goo blog サービス終了のお知らせ 

激安中古車情報ブログ埼玉版

 お仕事用、お買い物用、通勤用にお手軽な中古車をお探しの方必見
 コミコミ30万円以下で何年も乗れるお買い得中古車情報

6型 FD3S RX-7 洗車の巻

2008年10月11日 07時43分45秒 | 中古車情報
 

★今日のミッション★

昨日出来なかった<STRonG>RX-7</STRonG>の洗車と写真撮影

まずは車内清掃から。

この<STRonG>FD</STRonG>もともと綺麗な状態だったから結構楽でしたね。

そんでもチョイとストイックに攻めてみると...

こほーんなシートの溝の辺りとか、

結構ホコリが溜まってるんですわ(・ё・)

多少内容を端折って...

<STRonG>ドーン!!(゜Д゜)!!!</STRonG>

<STRonG>★ピッカピカ!!(゜д゜)!</STRonG>

<STRonG>★眩しいです!!</STRonG>

やはりブルーの<STRonG>FD RX-7</STRonG>はカッチョイイですなぁ。

<STRonG>BBS18インチアルミ</STRonG>がメチャクチャキマッテル!!ヽ(*´∀`)ノ

てな訳でおそらく今日(10月11日)発売予定の<STRonG>RX-7</STRonG>でした。

 

 

<STRonG>14年式 最終6型 FD3S RX-7 タイプRバサースト 修復歴なし</STRonG>

<STRonG>5速 68000km イノセントブルー</STRonG> 

気になる方は連絡ください!!


夜のFD RX-7

2008年10月09日 23時04分54秒 | Weblog

先日仕入れた 6型 FD RX-7 タイプRバサーストです。

本当は今週初めに写真撮って直に売り出すはずだったんだけど...

今日も気が付いたら辺りは暗くなってしまい、あぁぁ(´・ω・`)あぁ・・・

しょうがないから夜バージョンだけでも撮ってみました。

 

夜のスポーツカー。特に改造してあるRX-7GT-Rなんか見ると

妙に興奮してしまうのは自分だけじゃないはず...(´∪`○)♪

しかし暗い...

自分のデジカメの限界ですわ。

ボディがブルーだからよけい暗くなりますね。

これでは華麗なFD RX-7のシルエットが分かりません!!

夜、綺麗に写真を撮る方法ってあるのかなぁ??

 

おっと、でも夜だから調度良いぜ!

このFDの車内ちょっとイカしてるんです!(oゝv・)b!

どうですか?

この怪しい車内は??(´C_,`o)ノ

このRX-7の前オーナーのチョットしたお遊びですな。

ちなみにルームランプもブルー!

ちょっと魅惑なもう直販売予定のFD3S RX-7でした。

 

14年式 最終6型 FD3S RX-7 タイプRバサースト 修復歴なし

5速 68000km イノセントブルー 

気になる方は連絡ください!!


5型 6型 FD3S RX-7

2008年10月08日 21時05分38秒 | 中古車情報


左奥から5型タイプRS、5型タイプRS、6型タイプRバサースト。

奥の2台はお客様のお預かりしてるFDなんですが、

3台並べるとチームFDの出来上がり!(´∪`○)♪



その昔憧れ以外の何者でもなかったFD RX-7ですが、

こうやって目の前に3台も!!



まぁ車屋であれば特に普通の光景なんですが...

ロータリーエンジン(RE)、そのスタイルに憧れて、

その運動性能に魅せられて、RX-7ファンはまだまだ多いです。


このデジタル全盛期時代に最後のアナログスポーツカーFD3S RX-7

特に5,6型のFDはほぼ完成型ですね。

フェラーリーのようにカッコ良く!ポルシェのように早い!

だけど車両価格、維持費共に上記の2台に比べれば半分もかからないでしょう。



こんな車は2度と出来ないのでは??

この車の面白さをもっといろんな人に知ってもらいたいですね。

RX-7ファンの男より。


中古車の不安。

2008年10月07日 23時10分05秒 | 中古車情報
 
中古車販売を始めて早6年になります。


ここまで決して順調と言うわけではなかったけど、

無事にやって来れたことはお客様を初めとして、

数々のお取引業者の皆様、今までのスタッフのみんな、

アドバイスや応援してくれる友人や先輩方、

家族を初めとする身内の方々、

全ての方に感謝をしています。



さて、かなり綺麗に始まった今日のブログですが、

今日は購入前のお客様の不安と期待について書きたいと思います。



弊社はインターネット利用して遠くのお客様に、

数多くの中古車を販売してきました。

それこそ北は北海道から南は九州地方まで買っていただいてます。



自分で言うのもなんですが、この商売をはじめる前は

インターネットでしかも北海道や九州のような遠方のお客様から、

中古車を買っていただけるなんて信じられませんでした。



逆に自分が6年前に中古車を九州または北海道から買う?

と聞かれたら、

フン!と、鼻で笑っていたでしょう。

ありえない。今流行りで言うところの「ありえんてぃ。」

何でそんな遠くの中古車を買わなきゃいかんのだ!?

