goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

押尾被告の保釈請求を却下(産経新聞)

2010-02-09 20:36:24 | 日記
 東京・六本木ヒルズのマンションで昨年8月、合成麻薬MDMAを一緒にのみ、死亡した飲食店従業員、田中香織さん=当時(30)=に対する保護責任者遺棄致死罪などに問われた元俳優、押尾学被告(31)の保釈請求について、東京地裁は9日、却下する決定をした。

 被告側は3日に保釈請求していた。被告は、裁判員裁判で同遺棄致死罪について無罪を主張する方針。

【関連記事】
押尾被告の保釈請求 「非常識」
押尾被告、3月5日に公判前整理手続き
押尾被告、有名芸能人で初の裁判員裁判に
押尾容疑者、薬物逮捕から伝わる命の重さは…
押尾容疑者、薬物使用「断ると怒る」 複数女性が証言

小沢氏不起訴=幹事長続投へ-石川議員ら3人起訴・陸山会事件・東京地検(時事通信)
患者死亡で山本病院理事長ら逮捕 奈良、業過致死容疑で(産経新聞)
タミフル服用後死亡で請求棄却=17歳亡くした父、医薬品機構訴え-岐阜地裁(時事通信)
大阪パチンコ店放火 「絞首刑は残虐で違憲」弁護側主張へ(毎日新聞)
<薬事法違反>容疑でタミフル輸入代行業者ら逮捕(毎日新聞)

<SL>「重連運転」ファン魅了 北海道釧路湿原(毎日新聞)

2010-02-09 03:09:50 | 日記
 真冬の釧路湿原を走り抜ける姿が人気を呼び、今年で運行10周年を迎えたJR北海道の臨時観光列車「SL冬の湿原号」で6日、SL2両を連結させた毎年恒例の「重連運転」が行われ、灰白色の煙を上げて鉄路を進む姿が大勢の鉄道ファンたちを魅了した。

 今季の湿原号は先月23日から運行を開始。この日は「C11-171」と「C11-207」が連結され、午前11時9分、汽笛とともに釧路駅を発車。釧路川の鉄橋を間近に臨める同市材木町のポイントには100人以上が陣取り、10周年記念リースで飾られたSLが凍った川面に姿を現すと、一斉にシャッターを切っていた。

 湿原号は来月7日まで運行され、7日は「SL逆向き運転」も予定。詳しくはJR釧路支社販売グループ(0154・25・1683)へ。【山田泰雄】

【関連ニュース】
雑記帳:大井川鉄道で「受験生応援SL」運行 静岡・島田
さよなら「くのいち号」 7日にイベント
バンクーバー五輪:選手村と繁華街結び路面電車 運行開始
JR肥薩線:開通100年 鉄道遺産満喫できる絶景 「SL人吉号」で楽しむ
忍者列車:さよなら「くのいち号」 きょう通常営業運転終了--伊賀 /三重

未成年者の喫煙事情 甘い社会的規制を危ぶむ声も (産経新聞)
もみ玉むき出し危険、マフラー絡み窒息死(読売新聞)
農水省で1億円の不正経理 翌年度納入など駆使(産経新聞)
国民新党が郵政改革法案の素案を来週提示へ(産経新聞)
続投支持、参院選に全力を=小沢氏不起訴で閣僚が発言(時事通信)

ミリタリー・バランス タリバン勢力拡大 30→160(産経新聞)

2010-02-08 11:17:31 | 日記
 ■「再統合」31年の内戦が影

 【ロンドン=木村正人】英国の国際戦略研究所(IISS)は3日、世界の軍事力を分析した年次報告書「ミリタリー・バランス2010」を発表。アフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバンが影響力をふるう地方が2003年から08年末までに30から160に拡大し、全体(364地方)の44%を占めるようになったと指摘した。日英が主導するタリバンの「再統合(社会復帰)」についても「31年に及んだ内戦が複雑な影を落としている」と悲観的な見通しを示した。

 報告書は、アフガンと、パキスタン辺境でタリバンと系列2勢力、国際テロ組織アルカーイダと系列6勢力、その他7つの反政府勢力の計17勢力が活動していると分析。08年10月から昨年4月にかけ攻撃は6割も増えた。路肩爆弾による攻撃はアフガン大統領選前の昨年7月には前年同月比で倍増し828回。自爆テロも都市部で政府機関を攻撃する際の主要戦術になり、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の犠牲者は急増した。

 タリバンなどの資金源について、米中央情報局(CIA)は「複数のイスラム組織からの資金提供が麻薬による収入を上回っている」と警告している。

 ロンドンで開かれたアフガン国際会議では日英両国が主導して、投降したタリバン下級兵士に金銭や仕事を提供して社会復帰を促す「再統合」のための基金設立が決まった。計画の初年度分として各国が計1億4千万ドル(約126億円)の拠出を表明した。

 報告書は、1978年のクーデターで共産主義の人民民主党政権が発足し、特に92年に同政権が崩壊して以降、タリバンと反タリバンの北部同盟の内戦が続いていると指摘。現在のカルザイ政権に人民民主党の生き残りが多数参加する一方で、ソ連のアフガン侵攻の際、西側が支援したムジャヒディン(イスラム戦士)がタリバン側につくなどの合従連衡が「再統合の見通しを複雑にしている」との見方を示している。

 一方、中国の軍事力について報告書は、陸軍に比べ海空軍の近代化が進んでいると指摘。2004年には艦艇の7%しか近代化されていなかったが、08年には25%に達し、潜水艦でも近代化率は10%以下から46%に、多様な任務がこなせる第4世代戦闘機の普及率も10%から20%に増えた。

 08年以降、作戦や訓練で中国は(1)資源や通商の輸送ルート確保(2)テロ対策(3)ソマリア沖での海賊対策-など「多角的な任務」に優先的に取り組んでいると、報告書は分析している。

<雑記帳>忌野清志郎さんの絵画 母校OBの展覧会に 東京(毎日新聞)
障害者の定義を「社会モデル」へ―制度改革推進会議(医療介護CBニュース)
地上100m!橋下知事、通天閣で豆まき(読売新聞)
町村会側から持ち掛け=前副知事への100万円-福岡県警(時事通信)
<マイケルさん急死>麻酔薬投与の医師、8日訴追へ(毎日新聞)

<介護福祉士>埼玉県が初の受験料助成 来年度から(毎日新聞)

2010-02-07 12:35:42 | 日記
 高齢化が急速に進む埼玉県は来年度から、介護施設の職員による介護福祉士の資格取得を促すため、国家試験の受験料助成を始める。低賃金と高離職率が問題化している介護職の定着を目指しており、都道府県としては初の施策という。

 埼玉県の人口に占める65歳以上の高齢者の割合(高齢化率)は、08年の19.1%から15年25.5%、20年28.3%と、全国一の速さで進展すると予測されている。一方、介護職の離職率は07年度で23.1%と、全職種の平均より10ポイントも高い。

 昨年4月の介護報酬改定で、介護福祉士の有資格者が職員の半数以上を占める特別養護老人ホームは、入所者1人当たりの介護報酬が一日120円増額されるなど、有資格者を多数雇用する施設に手厚くなった。このため埼玉県は「資格者が増えて施設の経営が改善されれば、職員の待遇も向上し、定着率も上がるはず」とみる。

 助成の対象は試験の合格者で、受験料の1万2500円と、講習費用(約6万円)の半額を支給する。県は10年度予算案に事業費約7000万円を計上する。受験資格には、3年以上の実務経験か一定期間の講習受講があり12年度には受験資格がさらに厳格化されることから、県はそれまでに有資格者を増やしたいという。【山崎征克】

【関連ニュース】
介護保険:3人に1人が「知らない」 公明党が全国調査
介護従事者:介護報酬改定で給与増と厚労省 疑問の声も
癒やしロボ:介護に活躍 呼び掛けに反応、お年寄り笑顔
介護:厚労省で就職面接会…538人が来場
【新刊本】『介護の値段 老後を生き抜くコスト』=結城 康博・著

漁船位置情報に空白=銃撃時間帯に数時間-北海道・海保(時事通信)
センター試験の受験者は52万600人(産経新聞)
夫婦別姓、結婚後の変更可能に=法務省が検討-民法改正案(時事通信)
アパートで女性刺される=部屋に血の付いた包丁-岐阜(時事通信)
黒澤明財団、寄付金どこに? =3億8800万円、記念館計画-佐賀・伊万里市(時事通信)

<入試問題ミス>神戸松蔭女学院大の出題で正答二つ(毎日新聞)

2010-02-06 15:47:16 | 日記
 神戸松蔭女子学院大(神戸市灘区)は3日、1月27日に実施した一般入試(A日程)の国語で、出題ミスがあったと発表した。この問題については受験者203人全員を正解とし、5日発表の合否に影響はないという。

 問題は、「キ範」のカタカナ部分と同じ漢字を含む熟語を選択肢から一つ選ばせるものだったが、正答が二つあった。

前原国交相「秘書3人起訴の事実は重い」(読売新聞)
節分 福豆に1万5000人 大阪・成田山不動尊(毎日新聞)
<原子力保安院>3原発を厳重注意 排水管の誤接続で放出(毎日新聞)
「いのち」連発、初の施政演説に鳩山カラー(読売新聞)
<無登録営業容疑>バルチックカレーの会社を捜索 警視庁(毎日新聞)