
前にぷくがコッケーコッケー鶏みたいにうるさいという話をしましたが、相変わらずぷくは時計が大好きで、あちこちで見つけては「コッケー!コッケー!」とわめいています。
児童館では、とある絵本を片手に各部屋を巡回して時計を指して、各時計にある細工(ウサギとかヒヨコとか)と絵本の絵柄を照合して「ティットー、ティットー(一緒)」とわめくことも忘れません。
毎回の儀式なので、付き合う先生もお疲れです(クッチャネが「ふんふん」言うのじゃ満足できなくて、先生を付き合わすようになってしまった・・・)。
だもんで、ついにババキラーが、ぷく専用コケ改(いやシャア専用ザク改とかあったなーと思い・・・)を製造してくれました。
上の写真どす。
針は割り箸、軸は爪楊枝、台の板はホームセンターで袋つめ放題で買ってきた木ぎれなんですが、ゆるくならないように、抜けないように、そして回しやすいようにと様々な工夫がしてあります。
なかなか感じの良い時計です。
ぷくはご機嫌で持ってウロウロして、家のホントの時計と見比べてます。ハハハ。
児童館では、とある絵本を片手に各部屋を巡回して時計を指して、各時計にある細工(ウサギとかヒヨコとか)と絵本の絵柄を照合して「ティットー、ティットー(一緒)」とわめくことも忘れません。
毎回の儀式なので、付き合う先生もお疲れです(クッチャネが「ふんふん」言うのじゃ満足できなくて、先生を付き合わすようになってしまった・・・)。
だもんで、ついにババキラーが、ぷく専用コケ改(いやシャア専用ザク改とかあったなーと思い・・・)を製造してくれました。
上の写真どす。
針は割り箸、軸は爪楊枝、台の板はホームセンターで袋つめ放題で買ってきた木ぎれなんですが、ゆるくならないように、抜けないように、そして回しやすいようにと様々な工夫がしてあります。
なかなか感じの良い時計です。
ぷくはご機嫌で持ってウロウロして、家のホントの時計と見比べてます。ハハハ。