カーセンサーでとなりの県に良い車が見つかっても、

買いに行かなかったでしょう。



そんな自分がオークション代行という販売方法で、

インターネットで中古車を販売するようになると、

メチャクチャ遠い県から、

時には海外から問合せが来るではないですか!(゜д゜)!



そのうち在庫販売も始めると、やはり遠方のお問合せが来るのです。

車には自信がありますから、堂々と販売してきましたが、

逆にお客様に対して本当に大丈夫??

なんて聞いたくなることもありました。


それでもお電話、メール、アンケートのご意見や、要望、ご質問等を

お聞きして段々と分かってきました。


お客様が不安に思っている気持ちを取り除けるように説明を十分にする。

どんな些細な情報も丁寧に説明する。

情報は全て開示する。

出来る限り写真を多く撮る。

時には動画も取り入れ、実際に動いてる様子を見てもらう。

販売する自分をブログ等で知ってもらう。



以上の事を出来る限り分かりやすく、

お客様にお伝えすることが出来れば、

たと遠方のお客様でもご納得して購入していただける。

と言うことが分かってきました。


これらが全部絶対正しいとは言いません。

それでも自分の販売方法のほとんどは、

お客様に教えていただいたアイディアから来るものです。


普通ならなんでそんな細かいこと聞いてくるの??

なんてことも自分にとっては大切な大切なご意見です。

お客さまの中古車に対する不安は自分にとってのお宝情報なのです。



ですからどんどんご要望、ご意見をいただければ嬉しいですね。

自分もそうですが、お客様は常に安くて良いものを探しているのですね。


エンジン警告等 O2センサートラブル

2008年10月05日 06時27分11秒 | 点検 整備 修理

 

最近エンジンチェックランプ点灯による修理が多いですね。

こんな感じで警告等が点いてるとなんだか気味が悪い。

一般の方ですと、エンジンのどこかが壊れてしまっているのでは??

このように思われます。

 

しかし、たいていの場合エンジン本体というよりエンジンに付いている、

何かしらのセンサーが壊れたり、異常な信号になってる場合が多いですね。

特にここ最近では何故か入庫する車殆ど02センサーの不具合が多いです。

 

具体的に言うとE46 BMW318i  30セルシオ スバル プレオ MR-S

と、立て続けにO2センサートラブルによるエンジンチェックランプ点灯修理が発生。

良く壊れるセンサーだなぁ。

もはや消耗品に近い感覚ですな。

 

ちなみにO2センサー異常でエンジンチェックランプが点いている場合は、

そんなにエンジンに影響は無いと思います。

O2センサーはエンジンの燃焼状態を排気ガスの酸素(O2)濃度によって、

測定するセンサーです。

 

だから直接エンジンを動かしているような重要なものではありません。

それでも燃費等にかかわってきたりするので、

早めに修理されることをオススメします。

 

センサー自体は¥15000~¥30000くらい。

交換工賃は¥5000~¥30000くらい。

車種によって変わります。

お困りの方はご相談ください。

以上エンジンチェックランプ O2センサーの巻きでした。


FD3S 修理 アッパーアーム交換

2008年10月02日 12時46分59秒 | Weblog
 今日はお客様からお預かりした車の修理レポートです。



本日の作業。

11年式 5型 FD3S RX-7 タイプRS 

足回りからコトコト異音が発生。

左側のアッパーアームに付いてるボールジョイントにガタ有。

以上の診断です。

ボールジョイントだけ交換出来ないので、アッパーアーム全部交換になりました。

FDには結構ありがちなトラブルのようですね。



早速作業開始です。

おっと~!

泥んこで良く見えないけど、なんかゴツイサスキットが装着されてます。

ショックの神様オーリンズではないですか!!Σヾ(・Д・´●)ノ!!

その昔メチャクチャ憧れたブランドですわ。

この別タンク式がヤル気感じさせます。



さらにばらしていきます。

昔のトヨタなんかのダブルウィッシュボーンは外すのが結構めんどくさかったけど、

このFDは意外と楽ですね。



あとは元通りに組みなおすだけです。

ついでにタイヤハウスごと洗って綺麗に仕上げました。

う~ん。気持ちが良いですね(´∪`○)♪

5,6型のFDでも7~8年落。

あちこちトラブルは出て来るようですね。

それでもこのFDのオーナーさんのように大事にメンテしてあげれば、

まだまだ気持ちよ~く走れます。

あ~。またサーキット全開走行しに行きたい気分ですね。

それではこの辺で!(*・∀・)ノ゛

FD3S 6型 タイプRバサースト 点検中 その3

2008年10月01日 18時18分09秒 | Weblog
今日はFDの足回り、下回りを綺麗に洗車です。

IMG_5260a.jpg

こんな感じで普段は汚れっぱなしの足回りを綺麗にしていきます。

一通り洗っていると必然的に目視による点検が出来るんです。

IMG_5231a.jpg

ビフォーアフター。分かります??

こうやって見えない部分も綺麗に仕上げていくんですね。

特に下回りは水でジャパジャパ洗えないから結構骨が折れるんですわ。

それでも次のオーナーさんがなんかの機会に足回りなんかを見たときに、

喜んでもらえれば嬉しいですね。

まぁ自分自身の車もこんな感じでよく洗っていました。

完全に自己満足ですけどね。(´∪`○)♪

それではまた明日!