お隣の蘇州市で文庫活動を続けている「蘇州翠文庫」さんを訪問しました。
蘇州翠文庫さんの活動場所、蘇州イートンハウス日本部幼稚園は、蘇州日本人学校のすぐ近く。蘇州は日本人学校の周辺に日本人が多く住むマンションが集中しているので、文庫の開催場所としてもとても便利です。
私は無錫からバスで蘇州西バスステーションに行き、そこから徒歩で行きました。無錫から翠文庫までも約1時間。片道12元(!)。無錫から行くにも便利です。
翠文庫の開催場所は、幼稚園内の図書室の一角。広々とした場所に本棚がたくさん並んでいました。
昨年無錫さくらんぼ文庫も受領した伊藤忠記念財団のこどもの本100冊助成を、今年は蘇州翠文庫さんが受領されました。(おめでとうございます!)
この日、日本から贈られてきた100冊の絵本の整理をされていて、蔵書は今後増える予定のようです。
無錫さくらんぼ文庫も増える一方の蔵書に対して、プラスチックケースに入れて毎回の活動日に出し入れしていますが、今後本棚に移行できないか、など、考えさせられました。
お互いの活動について、いろいろとお話できて大変参考になった訪問でした。
蘇州翠文庫さん、有難うございました!
☆文庫に来ていた方、電動自転車利用率が高かったですね!
無錫で電動自転車に乗っているのは私ぐらいなので、嬉しくなっちゃいました。
蘇州翠文庫さんの活動場所、蘇州イートンハウス日本部幼稚園は、蘇州日本人学校のすぐ近く。蘇州は日本人学校の周辺に日本人が多く住むマンションが集中しているので、文庫の開催場所としてもとても便利です。
私は無錫からバスで蘇州西バスステーションに行き、そこから徒歩で行きました。無錫から翠文庫までも約1時間。片道12元(!)。無錫から行くにも便利です。
翠文庫の開催場所は、幼稚園内の図書室の一角。広々とした場所に本棚がたくさん並んでいました。
昨年無錫さくらんぼ文庫も受領した伊藤忠記念財団のこどもの本100冊助成を、今年は蘇州翠文庫さんが受領されました。(おめでとうございます!)
この日、日本から贈られてきた100冊の絵本の整理をされていて、蔵書は今後増える予定のようです。
無錫さくらんぼ文庫も増える一方の蔵書に対して、プラスチックケースに入れて毎回の活動日に出し入れしていますが、今後本棚に移行できないか、など、考えさせられました。
お互いの活動について、いろいろとお話できて大変参考になった訪問でした。
蘇州翠文庫さん、有難うございました!
☆文庫に来ていた方、電動自転車利用率が高かったですね!
無錫で電動自転車に乗っているのは私ぐらいなので、嬉しくなっちゃいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます