なかなか更新できずごめんなさい~
本日はご来場ありがとうございました!
子犬へのご応募は締め切らせていただきます
ご検討くださった皆さまありがとうございました
子犬へのご応募は締め切らせていただきます
ご検討くださった皆さまありがとうございました
先日、子犬とごはんの記事を書きました。
その中で「ひたしてあげる」ことをご紹介しました。
なんでひたしてあげているのか?
ふやかしてはいないです。
(すぐにあげないと9頭分のお皿を置くスペースだけでほかのことができないです。)
ひたす、ふやかす、そこはごめんなさい、どっちでもいいのですが、
まだお水入れをひっくりかえすお年頃。
だから、カリカリをあげるときは十分な量の水分を入れ、
一緒に食していただきます。
そうすることで、
今は午前3時間、午後5時間のお留守番を頑張っています。
適量の食事、適量の水、適温、その中ですくすくと成長しています。
ちなみに
ペットボトルタイプのお水いれでは
犬の舌の使い方に反している、かつ、まめに取り換えないであろうことが推測されるので
使用していません。
------------
この子たちは今ではなんでも食べられます。
カリカリもよし、レトルトもよし、手作り食も。
犬のフードやおやつには
人間が口に含んだらもれなく害であろうものも、普通に使われています。
しかもその薬品の記載がないこともあります。
パッケージの裏に書かれていることは
人間の食品なら100%記載だそうですが、
犬は80%の記載でいいそう。
そっか、そしたらなんでもできちゃうね。
あ~やだやだ。
だから私は手作り食をやめないのです。
自分の大事なわんこたちに自分の安心できるものをあげたい、ただそれだけ。
------------
で、今日は子犬たちにフィラリア薬を飲ませました。
毎年蚊の出始めたころ~もう蚊をみないなーと思われる1か月後まで飲ませます。
だいたい一般的には5~12月と言われていますので
この期間はきちんと飲ませるようにしましょ。
ちなみに我が家は35日周期で2月まで飲ませています。
あ、陽性の子を預かっているときは様子をみて飲ませています。
陽性の子はもちろん通年です。

「なんでも食べれてなんでもできる」が目標の我が家。
薬を飲むときは白米と一緒にあげています^^
これにかつをぶしか、きなことかかけたら最高ですね!
その中で「ひたしてあげる」ことをご紹介しました。
なんでひたしてあげているのか?
ふやかしてはいないです。
(すぐにあげないと9頭分のお皿を置くスペースだけでほかのことができないです。)
ひたす、ふやかす、そこはごめんなさい、どっちでもいいのですが、
まだお水入れをひっくりかえすお年頃。
だから、カリカリをあげるときは十分な量の水分を入れ、
一緒に食していただきます。
そうすることで、
今は午前3時間、午後5時間のお留守番を頑張っています。
適量の食事、適量の水、適温、その中ですくすくと成長しています。
ちなみに
ペットボトルタイプのお水いれでは
犬の舌の使い方に反している、かつ、まめに取り換えないであろうことが推測されるので
使用していません。
------------
この子たちは今ではなんでも食べられます。
カリカリもよし、レトルトもよし、手作り食も。
犬のフードやおやつには
人間が口に含んだらもれなく害であろうものも、普通に使われています。
しかもその薬品の記載がないこともあります。
パッケージの裏に書かれていることは
人間の食品なら100%記載だそうですが、
犬は80%の記載でいいそう。
そっか、そしたらなんでもできちゃうね。
あ~やだやだ。
だから私は手作り食をやめないのです。
自分の大事なわんこたちに自分の安心できるものをあげたい、ただそれだけ。
------------
で、今日は子犬たちにフィラリア薬を飲ませました。
毎年蚊の出始めたころ~もう蚊をみないなーと思われる1か月後まで飲ませます。
だいたい一般的には5~12月と言われていますので
この期間はきちんと飲ませるようにしましょ。
ちなみに我が家は35日周期で2月まで飲ませています。
あ、陽性の子を預かっているときは様子をみて飲ませています。
陽性の子はもちろん通年です。

「なんでも食べれてなんでもできる」が目標の我が家。
薬を飲むときは白米と一緒にあげています^^
これにかつをぶしか、きなことかかけたら最高ですね!
子犬とごはん。
まぁ、成犬とごはん でもいいんですけどね^^
私は手作り食派です。
でもカリカリも併用します。
レトルトはもともと人間用も好きではないのであんまり使っていません。
この子犬4頭は最初の1か月はママの母乳で育ちました。
来る日も来る日も母乳のみ。
あ~そっか。そうだよね、人間だってそうだもの。
って今なら思いますが、
さやちゃん(ママ)のやせることやせること。。
もともとうちに来たときはとても飼い主持ち込みとは思えない「餓死させるつもりだったの?」と
思わず聞きたくなるような状態でした。
そこへ、お産して、子供に母乳なんだから、
今思えば、よく生きていられたよね?って感じでした。
カリカリフードにするとぜんぶ、う○ちで出てしまうので
それこそ、焼肉丼とか、お肉いっぱい野菜もちょとね丼とか
とにかくあげていました。
そうこうしているうちに1か月が過ぎ、1.5か月が過ぎ、
子犬には無糖ヨーグルトの薄めたものをあげて
少しずつ少しずつ、離乳していきました。
1.5か月くらいから、さやちゃん(ママ)がお乳を吸われるのを嫌がったんです。
子犬たちに歯が出てきたからです。
それからちょっとずつちょっとずつ、カリカリもあげたりしました。
でもね、ほとんど何かにひたしてあげています。
ふやかすではなく、ひたしてあげています。
もう我が家の最終の知恵です。
なんだとおもいますか^^?
続きはのちほど。。。
私は今まで40頭くらいの犬と生活を共にしてきました。
短い子は3日くらいですが、長い子は半年以上。
その間、ゲージが好き派、嫌い派にたくさん出会いました。
正直、私は『どっちでもいい』派。
嫌なら無理に入ることないし、入れようとも思わない。
好きならずっといればいい、
そう思って預かってきました。
子犬など育てたことのない私。
さて我が家の4頭は。。。?
みんな、寝るときはゲージで寝ています。
そこに入ったら、好きなにおい(タオルとか)に囲まれて
安心して寝ればいい
そう思っています。
ゲージに入れるコツはね^^
最初はフリーで好きなように遊ばせてあげるんです。
で、少したつと必ず眠くなるのでそこらで寝ます。
寝たな。。と思ったら、そ~っとゲージに運びます。
その繰り返し。
出すときも騒ぐ前に出す、
騒ぎ始めたら出さない、
様子をみて静かにしたら出してあげる。
決してお仕置きにには使わない。←これ大事です。
「じゃまだから入っていなさい」もシナイ。
ごはんを食べるとき、寝るとき、安心していい時、
そういう時に入れてあげると、そのうち自分で眠くなると入りに行きます^^
別にできなくてもいいけど^^
でも「なんでも食べれて、なんでもできる」が目標の我が家。
頑張れ、フルーティーズ!!
すももちゃん
生後2カ月で紅一点!
かわいくて誰にも負けないパワフルな女の子です。
すももちゃん、今度の品川でお見合い予定があります!
さてそのすももちゃん。
実はお目目の下がちょっぴり涙やけしています。
お医者と相談したところ、今のところはまめにガーゼなどを用い、拭いてあげれば良いでしょう、とのこと。
すももちゃん、嫌がらずおりこうさんに拭かせてくれます^^
未来のいぬ親様、やさしく拭いてあげてくださいませ^^!
生後2カ月で紅一点!
かわいくて誰にも負けないパワフルな女の子です。
すももちゃん、今度の品川でお見合い予定があります!
さてそのすももちゃん。
実はお目目の下がちょっぴり涙やけしています。
お医者と相談したところ、今のところはまめにガーゼなどを用い、拭いてあげれば良いでしょう、とのこと。
すももちゃん、嫌がらずおりこうさんに拭かせてくれます^^
未来のいぬ親様、やさしく拭いてあげてくださいませ^^!




産まれて初めての計測。
7日目くらいです。
427gがマスカットなのはわかるのですが、
ほかは誰が誰かわかりません^^;;;
このころはママのさやちゃんも私も必至の時期でした。
マツ とは我が家でいぬ親様を募集している推定10歳以上のわんこです。
写真でいうと左側のでっかいの^^。
でもね、体重は12kg前後しかありません。
毎日このお布団で寝て、ご飯や散歩はきちんとこなす、
非常に健康的でそしてうらやましい生活をされている
犬です。
今までいっぱい苦労したであろうマツ。
こうやってほんとのご家族とのご縁を待っています^^
そして向かって右側のわんこが
子犬のマスカットです。
生後2カ月。オス。体重は3kgあります。
この時期のころ、ブルーベリー(オス、兄弟犬)と衝突することが多く、
ここにいればブルーベリーともめごとにならないってわかってるんです^^
で、マツが優しいもんだから、一緒に寝ちゃうことたびたび^^
お手手を合わせてるんですよ^^
偶然にも^^
かわいいんです^^

こうして寝ることも^^
最近は成長してブルーベリーともそんなにもめないので、こういうのを見ることは少なくなりました^^
ワンコ:No.1554
【愛称】 マスカット
【犬種】 MIX (子犬No1554)
【性別】 オス
【年齢】 2ヵ月(2011/6/10生)←6/11生まれです
【毛色】 白・薄茶
【体重】 3.1kg (8/11現在)
【状態】 ワクチン1回済、ノミ・ダニ駆除済、マイクロチップ装着予定
【人馴】 全く問題なし
【保護場所】 東京都品川区
【経緯】 千葉県動物愛護センター(本所)より引き取った犬が、不妊手術間に合わず出産した子供です。
【性格・その他】ちょっぴりたれ耳がかわいい元気な男の子です。
人が大好きで抱っこされると気持ちよさそうにします。4頭の兄弟とも仲良く毎日楽しそうです。
月齢が低いのでお散歩はまだこれからになります。
将来は中型犬予想です。ちなみに母犬は11kgくらいですが、父犬は不明です。
まだ幼いので、お世話をする大人の方のお留守番がほとんどなく、かつきちんと世話のできる環境を希望しております。
成長後も引き続き必ず完全室内飼育・生後半年時点で必ず去勢手術を行い・定期的なワクチン接種・フィラリア薬の投薬等の健康管理のお約束・また、脱走には十分に気をつけていただける関東圏内のご家庭で、最期まで家族の一員として大切にして頂ける方からの お問い合わせお待ちしております。
写真でいうと左側のでっかいの^^。
でもね、体重は12kg前後しかありません。
毎日このお布団で寝て、ご飯や散歩はきちんとこなす、
非常に健康的でそしてうらやましい生活をされている
犬です。
今までいっぱい苦労したであろうマツ。
こうやってほんとのご家族とのご縁を待っています^^
そして向かって右側のわんこが
子犬のマスカットです。
生後2カ月。オス。体重は3kgあります。
この時期のころ、ブルーベリー(オス、兄弟犬)と衝突することが多く、
ここにいればブルーベリーともめごとにならないってわかってるんです^^
で、マツが優しいもんだから、一緒に寝ちゃうことたびたび^^
お手手を合わせてるんですよ^^
偶然にも^^
かわいいんです^^

こうして寝ることも^^
最近は成長してブルーベリーともそんなにもめないので、こういうのを見ることは少なくなりました^^
ワンコ:No.1554
【愛称】 マスカット
【犬種】 MIX (子犬No1554)
【性別】 オス
【年齢】 2ヵ月(2011/6/10生)←6/11生まれです
【毛色】 白・薄茶
【体重】 3.1kg (8/11現在)
【状態】 ワクチン1回済、ノミ・ダニ駆除済、マイクロチップ装着予定
【人馴】 全く問題なし
【保護場所】 東京都品川区
【経緯】 千葉県動物愛護センター(本所)より引き取った犬が、不妊手術間に合わず出産した子供です。
【性格・その他】ちょっぴりたれ耳がかわいい元気な男の子です。
人が大好きで抱っこされると気持ちよさそうにします。4頭の兄弟とも仲良く毎日楽しそうです。
月齢が低いのでお散歩はまだこれからになります。
将来は中型犬予想です。ちなみに母犬は11kgくらいですが、父犬は不明です。
まだ幼いので、お世話をする大人の方のお留守番がほとんどなく、かつきちんと世話のできる環境を希望しております。
成長後も引き続き必ず完全室内飼育・生後半年時点で必ず去勢手術を行い・定期的なワクチン接種・フィラリア薬の投薬等の健康管理のお約束・また、脱走には十分に気をつけていただける関東圏内のご家庭で、最期まで家族の一員として大切にして頂ける方からの お問い合わせお待ちしております。
ラズベリー オス 生後2ヶ月です。
この写真、ちょこんとしてかわいいでしょ^^
でも『あらあら! タオルに!』とお思いの方多いでしょう^^
これね、解説しますと、
ラズベリーが、どこからか、ビニール袋入りのタオルをもってきたらしく、
ごしゃごしゃやって、出しちゃったみたいなんですよ。
で、そのあとそこにちょこ~んと座っちゃっておすまししてるんです。
もうびっくりするもあきれちゃってというかかわいくて^^
あ~こんなことできるようになったんだなーって思うからです。
300gくらいで生まれた子がこ~んなことできるようになったんだなって。
でもね、そろそろ生意気になってくるんですよ。
この成長を一緒にしたいかた、ちばわんのいぬ親希望アンケートフォームまでどうぞ。こちらです
【愛称】 ラズベリー
【犬種】 MIX (子犬No)
【性別】 オス
【年齢】 2ヵ月(2011/6.11生)
【毛色】 白・薄茶
【体重】 2.4kg (8/11現在)
【状態】 ワクチン1回済、ノミ・ダニ駆除済、マイクロチップ装着予定
【人馴】 全く問題なし
【保護場所】 東京都品川区
【経緯】千葉県動物愛護センター(本所)より引き取った犬が、不妊手術間に合わず
出産した子供です。
【性格・その他】ちょっぴりマイペースな男の子です。
人が大好きで抱っこされると気持ちよさそうにします。4頭の兄弟とも仲良く毎日楽
しそうです。
月齢が低いのでお散歩はまだこれからになります。
将来は中型犬予想です。ちなみに母犬は11kgくらいですが、父犬は不明です。
まだ幼いので、お世話をする大人の方のお留守番がほとんどなく、かつきちんと世話
のできる環境を望みます。
成長後も引き続き必ず完全室内飼育・生後半年時点で必ず去勢手術を行い・定期的な
ワクチン接種・フィラリア薬の投薬等の健康管理のお約束・また、脱走には十分に気
をつけていただける関東圏内のご家庭で、最期まで家族の一員として大切にして頂け
る方からの お問い合わせお待ちしております。
この写真、ちょこんとしてかわいいでしょ^^
でも『あらあら! タオルに!』とお思いの方多いでしょう^^
これね、解説しますと、
ラズベリーが、どこからか、ビニール袋入りのタオルをもってきたらしく、
ごしゃごしゃやって、出しちゃったみたいなんですよ。
で、そのあとそこにちょこ~んと座っちゃっておすまししてるんです。
もうびっくりするもあきれちゃってというかかわいくて^^
あ~こんなことできるようになったんだなーって思うからです。
300gくらいで生まれた子がこ~んなことできるようになったんだなって。
でもね、そろそろ生意気になってくるんですよ。
この成長を一緒にしたいかた、ちばわんのいぬ親希望アンケートフォームまでどうぞ。こちらです
【愛称】 ラズベリー
【犬種】 MIX (子犬No)
【性別】 オス
【年齢】 2ヵ月(2011/6.11生)
【毛色】 白・薄茶
【体重】 2.4kg (8/11現在)
【状態】 ワクチン1回済、ノミ・ダニ駆除済、マイクロチップ装着予定
【人馴】 全く問題なし
【保護場所】 東京都品川区
【経緯】千葉県動物愛護センター(本所)より引き取った犬が、不妊手術間に合わず
出産した子供です。
【性格・その他】ちょっぴりマイペースな男の子です。
人が大好きで抱っこされると気持ちよさそうにします。4頭の兄弟とも仲良く毎日楽
しそうです。
月齢が低いのでお散歩はまだこれからになります。
将来は中型犬予想です。ちなみに母犬は11kgくらいですが、父犬は不明です。
まだ幼いので、お世話をする大人の方のお留守番がほとんどなく、かつきちんと世話
のできる環境を望みます。
成長後も引き続き必ず完全室内飼育・生後半年時点で必ず去勢手術を行い・定期的な
ワクチン接種・フィラリア薬の投薬等の健康管理のお約束・また、脱走には十分に気
をつけていただける関東圏内のご家庭で、最期まで家族の一員として大切にして頂け
る方からの お問い合わせお待ちしております。
子犬
途中、子犬のママや近所のおじさん的存在のマツも登場します。
いぬ親様を募集していますが、
大変勝手ながら条件があります。
-----募集要項-----------
月齢が低いのでお散歩はまだこれからになります。
将来は中型犬予想です。ちなみに母犬は11kgくらいですが、父犬は不明です。
まだ幼いので、お世話をする大人の方のお留守番がほとんどなく、かつきちんと世話
のできる環境を望みます。
成長後も引き続き必ず完全室内飼育・生後半年時点で必ず去勢手術を行い・定期的な
ワクチン接種・フィラリア薬の投薬等の健康管理のお約束・また、脱走には十分に気
をつけていただける関東圏内のご家庭で、最期まで家族の一員として大切にして頂け
る方からの お問い合わせお待ちしております。
-----------------
また条件をクリアされていてもお話をさせていただき、そのうえでお願いするかどうかを
検討させていただきます。
ご希望の方はちばわんご希望アンケートフォームより、エントリーをお願いします。
ご希望フォームはこちら
↓こちらのページより、『わんこと室内飼育について』をお読みください。
室内飼育について
私は室内飼育に賛同しています。
今、愛犬を入れて9頭と暮らしていますが、皆完全室内飼育です(見ている範囲でお庭で遊ばせるのは可です)
このことから申し訳ありませんが、外飼いのかたのご応募はお受けできません。
またご応募は先着順ではありません。
犬に見合ったご家庭が見つかるまで検討させていただきます。
途中、子犬のママや近所のおじさん的存在のマツも登場します。
いぬ親様を募集していますが、
大変勝手ながら条件があります。
-----募集要項-----------
月齢が低いのでお散歩はまだこれからになります。
将来は中型犬予想です。ちなみに母犬は11kgくらいですが、父犬は不明です。
まだ幼いので、お世話をする大人の方のお留守番がほとんどなく、かつきちんと世話
のできる環境を望みます。
成長後も引き続き必ず完全室内飼育・生後半年時点で必ず去勢手術を行い・定期的な
ワクチン接種・フィラリア薬の投薬等の健康管理のお約束・また、脱走には十分に気
をつけていただける関東圏内のご家庭で、最期まで家族の一員として大切にして頂け
る方からの お問い合わせお待ちしております。
-----------------
また条件をクリアされていてもお話をさせていただき、そのうえでお願いするかどうかを
検討させていただきます。
ご希望の方はちばわんご希望アンケートフォームより、エントリーをお願いします。
ご希望フォームはこちら
↓こちらのページより、『わんこと室内飼育について』をお読みください。
室内飼育について
私は室内飼育に賛同しています。
今、愛犬を入れて9頭と暮らしていますが、皆完全室内飼育です(見ている範囲でお庭で遊ばせるのは可です)
このことから申し訳ありませんが、外飼いのかたのご応募はお受けできません。
またご応募は先着順ではありません。
犬に見合ったご家庭が見つかるまで検討させていただきます。