
暖房ボイラーが壊れて11日目!
本日、帰宅すると玄関がホワット暖かい・・・・!
新しい暖房ボイラーの試運転中であった。工事業者さんが最後の行程を行なっており、その後使用方法と注意点などの説明を受け終了となった。
新しいボイラーは天然ガスのセントラル暖房ボイラーで給湯機能も併せ持っている。
我が家では今回壊れた暖房ボイラーの他に、1階用給湯に電気温水器、2階給湯に石油ボイラーがある。まあ、皆古いのであるが、この際電気温水器も撤去し1階給湯はガスボイラーに統合することとした。
ところで我が家は半地下、1階、2階の3層構造となっており、みなそう呼んでいるのだが、業界さんはこれを1階、2階、3階と呼ぶらしい・・・。
工事業者さんと話しをしていて時々どの階の話しか、ちぐはぐになった。
半地下の暖房ボイラーと電気温水器を撤去して、新しいガスボイラーを設置!
スペースは1/4から1/5ほどとコンパクトになり、かなり使用できるスペースが増えた。 このスペースは我秘密基地で使わせてもらうこととする。
※左:暖房ボイラーの温度センサーとコントローラー 右:給湯用コントローラー
まあ、厳しい11日間ではありましたが、貴重な経験となりました。
給暖対応の「ゆ~ぬっく」利用で、多分お安く?なるのでは?と思います。本体も最新の「エコジョーズ」ですしね(^^ゞ
料金レポート楽しみにしてます(笑)
今まで深夜電力1万円くらいかかってましたので、今度のランニングコストがどの程度になるのか、私も楽しみにしています。