
今日のスケジュールは、18時から個人練習、19時から発表会、その後合奏という内容でした。
夏季講座ではたくさんの課題と演奏のヒントをいただきました。
レッスンで得たものを身に着けるのは、その後の練習によります。
自分のものになりきるまでは時間がかかりますが、今回はまずは今日までの成果発表です。
演奏者は第2週のレッスンの人からという基準で5人のメンバーが演奏しました。
川口のメンバーが合奏のレッスンに参加とういうことで駆けつけてくれたので、観客がにぎやかになりました。
川口のメンバーは練習日の土曜日に発表会をします。
練習に余念がありません。
19時からの発表会に合わせて先生がいらっしゃいました。
夏季講座の後も大忙しだと思いますが、先生は颯爽と現れました。
管理人はワクチン接種日と重なってしまい、大事をとって要件を済ませた後、帰宅しました。
それぞれが進歩し素晴らしい演奏だったそうです。
演奏曲目 1 故郷の人々 うるわし春よ
2 家路
3 たき火
4 かっこうワルツ
5 リンゴ追分
合奏は川口メンバーも加わっての合わせができました。
テンポが速くなりついていくのが大変になったり、いつもの音が聞こえないと迷子になりそうになったり・・・。「威風堂々」で9月11日の「関東アコーディオン演奏交流会」に参加の予定なので気合を入れて練習しないといけません。先生のレッスンはあと2回です。
その前に、9月3日(土)は川越アコーディオンサークルたんぽぽのアコーディオンコンサートがあります。
コロナ禍の中でのコンサート、気遣うことが多いと思いますが、WB全員が応援しています。どうぞ、色々な面でうまくいきますように。
では、皆様お元気で! また来週おあいしましょう。 ごきげんよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます