goo blog サービス終了のお知らせ 

海畑通信

moriさんの釣りと家庭菜園・・・年季だけだとプロ並みなんだけどナ~

散歩道

2010-04-10 04:54:41 | Weblog
散歩道風景Aです
朝のチビの散歩道

ここから始まります
   
最後の桜をみて右折して、駅の方へ行って帰ります

次はBコースはここから始まります
    
ここから右折して帰りますけど
Aコースへと繋がっていますよ
今の散歩はウキウキしてきます

kugi

2010-03-11 20:44:33 | Weblog
クギ煮を作りました
えりさんに小女子を頂いたので
作ってみました。要領は
チリメン山椒の要領で作りました
レシピはネットで調べましたよ

昨日は

2010-03-09 05:02:49 | Weblog
昨日は、植木市がありました
で~、三重県まで、お買い物っ♪、お買い物っ♪
あっ、そうそう、家の桜(桜桃)が咲きました
今年も鳥と競争で、サクランボ合戦ができます

しばらく、花を楽しいんでます

この梅、変でしょう

白花と赤花が咲いています、「想いのまま」という品種です
接木もしてないし、今年、赤花が咲いた枝に去年は白花が咲いてたり
とにかく、白花と赤花が咲く木なのです
咲く枝は、梅の想いのままだそうです

花売り場の風景です
 
お花もセリで落とします

セリが終わって、やっぱり温泉でホッコリです
今日は榊原温泉にいきました
その後、ブログでお世話になってる「えりさん」のトコへ遊びに行きました
10分位のつもりで行きましたが、長居をしてしまい
約3時間もおしゃべりをして、すっごく楽しい時間を過ごしてきました
お母さん、おばさん、えりさん ありがとうございました

えりさんは、物静かな、聡明でしっかり者
自分の人生を確実に、着実に、歩いてるって感じの素晴らしい人でした
また、遊びに行かせて下さいね~~

今回の

2010-03-07 21:18:18 | Weblog
今回の旅行はmamiさんに会う旅行でした
あいにく雨だったので、写真は撮れなかったけど
楽しい時間を過ごしました
まず、ここは何処でしょう


え~~~っと千と千尋の湯バァーバが出てきそうでしょう


そーです、道後温泉でしたぁ~

高知県で用事があってその後道後温泉に行きました
400円で温泉に入れますよ
でも、石鹸は無いので持参しなくっちゃっ!!

この夜はもう少し走って寝ましたzzzz

で~が振っていて、お魚が、例のトロ箱500円の
お店に連れて行ってもらって貝を買ってきました
その後、mamiさんとモーニングを食べて
楽しくおしゃべりして、帰ってきました
mamiさん、雨の中お付合いしてくれて
ありがとうございました

で~~帰ってきては、やっぱりエ~ンカイでしたっ!!!
楽しい1日なのでしたぁ~~~~!

植木市

2010-02-18 18:52:27 | Weblog
今日、三重県津市まで、植木市に行ってきました
明日、植える木を見て、お客様に電話して購入です、
可愛い植木はクマサンやウサギなどなどのカット物です


帰りには僕の大好きな温泉です、関西では「山鳩の湯」「さるびの」「シルク温泉」
この3つが最高です

ここのお湯は、ニュルニュルのお湯です飲む事もできます
湯上りは、肌がツルツルになります

途中にこんな物がありますよ


名阪国道を走ってる中で夕日が綺麗でした


最後の極めつけは、伊賀上野で「かぎ屋」の伊賀餅とウイロウを買って帰ってきました

しまった~~デス!
車の中で伊賀餅を食べてしまいました
コシアンでメッチャ美味しいですよ

お願い

2010-02-14 22:21:02 | Weblog
関西釣果情報の管理人をしている「あんちゃんさん」からのお願いです

皆さんの力を貸して下さい、
僕も縁もゆかりも無い人ですが、困っているのなら、少しでいいです
力を貸してあげて下さい

以下あんちゃんさんからのお願いです

いつも関西釣果情報をご贔屓いただきありがとうございます。
マイフレで関西釣果情報のメンバーでもあるタマさんのお知り合いの姪っ子さんが
重度の心臓病で心臓移植をしないと余命1年。
14歳の少女が病魔と闘っています。
皆さんのご協力をお願いします。
目標金額は1億3千万円。
高速代や餌代を少し減らして是非ご協力願います。
日記にさやちゃんを救う会のURLを貼っていただく方法もあります、詳しくはタマさんの日記をご覧になってください。

タマさんの日記
http://smcb.jp/_ps01?post_id=1632155&oid=11060..

さやちゃんを救う会
http://saya-sukuu.com/

ニュースでも取り上げられています
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001002100002