goo blog サービス終了のお知らせ 

我思う、ゆえに我あり

~あるがままに 思うままに~

実は・・・

2009-05-25 00:04:23 | 趣味-クルマ-その他
結果的には散歩ですが、実は10年来の趣味がありまして、
かなりのクルマ好きです。しかも、走らせるほうの。
決して、普段からそうではありません。

ジムカーナというクルマの競技し参加しています。

ジムカーナというのは、簡単にいうとクルマのレースみたいなものです。
詳しく説明するのにレースと比較すると
レースはみんなで一緒に走りますが、ジムカーナは一人ずつ順番に走ります。
レースは鈴鹿サーキットや富士スピードウエイのように
毎回同じコースを走りますが、ジムカーナは毎回違いほとんどが
朝現地に行ってから発表されます。そして実際にコースを歩いて確かめます。
いつも大体1時間+30分歩きます。

今日はキョウセイドライバーランドという自動車学校の跡地で行われました

結果は不本意な結果に終わってしまったのでまた、良かったときにでも
きちんと発表します。



「愛」について

2009-05-23 01:29:36 | 青年部&豊浜を良くするために
そろそろ一段落してきたので
このブログをはじめなければならなかった理由ですが、

豊浜商工会青年部が昨年に観光開発プロジェクトを行いました。
そして、今年も引き続き発展させて行い、いくつかある委員会のなかで
IT委員会(Wi-Fi協議会)の副委員長に任命され、委員長から

「あんたもそろそろブログをやりやぁー。」(要はやれということです)

と催促され、実はまだこの委員会にまだ一度も出たことがない身分なので
陰ながら応援させて頂く意味の含めてはじめることになった次第であります。

はじめてみてまず、最初の難関はブログのタイトル。
前もこれで挫折したことがあるのであれこれ考えて
パッと閃いたのがこのタイトルで、
大学の哲学の授業で習ったデカルトの

「我思う、ゆえに我あり」

です。フィレンツェとかがまだ聞きなれなくて印象に残っていて
哲学のてつと名前のてつをかけて丁度いいかなと。

あと、関係ないですが大学の心理学の授業では「愛」について習ったりして
建築系だったんので一般教養の授業は興味津々でした。

本題に戻って、日曜日に鯛製作がはじまって、
ブログをはじめるネタが出来たので慌てて立ち上げて
不慣れな者で読みにくいところもあるかとはございますが、
これからもお付き合い下さいます様にお願いします。

鯛の製作、豊浜の事とかどちらかというと
その裏側の表に出てこない部分などを書きたいと思っています。

鯛の製作が進んでいないのはこんな問題やエピソードがあったからだとか
こんな所にこだわってつくっていますみたいな
作っている人しか知らないことなどをお知らせ出来たら
より一層、鯛祭りが楽しみになって頂ける様になれたらいいなと思います。



かっこいいし、新しいし、とにかくすごい

2009-05-22 23:44:10 | 青年部&豊浜を良くするために
今日は武豊のゆめたろうプラザへ行ってきました。

CNW(知多半島ネットワーク委員会)という知多半島の8つの青年部から
2~4名ほど 選抜? された人達が集まって、年に4回ほどのイベントなどの
企画・運営などを行い、豊浜商工会青年部からは2人参加させて頂いています。

今年度最初に行うイベントが6月4日にゆめたろうプラザで主張発表です。
これは知多地区の予選会を兼ねていまして、最優秀賞に選ばれると
次は県大会、中部地区大会、そして全国大会へと勝ち進んでいきます。

そのCNWの小委員会の現場打ち合わせを行ったわけですが、
ゆめたろうプラザへははじめて行ったわけですが、
かっこいいし、新しいし、とにかくすごいとしか出てこない。
そして、実際に発表を行う場所がまず最初に思ったのが、デカイ。
発表する人はまずこの大きさで緊張感が一層ますだろうなと
みんなで話していたら当日は客席は暗くするので気にならないそうで
ひと安心しました。

あちこち物珍しく見て回り、へぇー、ほぅーとしている内に無事終了してしまい、
役に立ってないようで申し訳なかったです。

その後、懇親会はいつもお世話になっている武豊の板さんへ行きました。




今日からはじまります。

2009-05-19 00:27:48 | 鯛製作隊長
いよいよ、昨日の今日ですが17日日曜日からはじまります。

いつも半月地区はどこよりも早く作り始めます。
そして、いつも完成は一番遅いです。

今年もかっこいい鯛を作るぞー。

はじめて携帯からの投稿なので写真の向きが縦になってしまいました。
ごめんなさい。勉強不足ですね。

あいにくの雨が降ったり、止んだりの天気ですが
今年の鯛の形や大きさをどうするか昔の鯛の写真を見たり、
机の上で図面を書いたり、2次元で
あーでもないこーでもないと
みんなで討論会を開いて決めていきます。

あとは、実際に3次元の実物がかっこよくなるまで
あーでもないこーでもないとまだまだ続きます。

次回は31日日曜日です。よろしくお願いします。