goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

運転手殺害で再逮捕へ=容疑者宅を連日捜索-鳥取不審死・県警(時事通信)

2010-02-15 17:39:03 | 日記
 鳥取県の男性不審死で、同県北栄町の日本海で昨年4月に遺体で見つかったトラック運転手矢部和実さん=当時(47)=を殺害した疑いが強まったとして、鳥取署捜査本部は9日、強盗殺人容疑で元スナック従業員上田美由紀容疑者(36)を再逮捕する方針を固めた。捜査本部は同日、昨日に引き続き同容疑者のアパートを家宅捜索した。
 捜査関係者によると、矢部さんは昨年4月4日に行方不明となり、同月11日に北栄町沖の日本海で遺体で発見された。司法解剖の結果、死因は水死で睡眠導入剤の成分が検出された。
 上田容疑者と同居していた男(46)=詐欺罪などで起訴=の弁護人によると、男は、矢部さんが行方不明となった日、同容疑者に「矢部さんといるから迎えに来てほしい」と呼び出され、北栄町の海岸へ行った。しかし、矢部さんの姿はなく、同容疑者が「もみ合いになり、いなくなった」と話したという。
 捜査関係者によると、上田容疑者が所持していた睡眠導入剤の成分が矢部さんの遺体から検出されたものと一致したという。
 同容疑者は、矢部さんから100万円以上借金をしており、返済を求められていたとされる。捜査本部は借金を免れるために水死させた疑いが強いとみて捜査している。 

【関連ニュース】
【動画】ティファニー強盗、映像公開
結婚詐欺 連続不審死事件
元コンビニ店員の学生再逮捕=「ひったくり失敗、店の金盗む」
殺人の時効撤廃=政府、刑訴法改正案提出へ
ネットカフェ強盗「再来店」=店員通報、容疑の35歳男逮捕

呼吸器チューブ外れ、入院の70代女性死亡(読売新聞)
外交機密費上納の「闇」民主が使途公表NGの理由(J-CASTニュース)
鳩山首相、「持続可能な開発」で受賞=温室ガス25%削減目標が評価(時事通信)
「経営のため生活保護者を受け入れた」とたまゆら理事長 約2億5千万円の負債も判明(産経新聞)
国内後発品大手3社は大幅な増収増益(医療介護CBニュース)

プリウス、リコールを届け出=ブレーキ不具合で22万台超-トヨタ(時事通信)

2010-02-14 09:37:18 | 日記
 トヨタ自動車は9日午後、ブレーキに不具合があるとして、ハイブリッド車(HV)の新型「プリウス」(昨年5月発売)など4車種のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。対象は新型プリウスのほか、昨夏以降に発売されたHVの「レクサスHS250h」と「SAI」、新型プリウスをベースとした「プリウス プラグインハイブリッド」の計22万3068台。いずれも同じブレーキシステムを採用している。
 リコール届け出後、豊田章男社長らが午後3時半に東京本社で記者会見する。
 米国で販売した10万台前後についても、現地でリコールを発表する。新型プリウスをめぐっては、滑りやすい雪道などで低速走行中に「ブレーキが瞬間的に利かない」との苦情が出ている。
 同社は当初、車両の欠陥ではない「フィーリング(運転感覚)の問題」(佐々木真一副社長)と主張。自主改修による対応を検討した。ただ、ブレーキ問題とは別に、欧米を中心に「カローラ」「カムリ」などのアクセルペダルの不具合で大量リコールを強いられた際にも、対応の遅れが指摘されていた。このため、顧客の不安の沈静化と信頼性回復のため、一段と厳格なリコールを選択した。 

【関連ニュース】
【特集】話題の車-エコカー新時代到来=時事ドットコム編集部が徹底検証
〔用語解説〕「リコール」
トヨタ、プリウスなどのリコール届け出=ブレーキ不具合で
プリウス、リコール午後届け出へ=ブレーキ不具合で4車種
トヨタ、9日にリコール届け出=国内のプリウス20万台弱

小沢氏、一転して強気に 「これ以上の説明はない」(産経新聞)
<匝瑳市長選>太田安規氏が初当選 千葉(毎日新聞)
「落ちない」合格祈願しおり=札幌市〔地域〕(時事通信)
「だいじょうぶ」 人文字で防犯・防災「三つの輪」(毎日新聞)
<河野氏>「質問取り」OK 自民の「要旨通告」に疑義 (毎日新聞)

<山本病院事件>死亡男性絡みの診療報酬 300万円にも(毎日新聞)

2010-02-12 19:14:44 | 日記
 奈良県大和郡山市の医療法人雄山会「山本病院」で肝臓手術を受けた男性患者(当時51歳)が死亡した事件で、同病院がこの男性だけで少なくとも約300万円の診療報酬を得ていたことが病院関係者への取材で分かった。肝臓手術だけなら約100万円だが、不要な治療を重ねた結果、3倍にふくらんでいた。県警は、業務上過失致死容疑で再逮捕された理事長で医師の山本文夫容疑者(52)らが、男性を診療報酬稼ぎに利用していたとみて調べている。

