goo blog サービス終了のお知らせ 

N4U

 -直太の頭ん中-

近況

2014-07-09 | 日々のこと

台風近づいてますねー
無事に去ってくれることを祈りつつ。

すっかり放置気味のブログですが、毎日地味に過ごしています。
ものすごくどうでもイイことですが、自宅のインターネット、解約しました。
スマホに変えたら家でインターネットする必要がまったくなくなりました。
保険の見直しもしたりと、最近は生活の見直しをちょこちょこしています。

あとは、一人で祖母のとこに行ってみたり


1年に1度のお楽しみ、シソジュースを作ってみたり

相変わらず綺麗な色ー
煮出した時はどす黒い汁なのに、クエン酸加えた途端鮮やかなピンクになるんですよー不思議ー

今年はお鍋2回分、4ℓ強作りましたが、お裾分けする前にみるみる無くなっていきます。
赤紫蘇が出回ってるうちにもう1回作ろうかなぁ~・・・


■おまけ話

直太のばあちゃんは頑固というか、「てやんでい」みたいな人です。
ダメ出し多いし、注文多いし、お土産喜ばないし、スーパーを異様にハシゴしたがるし(関係ないか)

そんなばあちゃんが初めて喜んでくれました!鉢植え。
前、一緒に花屋見て回った時に欲しそうにしてた植物なんでね、
しかも赤と黄以外にピンクが入って珍しかったので、もしかしたら喜んでくれるかな~と。
「ありがとうねー」
やったー、ゲームを攻略した気分ですよ。直太もホクホクしました。

夜、ばあちゃん家を出て、家に帰ると必ず電話で無事に着いた知らせをします。
「もしもし、ばあちゃん、無事着いたよー」

ばあちゃんが言いました。 「あの植物ねー、鉢がプラスチックでショボいね」

鉢くらいいいじゃん...


GWレポ

2014-06-25 | 日々のこと



またもや今更感のある記事ですが・・・

今年もGWは白馬に行ってきましたよ。
とはいえ、滑れるような腰ではなかったので、気分転換に連れて行ってもらった・・・的な。
そんな白馬もイイんじゃないかと。

ひとりでのんびり散策でも楽しもうかと思っていたら、
Hッキーが折り畳みマウンテンバイクをわざわざ用意してくれました。ホントありがとー

初日は移動疲れから、ちょろっと乗っただけで寝てましたけども 
みんなの昼食・夕食係がんばりました。

2日目~元気に出発。
前日に入手した「美味しいお蕎麦屋さん」情報から

お一人様は直太だけ。なんかちょっと恥ずかしくてモジモジしました。

固めの歯ごたえに、きりっとした味のそばツユでした~
蕎麦屋のはしごしたかったけど、おなかいっぱい。
自転車散策

サイクリングロードにはこんな可愛いモニュメントが。

小径めぐり中の景色

りんご買ったー
15個くらい入って1000円だったけど、そんなに持てないからおじちゃんに2個だけ売ってもらった

水を張った田に映る北アルプス

セレブな別荘エリアへ

目的は菊池哲男さんの写真ギャラリー
直太のお仕事柄見てみたかったんです。

四季折々のアルプスがたくさん飾ってありましたよ
スキー場へ戻る道

ここも自転車小径ルートだけど、この後、轍もひどくなり、ドロッドロエリアもあった。
あきらかにレンタサイクルのママチャリじゃ無理な道。 ・・・イイのか

夕食は安曇野の予約でいっぱいの料理屋さんへ。
郷土料理おなかいっぱい頂きました! (写真忘れた)

3日目~雨
スキーチームは滑走断念、みんなでお蕎麦食べに行きました。
I LOVE 舎!ってことで、みんなのリクエストや意見はまったく聞かず、いざ。

待ち時間があってもよそのお店に行こうなんて提案は聞き入れる気なし(笑)

くるみだれ・大ざる!
お蕎麦つるつる、くるみだれ美味しい~

のんびり帰路へ。今年も楽しい白馬でした。


近江

2014-06-03 | 日々のこと

すっかりご無沙汰です。
冬のシーズンレポ、途中でフェードアウトしてました。
ぎっくり腰の連発で身体も心もテンションだだ下がり、書く気が起きず~・・・

そんな4月某日、母との温泉旅行に出かけてきました。
これまた古いネタになっちゃいますが、備忘録として。

雨予報が出てましたが、天気はくもり。良かった~





恒例のSA各駅停車の旅。
お昼はトマトラーメン。

3年くらい前からの念願!
何度もこれまで通ってきたけど、時間外だったり、食事時じゃなかったり、時間がなかったりで・・・やっと食べられた!
想像と違って、ピリ辛。イイ意味で裏切られました。トマトごろごろ美味しかった~

