goo blog サービス終了のお知らせ 

wirepuller_2005

音楽、Mac、株、IT ほか

HDD/DVDレコーダー

2005-07-09 22:06:08 | Weblog
話題が極端にプライベートになるが、今日、HDD/DVDレコーダーというのを買った。W録というとメーカーが特定されてしまうが、2番組同時に録画できるというのはいいですね。スカパーもBSも録画できるしHDD容量も多いし、今まで見逃してきた興味ある番組も見ることができるようになるかも。これを機会に新しい生活スタイルを考え直そうかと思う。といっても、また我が家の女帝に簒奪されてしまうかもしれないが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵政法案をめぐる対立

2005-07-07 18:34:49 | Weblog
今朝の産経新聞によると、今回の対立は小泉「自由主義」に対する、社会の不平等是正に力点を置く「社民主義」の党内矛盾の噴出だということだが、それなら佐藤優「国家の罠」で指摘された構図と同じだ。また、国策捜査でやられるぞ。というか、やられっぱなしだったので、今回反撃したということか。国内も国外も、政治とは理念ではなく「戦い」だということですな。友好とか友人とかいう言葉には要注意。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵政法案 衆院本会議で可決

2005-07-05 15:31:12 | Weblog
この方面あまり詳しくはないが、特に反対派がなぜ反対なのかが、私にはいまいちよくわからなかったのだが、堀内派の堀内光雄会長は「綿貫民輔・郵政事業懇話会長と長いつきあいがあり、法案の賛否については一緒に行動したい」と語った---とのニュースで、はたとひざを打った。こんな裏読みが出来ないようでは、私もまだまだ未熟者でございます。法案の中身がどうこうではなく、義理人情の世界のことなんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の核武装

2005-06-28 16:05:34 | Weblog
いよいよ現実味を帯びてきた。中韓北のグループがいつの間にか出来てしまっていて、アメリカが下手に手を出せなくなってしまった。ロシアもどちらかといえば日米寄りかも。北方四島返還と日本の核武装が同時に来るんじゃないか。直感だけだけど。日本は核武装はしても、大陸派兵だけはしないほうがいいよ。もうこりごりだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本-ブラジル戦

2005-06-24 18:41:53 | Weblog
コンフェデ杯の日本-ブラジル戦をテレビで見たが(録画)、サポーターの声援がいやに日本びいきじゃないか。(^o^) 単なる判官びいきじゃなく、世界に通用する実力とスポーツマンシップを日本が身に付けてきたことに対する声援と考えたいね。民度が問われた隣国とはえらい違いだ。これは、広い意味の「日本文化」なんだ。「日本文化」が世界に浸透しつつあることを皆さん実感しませんか。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビナインニグレクト(benign neglect)

2005-06-22 16:14:46 | Weblog
外交・経済関係で使われる「慇懃な無視」または「いい意味での無関心」のような意味だが、これ、夫婦関係でも非常に有効です。新婚当初はともかく、末永く付き合うには寄らず離れず、尊重し合い相手の個性も認めることです。相手のプライベートな面も認めましょう。結局それが良好な大人の関係になるのです。それでもダメな場合は、ニグレクトの度合いをもうちょっと増やしてみましょう。ただし、つけあがらせないように・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤優『国家の罠』を読んだ

2005-06-16 17:54:59 | Weblog
おこがましくて私が評価なんて出来ないが、とにかく、絶対敵にしたくない人だな、この方は。罠にはめた側があせったのもわかる気がする。皇太子殿下と同年代ですから、これからの方ですね。右往左往する日本の外交をしっかりと導いてくれそうだ。どこでも抵抗勢力というものはいるけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の若貴騒動にからめて(2)

2005-06-14 13:40:16 | Weblog
某中小企業の社長は、サラリーマン生活が長く、たまたま営業成績がよかったのでスピンアウトして社長となった。何人かは一緒に付いて来た。ところが、社長になってからは上から指図する人がいなくなったため、勝手気まま、社長業はド素人、怖いのは奥さんだけになった。周りが意見しても聞く耳持たず、逆恨みさえする。銭勘定だけが得意の奥さんの言うなりで社業は沈滞、社員の志気も衰えお先真っ暗。倒産するのが一番いいのだが、債権者だって黙っちゃいないぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の若貴騒動にからめて

2005-06-13 18:00:15 | Weblog
電車の吊広告によると、犯罪の影に・・・ではなく、騒動の影に女ありということか。この先は女性は読まないほうがいいかも。「サイテー」とか言われるかもしれないが、でも書く。女性同士で今までずーっと仲がよかったのに、ある日を境として片方が急に口を利かなくなって、もう仲直りの可能性ゼロ、というのに巻き込まれてしまった。理由がまったくわからず周りも迷惑この上ない。組織の運営という面では女性リーダーはあまりふさわしくないと思う人は多分数多いと思う。口には出さないけどね。機会均等は雇用面だけにしておいてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通州事件(1937年=昭和12年)

2005-06-08 13:45:35 | Weblog
宮崎正弘氏の新著「中国よ、反日ありがとう!」を読み始めたが、通州事件のくだりは読んでいて体がワナワナと震えた。ユーラシア大陸では西から東まで似たようなことがどこでもあったと、評論家風に言うのは簡単だが、言うのはこの本を読んでからにしてほしい。事件の様子が約10ページにわたって詳細に述べられている。とにかく、読むことをお勧めする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする