goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のデキゴト

見落としがちな日々の出来事、小さな感動や驚きを綴ってます。
記事未満なコトはtwitterでもつぶやいてます。

岩手旅行記

2012-06-10 04:00:40 | 日々ノコト
もう1週間前の話になりますが、記事アップします。
(ドタバタしてUPする暇がなかった。。

いまの職場は、毎月積立をして年に1回はどこかしらに旅行会に行きます。
今年は岩手になりました。
行程的には以下のようなもの。

(初日)
 東京駅→一ノ関駅→平泉(中尊寺・毛越寺)→前沢(前沢牛まつり)→鉛温泉(藤三旅館)
(二日目)
 鉛温泉(藤三旅館)→陸前高田→遠野駅周辺→盛岡市内(焼肉&冷麺)→東京駅

初日は朝7時代の新幹線に乗って一路一ノ関へ。
一ノ関駅から平泉の世界遺産群を観光に。

中尊寺 能楽殿
(金色堂の外観はトップの写真です。)


毛越寺の浄土庭園大泉が池
(いいアングルでなくてすみません。。)


「夏草や兵どもが夢の跡」
(芭蕉が奥の細道の終点とされる平泉で読んだという句)

お腹を十分に減らしてから一路前沢市内で開催されていた「第28回前沢牛まつり」へ。

結構な賑わいでした。


みんなでガッツリいただきました。美味!

肉は会場内で販売しているんですが、思ったよりはお手頃価格で売ってましたよ。
バーベキュー用のカット野菜は早々に品切れでしたけど、現地販売していたノーカットの野菜を手でちぎったりしてワイルドに焼いて食べました。
お天気にも恵まれて、気持ち良かったです♪

前沢を後にして、今回の宿泊地:鉛温泉「藤三旅館」へ。

歴史を感じさせる外観


夕食もなかなか豪勢でした。


宿の前は渓流のせせらぎ

温泉も計5つあって、楽しみがいがありました。
旧館にあたる湯治部と新しい別館があるのですが、湯治部だと平日最低5,000円程度からとかなりリーズナブル。
(そのかわり、かなり古い建物です。夜はひとりで廊下歩くのもちょっと怖い感じ(笑))
別館はいま時の温泉旅館らしい感じです。
今回は別館に泊まりました。
日曜の宿泊とはいえ、ちょっと宿泊客は少ない感じでしたね。
でも、気持ちよく過ごせました。

翌日は、昨年3.11の被災地をちゃんと見ておこうということで、陸前高田市へ。

駅があった場所


線路もないホームのなごり


ホーム上家(屋根)の柱がねじ切られた跡


駅のとなりにはまだ大量のがれきが。。


体育館(?)の跡


有名な一本松。
もう死んでいるそうですが、少しでも長く立っていられるように手を加えているようでした。
さすがにここでは皆言葉が少なくなりました。
完全に復興するまでにはまだまだ時間がかかりそうです。
忘れちゃいけないですね。


気持ちを入れ替え、再び観光へ。
盛岡への移動途中、少しだけ遠野駅に寄り道。




駅前の景観。風情があります。

最後は盛岡駅近くの「ぴょんぴょん舎」で、前沢牛焼肉と冷麺を食べてシメました♪
ここもうまかった!

グルメあり、世界遺産観光あり、老舗温泉旅館あり、被災地訪問もありと盛りだくさんな旅でしたが、充分に堪能しました。
たまには日常を忘れてこういう時間を持つのも大切ですね。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今シーズン初花火 | トップ | キム・アジュン LIVE SHOW 20... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵な旅行記 (たてちゃん)
2012-06-11 16:26:27
お天気もよかったようですね。渓流、涼しげでいいねえ、食もおさえるとこしっかりおさえてるし充実した旅程のだったようですね(^^)
返信する
こんばんは (きいろすずめ)
2012-06-12 22:24:58
東北へ行ったのですね♪
中尊寺へは四半世紀前に行ったことがあるのですが(笑)
その頃よりも石段や外観はきれいになりましたね
ここへ上る入口のすぐ横に
ちょっと変わったご本尊が祭られていたように思うのですが
まだあるのかな^^;
当時 そのご本尊の模造品の大きな飴を買ったところ
「ねーちゃんいい子ができるぞ」と売り子のおっちゃんにからかわれたことを懐かしく思います

言葉をなくしてしまう光景も
きれいな場所も 
変わらぬ旅の思い出
大切にしたいですね…

河童には 逢えましたか~♪
返信する
旅はいいね♪ (MASH)
2012-06-17 17:19:23
>たてちゃんへ
あまり期待はしてなかったんだけど、あまり行程に無理もなく、なかなか楽しめた旅行でした。
幹事さんたちに感謝しないといけないね。
いつの間にか会社関連の旅行では、自分で幹事をしなくていいようになりました。
これも歳を重ねた証拠のひとつ?

>きいろすずめさんへ
ちょっと変わったご本尊。。。は見かけなかったように思います(笑)
遠野の河童伝説!!
河童はみませんでしたけど、宿の旧館(湯治部)は、夜遅くには河童が歩いてそうな雰囲気ありましたよ。
旅の思い出は、忘れないようにこうしてこのブログに残すようにしています。
気づけばブログ開始から早8年過ぎました。
もはやライフログですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々ノコト」カテゴリの最新記事