
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS 2010年5月7日撮影 愛媛県松山市
ノミノツヅリ(蚤の綴り) ナデシコ目ナデシコ科ノミノツヅリ属
学名:Arenaria serpyllifolia L.
英名:Thyme-leaved Sandwort
花期:3月~6月
原産:ユーラシア
ごく小型のナデシコ科の雑草で、乾燥した日向を好み、
道路沿いや路上の植生では春には非常によく見られる。
草丈は5~25cmになり、横に向かって枝を伸ばすが、
先端は上を向いており、這うことはない。
日本でも北海道から沖縄まで全土に見られる、
世界中で雑草として見られる。
原産地はユーラシアとされている。
蚤の綴りという名前は、小さな葉を蚤の衣服にたとえたことから
付けられた名前である。
写真は松山市にある城山公園で撮影したもの。

にほんブログ村
学名:Arenaria serpyllifolia L.
英名:Thyme-leaved Sandwort
花期:3月~6月
原産:ユーラシア
ごく小型のナデシコ科の雑草で、乾燥した日向を好み、
道路沿いや路上の植生では春には非常によく見られる。
草丈は5~25cmになり、横に向かって枝を伸ばすが、
先端は上を向いており、這うことはない。
日本でも北海道から沖縄まで全土に見られる、
世界中で雑草として見られる。
原産地はユーラシアとされている。
蚤の綴りという名前は、小さな葉を蚤の衣服にたとえたことから
付けられた名前である。
写真は松山市にある城山公園で撮影したもの。

にほんブログ村
お久しぶりです~。
これは「ノミノツヅリ」かもしれません。
手元の図鑑で見てから、ネットで検索してみましたが、似たような写真が出てきました。
でも、ゆみすけさんの写真のほうが可憐で清楚な感じがして、いいですね!
コメント遅くなり申し訳ありません!!><
ノミノツヅリと教えてくださってありがとうございます!
一度編集して殆ど終わりかけてたのに、
間違えてタブごと消してしまいました・・・。
こういう時、もう一回!という気には
なかなかなれませんね・・・。
ホントに目立たない花だったんですが、
涼しげに咲いてるのが可愛かったです^^