goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわり親父の呟き

特に意味はありません。既に通常のHPを開設してますが、最近は忙しくて全然更新してません。ブログなら何とかいけるかな?

G4壊れる

2010年02月01日 | パソコン道楽
半年前くらいから起動時に時計設定(1970年1月)が狂う様になり、スリープさせたつもりが何時のまにか
電源が落ちる症状が出てきて、マザーボードのリチューム電池を交換したが、一向に良くならない。
その内に今度は起動時にランプが一瞬光っただけで起動せず、暫くしてファンが高速回転を始める始末。

ネット検索するとG4MDDの電源は故障が非常に多くて評判が悪く、中にはPC用の汎用電源を改造して外付けで使用している強者もいらっしゃるようで感心したが、これをやるとどうもADCが使えなくなるらしいので不可です。

結局、G5の安くて程度の良いものをヤフオクでゲットし、G4の電源は修理に出した。

で、一週間程度で修理の終わった電源ユニットを取り付けて起動させたところ、状況は変わらず。
これはもうマザーボードが駄目か!まったくお手上げ状態だったのが、最後にメモリーを差し替えてみたらなんと
起動したではないですか。ほんとに人騒がせなG4でした。

Etymotic Research ER-6i

2005年11月03日 | パソコン道楽
約1年間使ったSONYのMDR-EX70を娘に譲って、Etymotic Research ER-6iを購入。
ポータブルオーディオに高音質を期待するのが酷なのは重々承知の上だが、ネット上の情報を見てやっぱり期待してしまう。

このイヤフォン、低域のバランスが悪いというのは前もって分かってたんですが、実際は想像以上のものがあります。音域バランス、装着具合やエージング云々の話以前の問題で、出てくる音が音楽になっていない。

高域も良く言えば繊細と感じる人もいるのかもしれませんが、私には高域の艶が無く無味乾燥な音に聞こえて、全く魅力がありません。
iPOD付属のイヤフォンがラジカセの音なら、これはノートPC内蔵のスピーカーみたいです。

母艦のitunesのEQで低域を思いっきり上げてSHUFFLEに転送して、何とか聴ける音になったが、うーん。 さーどうする。

iPOD勢揃い

2005年10月31日 | パソコン道楽
左から2世代目10G、自分用として買ったが、今は下の娘が使用中。最新のNANO 4Gは上の娘の誕生日プレゼントとして1週間前にアップルストアで購入。次のSHUFFLE 1Gは現在私が使用中の物で、ウォーキングのお供。一番右のSHUFFLE 512Mはお役御免状態で、USBメモリーとして使うかヤフオクで売り払うか思案中。