goo blog サービス終了のお知らせ 

シャオさんのつれづれ思う故に(BLOG版)

私、シャオが日々の移ろいの中で、感じたこと、思ったことを書きためていく所です。

ICカードで始まる便利な生活?

2007年02月05日 21時53分41秒 | 日常のつれづれ
 私鉄“お得”作戦 パスモ、私鉄・地下鉄・バスでも(朝日新聞) - goo ニュース
 来月18日から、私鉄版Suicaこと「パスモ」のサービスが大手私鉄と一部の中小私鉄、そして、バス会社の一部営業所で始まります。
 最終的には、首都圏内の100近くの事業者で、利用することができることを目標にしているそうです。

 それに先駆けて、各鉄道会社では、パスモのオートチャージ(一定金額を割り込むと、カードの決済によって、自動的に入金されるサービスです。)や電車を使えば使うほど割引になる制度が利用できるクレジットカードの会員募集をしています。
 この戦争、一歩先を行っているのが東急のトップカードで、JALのマイルに交換可能だったりします。その後を追うのが、小田急OPカードだったり、東京メトロのTo MEカードなどだったりします。
 個人的には、クレジットとパスモを二枚持つのはめんどくさいという人たちのために、定期券機能付き「○○カード」みたいなものがあると、さらに便利な気がします。
 一方、バス会社の方に目を転じてみると、鉄道会社に比べ、テンションが総じて低いです。
 まぁ、バス共通カードの割引分の上乗せしかないので、こういうところでがんばってほしいと思っていたりしています。
 あ、ちなみに私の定期はクレジットカードに付随してますし、オートチャージ機能もあるので結構便利だったりします。
 3/18開戦の「首都圏鉄道系ICカード紛争」の前哨戦、果たして、最初の勝ちどきを上げるのはどの鉄道会社なのでしょうか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。