そして、滋賀県のとある温泉地に到着。
何があるってワケでもないんですが、近江牛食べて温泉入ってのんびりしよっかなって感じで。

お茶請けのまんじゅう、ミニセイロで温めて食べれるようになってた!すごーい

後ろにある重箱の中には佃煮や漬物が入ってたし、お煎餅もあったし、こんなお茶請けはじめて
腹ごなしに宿の周りを散歩してみる

びわこの側でわんこに遭遇。
迷子かと思ったら植木を刈ってる主人を見守り中。

鼻の先っちょにアブラムシついてた。
さっきまで植木のお手伝いしてたんでしょうね~

夕食は部屋とは別の個室で頂きます。

近江牛と伝助穴子の懐石 穴子の刺身、めっちゃうまい!ふぐ刺しより数段上!(直太社比較)
翌日の朝食も個室で

にがりをうったばかりの豆腐うま~ 朝から贅沢~

時間いっぱい宿でゆっくりした後、京都駅へ
広すぎて無駄にぐるぐるした・・・
伊勢丹で気になっていたお弁当ゲット!

(写真は借り物です)

地味ーな見た目とは裏腹にうまっ!
炭火で焼いたお肉の味~

お土産買い行っただけみたいな旅になったけど、楽しんでもらえたみたいです。

ちなみに、京都観光するなら行き帰りは新幹線がいいなーと思いました。
車移動はあまり向いてない感じ。
映画村行ってみたいなー


ハウス

2013-11-20 | 日々のこと

一番乗りスキー場がオープンした週末、
直太は前々から気になっていた住宅展示場に行ってきました。

とある愉快な夫婦がこちらで家を建てることになり、
その打ち合わせに便乗してまいりました。
ほら、直太みたいにかわすのヘタな人間は、猛営業かけられたら困るじゃないですか。笑

直太のお気に入りはこちら

子供の頃住んでた家は家に入ったらすぐ居間になってて、
廊下もほぼなく全部の部屋がガラス戸や襖で仕切られてたんですよ。
そんな感覚に近い造りになってましたよ。
それに遊び心いっぱい!


部屋の中にブランコ吊ってみたり、
写ってないけど、天井にはウンテイが取り付けてあったり。
あ、2階部分にはハンモックもあった。


階段脇には鉄棒も。より早く降りたい時にはこちら使うと◎。

おまけのオプションで選択すると壁にクライミングウォールも付けれる。
徹底的に遊ぶお家って感じで楽しい

モデルハウスは全部で4邸あって、一通り見た後、
夫婦が打ち合わせ終わるまでお気に入りのこちらにてくつろいでました。
新居の完成、楽しみだね!


PARTY

2013-11-12 | 日々のこと

お世話になってるU尾さんのお店が20・周・年!ということで、
お祝いの会へ行ってきました。



雪山組、波乗り組とたくさんの人がぞくぞくと集まって、U尾さんの人柄を感じる会でしたよ。
いろんなお祝いの品が集まってたんですが、一升もちを用意した方もいました!



ご家族からは写真パネルが。ステキなご家族です。
お店のますますのご発展お祈りしています


連休あれこれ

2013-11-05 | 日々のこと

あっという間に11月突入ですねー
みなさん、3連休いかがお過ごしでしたか?
直太も色々楽しんでましたよ。

金曜夜、久々の焼肉会!
M谷夫妻+飛び入り参加マロンちゃんの4名で直太お気に入りの焼肉屋さんに行ってきました。
いつもは肉魔神あゆもちゃんが美味しいお店を抑えてくれるんですが、今回直太が初セレクト。
かんぱーい。

ココのお店はとってもお肉のカットが大きいんですよ。
今日もまた美味しゅうございました。どうだった?また行こうね~

写真は借り物でございます

翌日の土曜日は冬支度もろもろ。
恒例、車中泊の準備もしました。
去年に引き続き、今年も左側にベットを作ることにしましたよ。
そして4月に作った追加部分も加えて後ろはフルフラットに。
(去年冬はクーラーボックスの後ろ側は何もなかった)



すのこの上に銀マットひいて完成。
車内を掃除機かけて、ひいて、置くだけ。
今更ながら作っておいて良かったなーと。

日曜日はこれまた恒例、シーズン前の12時間耐久キャンプ。
この時期の会はお鍋がメインになります。&焼き物コーナーも作りました。
今回参加者は30名、鍋隊長直太、腕の見せ所です。

天気はあいにくの雨。この会は雨が降ろうがお構いなし、決行です。

やっぱり外せないキムチ鍋に

ちゃんこ鍋しょうゆ味

あともう1つは味噌とんこつ鍋にしました。中々好評でした

さすがに30名だとよく食べます~
事前に用意した鍋や焼き物、差し入れの品々、全部完食!

