goo blog サービス終了のお知らせ 

★エキゾチックバードライフ★

鳥のいる生活と繁殖の記録です♪
富山県 新版 第019号 販売
B-morrow

キンカチョウと雛

2013年03月09日 | 我が家のインコたち

初の紹介になると思われるキンカチョウです

私はフィンチ素人ですし何も詳しくないですが見てるだけで楽しいです

そして増やしてるので紹介します

 

トップの写真は1月生まれのキンカチョウ6羽兄妹です

つぼ巣に詰まってるのは可愛すぎ

ノーマル同士ですがなんかちょっと違う感じのもいます

下の写真、左2羽の胸に黒い斑点が。

右の仔♀だと思ってたのですがなんだかうっすらチークがあるようなないような??

5羽♀1羽♂かと思ってますがどうなんでしょう

下の写真は手前の仔と一番奥の仔は茶色の水玉模様がありません

そして真ん中の仔はチークが黒いですがこのまま黒いのだろうか

前は羽が白く抜けた仔も生まれてました。

 

・・親が子育てしながらまた卵を産んでたのでどうしようか悩みましたが離せる大きさではなかったのでそのまま自然に任せてました

そしたら雛が卵を温めてる状態に

現在は巣立ちした雛を離して、雛が温めてた卵が孵ったようでまた子育&抱卵してます。

 

きっとダメだとわかってはいたがつぼ巣を外して取り換えました

放棄されるかと思いましたが育てられています

そしてつぼ巣がえらいことにww

雛に与えてた粟穂の残骸がつぼ巣に運ばれています。

取ってあげたほうがいいのかもしれないですが、これまた好きにさせてます

キンカは産んでも抱卵しないとか淘汰するとか錦華算式に増えるとか聞きますが増えるタイプでしょうか

 

 

こちらはペンギンキンカのペアです

1羽の雛と孵らない卵を育ててます

「こっちみんな」状態ですw

そして雛ちゃんは真っ白なのですがそんなもんですかね??

黒い模様は後からでるのですかね

さしえしたい気持ちにかられましたがもう遅いだろうな。

フィンチは観賞するだけで満足です。

そんな関係でいいのです

せっかく買った大きなフィンチケージに入れてあげたい

 

 

こんな感じでキンカも楽しんでます

他またそのうち・・・

以前はさほど興味なかったのですがインコと違った可愛さがありますね

 

 


タイその②

2013年01月20日 | 我が家のインコたち

さて問題のチャトチャックの写真が・・・

鳥が写ってないのですよ

余裕がないのと撮影禁止が多かったのもありますが

 

屋台で売ってた虫たちです

手前のゴキブリ・・・にしか見えないですが

一緒だった現地の人は「屋台はお腹壊す、でもタガメ(?)おいしい」と言ってました

 

タイといえばベタ!ということでベタを購入したかったのですが買わずに帰ってきました

トリカラーバタフライが欲しかった

日本でもトラベタとか安いですが、綺麗なベタでも2バーツとかでした

ハーフムーン・クラウンテール・バタフライは家でも飼ってます

で、写真はなぜか金魚です・・

 

猫ですね

どんな動物もケージから出てるの多かったです。

 

こちらの鳥さんもケージから出てウロウロしてました

下のコキンチョウは何故かパステル系の方が安かった

 

これはなんでしょうねぇ~フィンチは詳しくありませんで

 

こちらもなんでしょうね~小さいコニュアっぽい動きでした

 

ダルマインコかな?いっぱいいました

 

イグアナ?爬虫類もいっぱいでした

 

黒くて尻尾が青いフィンチ、写真わからないですが綺麗でした

 

後は雰囲気で・・・お馴染みのインコたちばかりです

もっと他に撮るものがあったのにね

 

私が行ったのはほんの一部なのですが、マメルリハとサザナミは見かけませんでした

雛で多かったのはヨウム・オオハナ・コガネメキシコ・ゴシキセイガイ

小型の雛は見かけませんでした。

九官鳥が3羽で「ハウマッチ」って言い合ってたのは可愛かったです

 

 

ちなみにトップの写真はアユタヤの大仏です

さほど乗りたくなかった象にも乗りました

象が自由過ぎて池に入るは草食べだすは象使いにボラれるは・・・

象が池に入って斜めの間は滑って落ちそうになり、おまけに水浴びしないか不安でした

10分でいいと言ったのに40分ほど象の上に

そして神聖な象は意外と雑な扱いでした

乗り心地は・・痔の人は止めたほうがいいかも

 

次回繁殖のこと書きます

 

 

 


タイその①

2013年01月09日 | 我が家のインコたち

バンコクのチャトチャックマーケットで撮った写真を今確認したのですが・・・

『何撮ってきたの』って感じで紹介するのもどうなのってものばかり

カメラは私が撮ってないのです

また次回載せますが

 

チャトチャックは週末のみの何でも売り出すマーケットです

とにかく広くて疲れて暑くて迷子になるような場所です

 

 

なので買った鳥のモノ載せてみます

うちのボウシインコに一番小さいオモチャあげたけど意外と大きかった

これより小さいオモチャ売ってませんでした

というか全体的になんでも大きい

 

全部値段忘れてしまいましたが120~160バーツでした

半年間でバーツが高騰したのでなんだかちょっとタイミング悪かった

でも安いですけど

 

可愛いバードベッド

チャックになってて開くのです

しっかりしていて機能的中はモコモコ

全て後ろもチャックになっていて下敷きの芯を抜いて洗えるようになってます

大きいサイズは後ろに窓付き

小さいサイズ120バーツ大きいサイズ160バーツ

 

何でもいいから鳥用の詰めてと頼んだら良くわからいものまで詰まってました

 

ブランコはパロットサイズです

隣のオモチャも大型さん向き

下のブランコは結構良いです

HOEI465程度のケージの中には大きすぎて無理ですが、

外に吊るしておいて小型・中型インコを沢山止めて遊ばせれます

 

 

ズプリームショップがあったのでフォーミュラとおやつと大型シード買いました

ここは冷房が入ってたので狭いけど休憩にもいい

EU輸入物ですがフォーミュラの大袋は550バーツで日本の半額以下でした

持ち帰るの大変たから1袋だけ

現地のオウムフード。フルーツとナッツとシード

まぁ記念に購入。1キロ199バーツ。

 

買った本とカレンダーです

全部フルカラーでもタイ語のバード雑誌はまったく読めず

どこの国でもケイティとズプリームは王道みたいです

 

2013年カレンダーの中から2羽・・

ルチノーのゴシキセイガイとレッドコガネメキシコです

マーケットにもいてました

ルチノーのゴシキはゴシキだとは気づかずカレンダーで知りました

レッドファクターのコガネメキシコは雛でいました

 

これはワカケホンセイのバイオレットですかね

タイ語なのでまったく読めず

ワカケホンセイのブルーは交渉なしで1800バーツでした。

交渉しても輸入できませんのでただ聞くだけ・・

ヨウムは店により25000~50000バーツでした。

50000は高すぎ

ショップ以外は交渉して買うのでもっと安いのでしょうね

タクシーのおじさんに鳥売ってる場所や値段を聞いてると鳥はcheapだとよ。

 

色々連れてってくれたり通訳してくれた現地の方に聞くと、

タイの月給は平均8000~9000バーツとのこと。

日給にするとタイの伊勢丹で『日本の梅がゆ』が3個買えるか買えないかという値段でした。

お腹壊したりしたので『梅がゆ』には助けられました

 

同じくお世話になった運転手さんが鳥が好きで3羽飼ってるようでした

言葉が通じず会話ができませんでしたが、

どうやらオレンジの嘴で『ひよこ』としゃべる鳥だとか

なんだか想像したら可愛くて笑ってしまいました

 

 

 

 


マメルリハ雛と頂きもの&お知らせ♪

2012年09月13日 | 我が家のインコたち

マメの雛2羽さしえ中です

4羽孵ったのですが残念ながら2羽は育雛放棄されてしまいました

あと数日で一部出そうと思ってた矢先だったので凹みました

生後1週間経てば私が育てるのに・・・でも2週間育ててもらいたい現実

どうやらいっぱいの雛は育てたくないようですね

サザナミの不二子ちゃんみたいに1~2羽をしっかり育てるみたいなタイプ

 

この仔はアメリカンイエローspブルーのようです

性別はまだわかりません

 

 

青いことり工房りずさんからまたサプライズ頂きました

育成記録ノートは中も充実で可愛くて

雛から育てられる方は楽しいと思います

メモはたっぷり40枚

私はメモ帳を毎日使う派なので助かります

可愛いのでもったいない気も

11月25日に名古屋で鳥グッズイベント&展示を開催されるそうです

場所:ふれあい館・えんどうじ

時間:11時~17時

お近くの方はぜひ遊びに行かれては如何でしょうか

 

 

巣箱を入れたのですがなんだか今季は不安な予感

数ペア産卵はじめてくれました

私は変な自信は持たずに毎回必ず初心に戻って繁殖に挑戦します・・

でも今回は特になんだか不安が

コビーちゃんを亡くしたからからかもしれません

とりあえず今はそっと観察します

 

 


マメルリハ孵りました~♪

2012年08月31日 | 我が家のインコたち

お久しぶりです

8月も今日で終わりですね

9月入ったら巣箱入れようかと思ってます

早朝に屋上に上がるのですが涼しいです

 

サザナミのコビーちゃんを落としてしまったので、繁殖できるサザナミは4ペアになりました

他の雛も育ててくれてたコビーちゃん

最後まで生きる意地を見せてくれました

 

マメルリハ1ペアだけ繁殖してます

8月1日に巣箱入れて現在3羽孵ってるのを確認しました

雛の声が聞こえると嬉しいですね

日に日に強い声になってきました

孵るのはアメリカンホワイトかアメリカンイエローです

現在マメルリハは3羽しか飼っていないので1羽は残す予定です

 

写真もなくてつまらないブログですが、放置ぎみだったので近況まで

それではおやすみなさい