goo blog サービス終了のお知らせ 

威哥王:http://www.xn--kwrt2jp9z44w3ud.com/

http://www.chinakanpo.com/product/jrbz.html

「それはどうかな」と言える恋愛哲学

2016-11-23 14:28:39 | 時事
先日、大学の同期がまた一人結婚してしまいまして、ますます独身組が少なくなりまして、10人の同期の中のうち、現在既婚者が3人、彼氏彼女持ちが5人、現在フリーなのは私とゼミで一番のイケメン男子(最近別れたらしい)というなんか気まずい取り合わせになってしまいましたね。
イケメン男子はまたすぐに彼女出来るだろうから、しばらくしたら再びフリーが1人になってイケメン男子の彼女自慢が始まるんだろうなぁw
三体牛鞭
イケメン男子の彼女自慢もそうですが、よく飲み会とかで彼女いないことをネタにされるんですよね。
モテないってイメージが定着してしまったのでw
そんなときに、闇遊戯みたいにカッコよく「それはどうかな?」と言ってみたいものです。

「それはどうかな?」とは、相手の企む思惑にたいして自身が懐疑的であることを示し、動揺を誘う言葉であり、この言葉を発することにより、心理的に優位に立つことができる。また、この言葉を発する状況とは、相手の思惑の裏をかく対策を行う事ができる状況であることを意味している。そのため、「それはどうかな?」と言えることは戦術的にも優位にたっている事にもなる。したがって、「それはどうかな?」と言えることが、デュエルにおける勝敗を分かつ重要なポイントである。

実は「それはどうかな」と言えるデュエル哲学という本が遊戯王で出てくるんですよね。
著者はあのエド・フェニックス。
もっとも、作中ではタイトルだけしかわからないんですけどあるブログには上述のようにタイトルに沿って本の内容の部分がもっともらしく書かれてたりもします。催淫カプセル
つまり心理的に押し込まれているというわけですよw
自分だけ彼女がいない、イケメン男子は彼女がいるし別れてもすぐ出来ると。
彼女作って「それはどうかな」と言うことでイケメン男子の動揺を誘い場の流れを支配できるわけですな。

女の子とのデートでもどこかでカッコよく「それはどうかな」と言えればそれだけで優位に立てるってことですし機会があればぜひ使ってみたいです。
しかし遊戯王に理解がある女の子じゃないとビックリしすぎて逆効果な気もしますがw
「何っ!」と返してくるぐらいのちょうどいい優位性を保つことの方がかえって難しいかもしれませんねww

ちなみに、いろんなキャラ(声優)が作中でこの言葉を発していますが、一番圧迫感があったのはやはり若本さんだったw
花痴