久々に会う人も多くて、サプライズ報告もあり、楽しい会でした。

帰宅組の直太は強烈な睡魔と闘いながら運転2時間弱。
もうろうとする意識の中で何とか帰宅したものの、自宅の駐車場で力尽きて寝てました。

着々とシーズンインが近づいてきました。
今月末にはホームオープンです


萩の旅2日目

2013-10-21 | 日々のこと

翌朝も快晴。
朝ごはんを堪能したら、萩の城下町をバスでぐるっと。

ちなみに、歴史観光にまったく興味のないばあちゃんは風呂に浸かってます。

チェックアウトぎりぎりまで宿でゆっくり過ごしたら、萩を出発。いざ角島へ。

観光に興味がない上に、海辺に住んでるばあちゃんに角島はアレだったかな~・・・
と不安になりましたが、海の色が別格!なので景色楽しんでました。ホッ。

そして、島の中央にある、道の駅に立ち寄り。大量にワカメ買ってました。
直太、カゴいっぱいのワカメかかえてたので写真撮れてません。
そして、もうクーラーボックスは限界です。

次の道の駅、北浦街道ほうほく。角島近くにあり、行楽シーズンということもあって大盛況。
お昼時間を外しているにも関わらず、けっこうな混み具合。
直太はレストランの順番待ちを、ばあちゃんはカートを投入しての買い物。 見てないけど、相当周回してた筈。
ちなみに、ここではお菓子をメインに買ってました。


萩の剣先イカ、とってもおススメです。

食事を終えたのが15時すぎ、
そろそろ疲れてきたから帰ろうモードのばあちゃんでしたが、
「大きな道の駅が帰り道近くにあるよ」と言うと、もちろん寄る!というので、
30~40分ほど走って道の駅その3、蛍街道西の市。



ちょっと変わった道の駅で、歴史資料館というか、時代劇村みたいな雰囲気でした。
ばあちゃんは青空市で野菜やら果物を値切りまくってました。

最後に下松SAに寄って帰宅。
近くて逆に行かないだろうと思ってたら、見事にBINGO!
近所にこんなに大きいのがあるなんて~!と何も買わなくても楽しそうでした。

あっという間の1泊2日終了。
今度行く時の教訓として、クーラーボックスはもっと大きいのを買っておかねば!


萩の旅1日目

2013-10-18 | 日々のこと


先日の三連休、1泊2日で萩へ行ってきました。
1年に1回くらいばあちゃんと旅行に行こう!と、去年は宮島、今年は萩に行ってきました。

直太、昔は旅行するのあまり好きじゃなかったんですが、
(すぐ乗り物酔いするし、これと言って楽しさも見出してなかったし)
旅行ってイイなと思うようになりました。
その土地の歴史を感じるし、その街特有の空気感とか、
何と言っても、その土地の美味しいものが直太を待っている!

今回、旅のメインは買い物。
買い物大好き☆ばあちゃんは健在です。

ばあちゃん家から2時間少々の道のり。
出発後、高速SA→道の駅1→道の駅2へ寄り道。なんだかしこたま買ってました。
きっとこうなると思って、クーラーボックス大きいのを2つ積んで行きましたが、早くもいっぱい。


蒸気船焼き 1ヶ130円  うん、美味しい。

萩の街中、商店街では萩焼まつりが開催中。年に2回あるみたいです。

日用使いから、鑑賞用まで、さまざまな用途の萩焼がありました。





日本昔話のキャラクターがいろいろいました。
ぶんぶく茶釜のタヌキとか、こぶとり爺さんとか、おむすびころりんのねずみに、
さるかに合戦の面々とか。
あんまりCUTEなんで連れて帰りたくなりましたが、ぐっと堪えました。

そして!!!!

見て、この細工!これも萩焼なんですよー  お値段はナント!70万!

と、ばあちゃんが疲れたとのこと、宿に向かいました。
あとひとつ行こうと思ってたけど、時間も16:00で頃合。

部屋にお風呂が付いた和室にしました。
そうしておいて本当~~~~に良かった!と思うのは数時間後のことです。

大浴場でひとっ風呂あびたら、夕食です。

カンパーイ!

ばあちゃん、ビールが大好き。

夕食を堪能したら、岩盤浴で一汗かき、また風呂に浸かり、マッサージ。はー、極楽。
ゆっくり眠れるな・・・と思った矢先、夜中の1時すぎ、ばあちゃんが起きて眠れない!という。
直太は眠くて眠くて、でもゴソゴソしてるし、昼間か!ってテンションでおしゃべり始める。
こりゃ、まいったな、朝まで寝かせてくれないのかな・・・

と、気分転換に部屋風呂に入ってくると、2時間入浴。少し寝れました。
お風呂があって良かった!笑

2日目につづく。


最近のお出かけ履歴

2013-10-03 | 日々のこと

書くネタはあれこれあるんですが、いかんせん、それを思うように書く時間がなくて
ほとんどお蔵入りしています。
これじゃあ、イカン!ということで、掘り起こしてUPします。

さかのぼること、2週間前。
ゴッホ展行ってきました。最終日だったので、人が多かった~!

絵画の鑑賞はあんまり・・・ってタイプの直太ですが、けっこう楽しめました。
歴史を紐解くような展示内容で面白かったですよ。

その後、呉冷麺を食べに、呉市街へ。
直太食べたことなかったので、楽しみだったんですが、残念ながら14時を前にして完売。
けっこうな人気なんですね~

せっかくなので、呉名物っぽいものをと、地元っぽい洋食屋さんに。
ごはんの上にカツとドミグラスソース(ちょっと違うかな?)のかかった、特製カツ丼。
直太にはちょっとしょっぱい味でした。

お土産に、お向かいにあったメロンパンであんぱんを買って帰りました。
・・・知らない人が聞いたらナンノコッチャって話ですね~

その翌週はアルペンチームで焼肉in三次。
オフは中々会えないので久々に皆の顔が見れましたよ。
食べるのに忙しくて、肝心の焼肉写真一切なし。。。
ヤサキ刺し、初めて食べたけど美味しかった~



三次ワイナリーに隣接した大型遊具の公園。
子供にとってはパラダイスですよね。
ローラーの滑り台、直太も滑ってみましたよ。お尻が痛かった・・・


最近アレコレ

2013-09-09 | 日々のこと

梅干しが出来上がった後は、所用がたまってあれこれやってました。
お久しぶりのブログです。

8月末は身内の用事で東京行ってきました。
1日は自由に動けたので、築地へ!
すしざんまいにてマグロ尽くし食す。


残念ながらお見せできませんが、
取り立て屋みたいな顔したマイブラザーが入っております。

この後、銀座、六本木をブラブラと。
東京は色んなものがあって、一杯詰まったオモチャ箱みたいですね。

そして9月8日、スキー場グリーン営業終了の翌週はDHレース開催。
直太ぜんぜんバイク乗ってないんですが、観戦だけ行ってきましたよ。

MCブースのKさんとKAZUくん ・・・風邪悪化してない?

と、その前にマロンちゃんと自然食レストランにてランチしてきました。

古民家をレストランに。食事はバイキングスタイルです。
お肉なし、野菜を使った料理の数々。

庭でも食事が出来るようになってまして、山里を眺めながら頂く。
なんていうんでしょう、心が洗われるっていうか、贅沢な時間。

ジブリの世界に入り込んだような気分でしたよ。

サラダに、天ぷらに、フライ、おそばに、団子汁に、炊き込みご飯、煮物の数々。
どの料理も優しくて良いお味!水菓子やおはぎのデザートもありましたよ~
スキー場に通って7、8年経つのに、こんなステキなごはん屋さんが近くにあったなんて!
知らなかった!冬もやってるそうなので、野菜食べたくなったら来よう。

そんな食事を堪能した後、レース会場へ。
コースは前日の雨が影響してズルンズルンのマディ。
みんな泥だらけでした。シングルトラック見てないけど、想像したら怖い・・・

やっぱりエキスパート男子は速いね~ カッコいい。

冬の知り合いも何人かボランティアスタッフしてました。
選手、スタッフの皆さんお疲れさまでした。

そして帰り道、急遽寄り道決定。初コストコ行ってきました。
コストコ面白いかも。なんだか夢が広がる作業台見つけましたよ。

イイ!