たなわ)で操って鮎を捕る古式の漁法です。
生で見るのは初めて~(^○^)

     夜の錦帯橋。

     遊覧船です。
鵜飼をすぐそばで見られます。

     篝火(かがりび)のもとで鵜匠が鵜を操っているところです。
暗くてよく分かりませんが(^-^;
鵜匠は10年以上の修行を経なければならないようです。
技術だけではなく、鵜や舟乗りに慕われる人格も必要になるそうです。

     舟乗りの人と鵜。
鵜はカワウではなくウミウだそうで(^-^)
ウミウは飼育すると産卵しなくなるそうで、毎年数羽を捕獲します。
鵜にも新参、古参があり、鵜匠を頭にちゃんと序列があります。

     遊覧船の光跡と鵜飼の舟の火跡

     夜の岩国城と錦帯橋。

鵜飼、いかがでしたでしょうか?
夜なので、ちょっと分かりにくかったと思います。
やはり、遊覧船に乗って見るのが一番だと思いました。
この錦帯橋の鵜飼は6月1日~8月31日です。

鵜飼を気に入られた方、クリックお願いしま~す(゜゜)(。。)ペコッ
          ↓
にほんブログ村 写真ブログへ 
 

山口旅行~岩国・休憩~

2008年08月27日 | Weblog
暑すぎて、少しでも涼もうと錦帯橋からロープウェイに行く間に公園があって
立派な噴水が(゜▽゜;)

     (D70/トキナーAT-X 107 DX Fish Eye 10~17mm)
僕も水浴びしたかったなあ(^-^)
フィッシュアイレンズはフィルターがつけられないので、水は大敵。

      (D70/AF-S DXズームニッコール ED 18-70mm)
涼んで、お腹が減ってきたので、近くの店で郷土料理「岩国寿司」を食べることに(^-^)
地元では「角ずし」とも。
このお寿司の有名なのは一度に二、三十名もの押し寿司。
昔、保存食だったからでしょうか。一度にたくさん作ります。
少し、甘めのお寿司でした~(^-^)

        (D70/AF-S DXズームニッコール ED 18-70mm)
デザートは100種類もあるソフトクリームで(゜▽゜;)
夏みかん(岩国特産)とビフィズス菌(珍奇?)のソフトクリームをいただきました。

     
(D70/トキナーAT-X 107 DX Fish Eye 10~17mm)
近くににゃんこ、発見!
だいぶ人慣れしていました。
フィッシュアイで顔に近づけすぎたのか警戒
「な、なんだニャア~」

       (D70/トキナーAT-X 107 DX Fish Eye 10~17mm)
「エサ、くれないならお相手はしないニャア~」

どれか1つ気に入られた方、クリックお願いしま~す(゜゜)(。。)ペコッ
          ↓
にほんブログ村 写真ブログへ 


山口旅行~岩国・岩国城~

2008年08月26日 | 
白ヘビの観覧所のすぐ近くに、お城へ行けるロープウェイがあります。

   (D70/AF-S DXズームニッコール ED 18-70mm)
ロープウェイで登っているところです。

   (D70/トキナーAT-X 107 DX Fish Eye 10~17mm)
山の頂上から5分ほど歩いたら、お城が見えました(^-^)


    (D70/AF-S DXズームニッコール ED 18-70mm)
天守から見た町並み。
岩国城は初代岩国藩主の吉川広家(きっかわひろいえ)が1608年に、錦川に囲まれた天然の要害の地である横山の山頂に築城しました。

   (D70/トキナーAT-X 107 DX Fish Eye 10~17mm)
しかし、江戸幕府の一国一城令で、築城より7年後の1615年に取り壊しとなりました。

   (D70/トキナーAT-X 107 DX Fish Eye 10~17mm)
現在の天守は1962年に外観復元されたもので、四重六階の桃山風南蛮造だそうです。

今、思い返すとお城へ行った時間帯が一番暑くバテバテでした(T_T)
暑さのせいかカメラもバグったり…
あまり、長居することなく退散ε=ε=ε=ε┏( @_@)┛


お城を気に入られた方、クリックお願いしま~す(゜゜)(。。)ペコッ
          ↓
にほんブログ村 写真ブログへ 




山口旅行~岩国・白ヘビ~

2008年08月25日 | 動物
錦帯橋を渡って、岩国城に向かう途中に国の天然記念物の白ヘビを
見られるところがあります。

     (D70/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm)
くねくねと白いものがいるのが分かりますか?

