自分にとっても,検索で引っかかる人にとっても,何かの参考になるのでは,と考えて,先週(今週?)7月18日,19日にかけて受験してきた旧司法試験論文式試験の再現答案を載せました.
拙い日本語で答案を書いてますが,本番はこれよりさらに読みにくい文章だったはず..採点する先生も大変でしょう.
憲法,刑法,刑訴法の各科目については,ひどい出来だと思います.定期試験だと不可,司法試験だとEからGくらいですかね.
民事系は,定期試験だと良,司法試験だとCからFくらいなんでしょうか...
この感覚が実際の評価と一致すれば,来年の新司法試験に望みあり,だと思います.
10月の結果発表&成績通知が楽しみというか怖いというか.全部Gとかだったら笑えるな...いや,笑えないか....
-----
8月3日に誤変換箇所等修正しました.
おそらくは私一人だけだったページ閲覧者が,再現を載せた後から急増しているようですので,参考までに私の伊藤塾模試の成績について書きますと,
憲法:48(24-24)
民法:46(23.5-22.5)
刑法:47.5(25-22.5)
商法:50(26-24)
民訴法:46.5(23.5-23)
刑訴法:45(23-22)
となっています.合格点の目安が25点だそうなので,要は不合格必至ということです.
なので,悪い答案の例として見ていただくと,安心だと思います.
-----
論文の成績通知が届きました.
合格点が130点ちょうどで,合格者数52人だそうです.
私は,憲,民,商,刑,民訴,刑訴の順にBACECD,総合得点が123.95,順位が153位(B)でした.
100番刻みで,ABCDEとつけて,501位以下はFらしいです.
憲法と民法を除いて,自分の感覚よりちょっといいくらい,という感じなので,新試に向けて少しは望みありですかね.
新試合格したいなあ.
拙い日本語で答案を書いてますが,本番はこれよりさらに読みにくい文章だったはず..採点する先生も大変でしょう.
憲法,刑法,刑訴法の各科目については,ひどい出来だと思います.定期試験だと不可,司法試験だとEからGくらいですかね.
民事系は,定期試験だと良,司法試験だとCからFくらいなんでしょうか...
この感覚が実際の評価と一致すれば,来年の新司法試験に望みあり,だと思います.
10月の結果発表&成績通知が楽しみというか怖いというか.全部Gとかだったら笑えるな...いや,笑えないか....
-----
8月3日に誤変換箇所等修正しました.
おそらくは私一人だけだったページ閲覧者が,再現を載せた後から急増しているようですので,参考までに私の伊藤塾模試の成績について書きますと,
憲法:48(24-24)
民法:46(23.5-22.5)
刑法:47.5(25-22.5)
商法:50(26-24)
民訴法:46.5(23.5-23)
刑訴法:45(23-22)
となっています.合格点の目安が25点だそうなので,要は不合格必至ということです.
なので,悪い答案の例として見ていただくと,安心だと思います.
-----
論文の成績通知が届きました.
合格点が130点ちょうどで,合格者数52人だそうです.
私は,憲,民,商,刑,民訴,刑訴の順にBACECD,総合得点が123.95,順位が153位(B)でした.
100番刻みで,ABCDEとつけて,501位以下はFらしいです.
憲法と民法を除いて,自分の感覚よりちょっといいくらい,という感じなので,新試に向けて少しは望みありですかね.
新試合格したいなあ.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます