
土曜日(昨日)・・・藤川さんからお誘いがあり、本日急きょ出撃決定!!
早起きして・・・ いい天気であります。
待ち合わせ場所の港から、6時出港・・・
海の上も、バッチリ晴天!
程良いうねりと、潮風。
ホントに良い気持ちであります
前回のリベンジ戦、きょうの狙いも、ヒラメ。
タックルは、1号のPEラインに14g~21gのジグヘッドに、パルスワームを中心としたソフトルアーであります。
開始直後は前回同様、ワームの尻尾だけパツンパツン切られるアタリが続くものの・・・乗ってこない。
場所を変えつつ、キャスト、着底、リーリーング、回収・・・・・を繰り返してゆく
らしき?アタリも何度かあったものの、フッキングまでには至らず。
しかし、今日のボートはオーナーと二人であったこともあり、のんびりリラックスモードであります。
と・・思っていましたが、「せっかく札幌から来たのだから、なんとか本命を・・・」とオーナーはかなりプレッシャーに思っていたとのことでありました。 ・・・・・・・・ 藤川さん、ありがとう ・・・・・・・・・
朝の気配も消え、お日様もかなり高くなってきて・・・・
移動の途中、藤川さんのボート仲間の方に合い、「今日はここが良い」情報を入手。
と、いうことで・・・・大幅移動・・・・
沖合に船を止めキャストを開始、船は岸に向けて流されていく。
何度目かの流しで・・・キャスト・カウント8で着底。 リールを巻き始めた直後に、コツンとした軽いアタリ。
しかし、何事もなかったように巻ける。
???ゆっくりと巻き続けながらきき合わせてやると・・・少し重たい。
オッ!! 来たか!!
と思いながら、巻き続けほぼ直下まで・・・
ヒラメだと横に引っ張られているときは大人しいものの、上に向けて引っ張られると急に暴れだすことが多いのですが・・
こいつは意外と大人しく上がってくる。
小さいのかなぁ~・・・35cm以下だとリリース・・・ と、思ったのですが、海面近くになって姿が見えると予想以上に大きい、立派なヒラメ!!
無事に捕り込みも完了し
先日のKING大物70cmクラス(本人の話では今頃1mになっているかも)には及ばないものの、55cm!!
20分後・・藤川さんもほぼ同じサイズをゲット!!
仲良く、リベンジ完了
その後、潮の流れが速くなり、アタリも遠のいたので 11:00ころ沖上がりとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰りは、眠くなる前に・・と高速を使い・・・パーキングで休憩しながら・・帰宅
夏空を満喫した一日でありました。
大阪からコメントさせて頂きました
今年、初めての秋鮭釣りにウトロ迄行く予定です
何分、初めての為全く勝手が分からずあれこれ
検索してたらこちらにたどり着きました
とても分かりやすく参考になりました
何か他に釣るポイント等あれば教えて頂けると助かります
まず電動リールのドラグは最初からガチ締めにして、魚がかかった時は一気にレバー全速に。魚に遊ぶ暇を与えずに海面直下まで持ってこないとオマツリがひどくなります。
また、仕掛けですが、スイベルとラインの接続部にパイプなどでカバーを付けないほうが良いです。(ウトロ用として売られている市販仕掛けでもパイプカバーが付いているのですが・・)仕掛けが絡んだ時にほどけづらいのと、切って再生するときに邪魔になるだけです。5回に1回は隣りとオマツリする釣りですので、手返しが違います。オマツリしたときに、簡単にほどけそうもなかったら、スイベルの結び目のラインを切って引き抜き縛りなおした方が、断然早いです。
さらに、私の乗る船は船長のほかにチャーター元のパール工房ミツグさんがサポートで乗っており、タモ入れやオマツリの解きを助けてくれますが、船長以外にサポーターが乗っている船は他にはほとんどないと聞いています。事前に周囲同士で助け合う雰囲気を作っておくのも大切かなと思います。
そんなに大変なんですか・・・・
無謀にも一人で行くのでどうなる事やら・・・
取りあえず現地での氷やエサの調達から大変です・・
大阪から女満別空港に到着が18時位なので
斜里に着くころには釣具屋も閉まってるので
今から策を練っています
色々教えて頂けてありがとうございました
次回は船等あれば教えて頂けると嬉しいです
釣馬鹿なおばさんです
お暇があればブログへお立ち寄り下さい
http://ameblo.jp/amidesu49
すみません
次回は北海道のアイナメが釣りたいです
お勧めの船等あれば教えて頂けると嬉しいです
ちょっとびっくりしました(すいません)
アイナメですが・・北海道ではアブラコと呼びます。時期にもよりますが50cmクラスが釣れます。
沖釣りであれば、苫小牧の征海丸さんがお勧めですが、根魚をメインに出ることは少ないように思うので、直接確認してみてください。
私は、沖堤防際をボートで流しながらのソフトルアーでアブラコを釣っています。詳細は「釣り ロックフィッシュ」の項を覗いてみてください。
ボートロックフィシュでのアブラコ狙いなら、浜厚真漁港(苫小牧東港)の我らが真栄丸でしょうか。
沖堤防際のボート流しは釣りビジョンで見た事があります
ロックフィッシュ頁見て勉強します