      (D70/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm)
白い体に赤い目です(゜▽゜;)
普通のヘビよりは怖くない??


(D70/AF-S DXズームニッコール ED 18-70mm)
岩国でしか生息していない世界でも珍しいヘビだそうです。
そして、商売繁盛、開運の守護神として言い伝えられているとか( ̄∇ ̄;


(D70/トキナーAT-X 107 DX Fish Eye 10~17mm)
観覧所の外には、変わったウリの木が植えてありました。
その名も「蛇ウリ」~ (^◇^ ;)

       (D70/トキナーAT-X 107 DX Fish Eye 10~17mm)
確かに、くねくねしていて見えなくはないような(^-^;
ちなみに、学術名はトリコサンティスアングイナ…蛇ウリがいいですね(^-^)

蛇の写真、見にくいですがPLフィルターを使っても反射は防げませんでした(~_~;
ガラス越しの撮影は難しいです( ̄д ̄)

白ヘビ、蛇ウリを気に入られた方はクリックお願いしま~す(゜゜)(。。)ペコッ
          ↓
にほんブログ村 写真ブログへ 


  

山口旅行~岩国・錦帯橋~

2008年08月24日 | 風景
山口県柳井市から1時間もかからないうちに岩国市に着きました。

すぐに目につきました(^-^)
錦帯橋(きんたいきょう)!

    (D70/AF-S DXズームニッコール ED 18-70mm)
着てすぐは雲が怪しく雨が~(T_T)と思っていたのですが、誰のおかげかすぐ晴れになりました(^○^)

    (D70/AF-S DXズームニッコール ED 18-70mm)
橋の下に流れているのは、錦川。
昔はよく洪水になっていたそうです。

     (D70/AF-S DXズームニッコール ED 18-70mm)
木造と相なって、アーチの形が美しい(^^)


(D70/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm)
アーチの間から岩国城が見えます。


(D70/トキナーAT-X 107 DX Fish Eye 10~17mm)
フィッシュアイでしか撮れない写真かな?
橋の真下に来ると橋が強固なのが分かりますね(゜▽゜;)
組木という技術を使って造られたそうです。

        (D70/AF-S DXズームニッコール ED 18-70mm)
槍倒しの松(やりこかしのまつ)といっしょに。
岩国藩の武士の負けず嫌い表徴する松で有名だとか。
江戸時代、諸国の大名が岩国藩を通る時に礼儀として、
槍を倒すのですが、大きい藩になると、堂々と槍を立てたまま通ったとか。
それに怒った岩国藩士が通り道に松を植えて、槍を倒さないと通れないようにしたそうで(^-^;
昔もいろいろあるんですね( ̄o ̄;)


錦帯橋は全長約193メートル、幅5メートル
3代目岩国藩主吉川広嘉(きっかわ ひろよし)が、
たびたび洪水によって流される橋を洪水にも耐えられる橋にしようと、今の原型となる橋が創建されました。
モデルは中国杭州にある錦帯橋だそうです。
それでも、洪水によって流失したので、アーチの間にある橋台を強固にして長年、流されないでいました。
それでも。1950年や2005年の台風で一部が流失し、復旧させ、今に至っているそうです。
2枚目の写真で見えにくいかもしれませんが、木の色が少し違って見えるのが分かると思います。


錦帯橋を気に入られた方はクリックお願いしま~す(゜゜)(。。)ペコッ
          ↓
にほんブログ村 写真ブログへ