現在、この場所にあるのは、バンダイナムコゲームスの本社で「テイルズオブマガジン」等での写真撮影やインタビューの大半はこの中で行われています。
台形のビルで、京急線からだと新馬場~鮫洲の海側で見ることが出来る変わったデザインです。その真向かいが、楽天の本社だったり、パナソニックの営業センターや研究所だったりします。昔はたばこの工場の跡地で、何も無かったんですよ。
実は、私、今から10年前、ここの前の持ち主だった松下(現:パナソニック)のある研究所に一ヶ月間御世話になりました。
お題はマルチメディアに関する研究で、みなさん、大学院出身の方が多くてガクブル状態で過ごしていたことがあります。
余りに私がラフすぎて、怒られたこともありましたっけ…。(汗
え~学生時代の良き思い出です。
最終日は門真の本社に赴いて、プレゼンをしたりしました。
いや、マジで大変でしたよ。初めての日帰りという恐ろしい技をかました記憶がありますから…。
で、その後、縁がなくて色々ありまして、現在の状況に陥っております。
実は、あそこの3階にあった「HIIハウス」でのデモアプリの一つのデザインを細かく考えたのは私です。
「どうやったら、ユーザーがわかりやすいと感じてくれるか?」
「どう動かしたら、ユーザーにとってシンプルと感じてくれるか?」
「どういう画面なら、みんな注目してくれるか?」
日々、こんな感じでした。頭を抱えることが往々にしてありましたしね…。
先日、「テイルズオブマガジン」でのRM2でカノンノを演じられた方のインタビューやテイルズオブハーツのスタッフの方のインタビューで、台形のビルを見たとき、「あそこか!」と思ったら、Wiki先生で見てみたら、見事にその通りでした。
もし、バンナムに勤めている方が見ていらしたら、今から10年前、パナソニックがマルチメディアの夢をそこではぐくんでいたいたことを憶えておいて頂けると幸いです。
ちなみに、HII構想は色々発展していったそうで、e-HIIに発展して色々商品となっています。
バンナムの本社にも「未来研究所」と言うプレートがあるのを記述されたのを見たとき、クスッとほほえんだ私が居ます。
あそこから、未来が始まったのですから…。
台形のビルで、京急線からだと新馬場~鮫洲の海側で見ることが出来る変わったデザインです。その真向かいが、楽天の本社だったり、パナソニックの営業センターや研究所だったりします。昔はたばこの工場の跡地で、何も無かったんですよ。
実は、私、今から10年前、ここの前の持ち主だった松下(現:パナソニック)のある研究所に一ヶ月間御世話になりました。
お題はマルチメディアに関する研究で、みなさん、大学院出身の方が多くてガクブル状態で過ごしていたことがあります。
余りに私がラフすぎて、怒られたこともありましたっけ…。(汗
え~学生時代の良き思い出です。
最終日は門真の本社に赴いて、プレゼンをしたりしました。
いや、マジで大変でしたよ。初めての日帰りという恐ろしい技をかました記憶がありますから…。
で、その後、縁がなくて色々ありまして、現在の状況に陥っております。
実は、あそこの3階にあった「HIIハウス」でのデモアプリの一つのデザインを細かく考えたのは私です。
「どうやったら、ユーザーがわかりやすいと感じてくれるか?」
「どう動かしたら、ユーザーにとってシンプルと感じてくれるか?」
「どういう画面なら、みんな注目してくれるか?」
日々、こんな感じでした。頭を抱えることが往々にしてありましたしね…。
先日、「テイルズオブマガジン」でのRM2でカノンノを演じられた方のインタビューやテイルズオブハーツのスタッフの方のインタビューで、台形のビルを見たとき、「あそこか!」と思ったら、Wiki先生で見てみたら、見事にその通りでした。
もし、バンナムに勤めている方が見ていらしたら、今から10年前、パナソニックがマルチメディアの夢をそこではぐくんでいたいたことを憶えておいて頂けると幸いです。
ちなみに、HII構想は色々発展していったそうで、e-HIIに発展して色々商品となっています。
バンナムの本社にも「未来研究所」と言うプレートがあるのを記述されたのを見たとき、クスッとほほえんだ私が居ます。
あそこから、未来が始まったのですから…。