 捜査関係者によると、男性は06年1月、慢性肝炎の疑いで山本病院に転院。既往症がないのに、カルテには血管を拡張するための心臓カテーテル手術を受けたと記載されていた。男性の遺体は既に火葬されており、実際に手術を受けたか確認できないが、約100万円の診療報酬が請求された。

 男性は06年3月、肝臓に腫瘍(しゅよう)が見つかったが、CT(コンピューター断層撮影)検査で良性と判明した。しかし、血管造影検査など検査約10回、血管にゼラチンスポンジなどを流し込む「肝動脈塞栓(そくせん)療法」(TAE)などをした後、6月16日に摘出手術をした。

 病院関係者によると、診療報酬は肝臓手術の約100万円のほか、検査やTAEで約100万円。男性が転院してからの請求額は少なくとも計約300万円に上った。

 山本容疑者の助手を務めた塚本泰彦容疑者(54)は調べに対し、山本容疑者から「『肝臓がんということにして手術をしようや。もうかるで』と言われた」と供述。山本容疑者は動機などについて供述していないが、捜査関係者は「肝臓手術は、診療報酬を稼ぐ目的に加え、やったことのない手術を成功させて医師として名を上げたかったのかもしれない。そうすれば患者を増やせる」と話している。【上野宏人、高瀬浩平、大森治幸】

【関連ニュース】
山本病院:男性の容体急変時に理事長が外出、飲酒
山本病院事件:不要ながん治療や検査繰り返す 死亡患者に
奈良診療報酬詐欺:山本被告と医師逮捕、患者出血死関連で
山本病院:「肝臓がん、もうかる」理事長、手術持ちかけ
奈良・山本病院の業過致死:患者死亡直前、不要ながん治療 診療報酬目的か

続投支持、参院選に全力を=小沢氏不起訴で閣僚が発言(時事通信)
「陸山会」所有物件、小沢氏の資産に 権利関係あいまい(産経新聞)
<流氷>網走で接岸初日 昨年より11日早く(毎日新聞)
富士フイルムが後発品事業に本格参入―新薬開発も視野に(医療介護CBニュース)
皇后さま 「国宝 土偶展」を鑑賞 東京国立博物館(毎日新聞)

<腎移植>「誤診で摘出」提供者が岡山市提訴(毎日新聞)

2010-02-11 16:57:05 | 日記
 病気で摘出した腎臓を別の患者に移植する病気腎(修復腎)移植の提供者となった岡山県の女性(73)が、同県備前市立吉永病院で、がんと誤診されて腎臓を摘出されたとして、病院を運営する同市に約3700万円の損害賠償を求める訴えを岡山地裁に起こしていたことが分かった。

 今月3日付の訴状によると、女性は06年7月、病気腎移植を推進する万波誠医師(宇和島徳洲会病院)の弟廉介医師に「九分九厘、がん。良性でもがんに移行するおそれがある」と診断され、左腎臓の摘出手術を受けた。しかし検査の結果、がんではなく腎臓の一部が石灰化する別の病気と判明。女性は精神的ショックから重度のうつ病を発症、現在も療養しているという。

 女性の夫は、手術後に廉介医師から「腎臓を透析患者に使いたい」と依頼され「摘出せざるを得ない腎臓なら構わない」と承諾。その後、「腎臓は良性のもので、移植後、正常に機能している」などと説明されたという。

 廉介医師は取材に対し「手術は必要なものであり、十分な説明もしている」と話している。【石戸諭】

【関連ニュース】
臓器移植:新規登録者の約4分の1 親族優先提供を希望
臓器移植:大阪で40代男性脳死判定 86例目臓器提供へ
臓器提供:親族への優先、厚労省が運用指針改正
社説:親族優先の移植 心情は理解できても
脳死臓器移植:国内86例目終了

支持率「気にしない」=自民総裁(時事通信)
陸山会事件 石川議員ら3被告、保釈(毎日新聞)
辞職勧告決議、採決せず=山岡民主国対委員長(時事通信)
大阪「正論」懇話会 佐藤優氏が講演 「外交、強固な国家体制必要」(産経新聞)
枝野行政刷新相が就任=首相「小沢氏も異論なし」(時事通信)

<人事院>公務員合格者のアドレスが流出(毎日新聞)

2010-02-10 16:53:12 | 日記
 人事院は9日、08年と09年の国家公務員採用1種試験に合格した321人分のメールアドレスが流出したと発表した。合格後に各府省への採用希望を提出していなかった322人に希望の有無を確認するメールを送信する際、アドレスを他の受信者には見えない「BCC(ブラインド・カーボン・コピー)」ではなく、全員分が見える「宛先(あてさき)」欄に入力したという。

 1人分についてはアドレスの表記を間違え、試験を受けていない別の人に送信された。アドレスの流出を知ったこの人が人事院に連絡し、問題が発覚した。【石川貴教】

小沢幹事長の続投「考えに変わりない」と首相(読売新聞)
<高松塚壁画>「カビ対策が不十分」 検討会が報告書素案(毎日新聞)
<名古屋食肉公社>「食肉市場」との統合検討案、市長に提出(毎日新聞)
夕方閣議で陛下にご負担 官房長官「宮内庁と相談して対応したい」(産経新聞)
ブログで運動OK ネット選挙解禁へ改正案 民主研究会が要綱(産経新聞)