今日は、個人的な戯言になります。
学生と言う身分なんでコンビニのバイトでお金を貯めていたりしていますが、人間観察的なこともやっています。
一言で言うと、コンビニって人が人でなくなる場所なんですね。
人情なんてあるんでしょうけど、大半の人はそのような人間は必要とはしていません。
ただ、物が買える場所。お客様と言う権力者が権力を使う場所だとも考えています。
店員を支配下に置くと言う風潮が出来上がっているのも考えるべきものじゃないでしょうか。お金さえ出せば全て良いんですかね?
その権力者から見れば、お金を渡してるからちゃんと働けよなんて思っているんでしょうね。
もう人扱いなんてされないときもありますし、お客様から言われた命令を処理するコンピューターみたいなものです。
言葉遣いもタメ口が当たり前の人が多いとも感じ取れます。俺たちより立場が下なんだからさっさと働けよ。なんて感じ方すらも出来ます。
現代人に関する本を色々と読み漁っていますが、やはりこの風潮を問題視すべきだと思います。
お金を出せば、お金を貰う側を支配できる。命令が出来るなんて思っている人間も多いと思います。たしかにお金を貰う側の人間から見れば、そのような人たちがいなければ経営として成り立たないですからね。
団塊の世代もそのような考え方を持っているので、偉そうにしている中年層も結構いますが、人が人を見下したとき、人じゃなくなるんだと思います。
権力の暴走とでもいいましょうか、誰かを支配下に置きたいという考えは持つべきではないと思いますが。
また、その団塊の世代の子供たちもそのような親の元を見ていますから、人間的な配慮と言うか、同等の立場から見るなんてことをしないですからね。
まぁ、親がしっかりと人間社会を教えている人たちなら、「ありがとうございます」とか「どもー」とか一言をかけてくれたり、その団塊の世代ジュニア層も自分の子供に「ありがとうは?」とか教えていますしね。
そのように考えてみれば、当たり前になってはいけないことが、当たり前になっている。とでも言いましょうか。
自分の欲望を果たす為に、店員を見下す、あるいは利用する。当たり前の事なので「ありがとう」なんて感謝すべき対象ではない。このような考え方になるんでしょうか。これが当たり前になることが恐ろしいとは思いませんか?
お金を渡す側には権力があり、お金を貰う側には、渡す側の理不尽な要求でも正当化をすべきである。このような考え方を持ってしまったがために、給食費の未払い問題も起こっているんじゃないんでしょうか。
学校費を払っているから、親側に権力がある。給食費は頼んでもないので払わない。と言う親の権力の暴走なんだと思います。
現代人に問いたいのは『義務と権力』の関係について考えを述べてもらいたいと思います。大半の人、特に大人と言える人にはこの2つの関係について関連する説明は難しいと思いますが。
学生と言う身分なんでコンビニのバイトでお金を貯めていたりしていますが、人間観察的なこともやっています。
一言で言うと、コンビニって人が人でなくなる場所なんですね。
人情なんてあるんでしょうけど、大半の人はそのような人間は必要とはしていません。
ただ、物が買える場所。お客様と言う権力者が権力を使う場所だとも考えています。
店員を支配下に置くと言う風潮が出来上がっているのも考えるべきものじゃないでしょうか。お金さえ出せば全て良いんですかね?
その権力者から見れば、お金を渡してるからちゃんと働けよなんて思っているんでしょうね。
もう人扱いなんてされないときもありますし、お客様から言われた命令を処理するコンピューターみたいなものです。
言葉遣いもタメ口が当たり前の人が多いとも感じ取れます。俺たちより立場が下なんだからさっさと働けよ。なんて感じ方すらも出来ます。
現代人に関する本を色々と読み漁っていますが、やはりこの風潮を問題視すべきだと思います。
お金を出せば、お金を貰う側を支配できる。命令が出来るなんて思っている人間も多いと思います。たしかにお金を貰う側の人間から見れば、そのような人たちがいなければ経営として成り立たないですからね。
団塊の世代もそのような考え方を持っているので、偉そうにしている中年層も結構いますが、人が人を見下したとき、人じゃなくなるんだと思います。
権力の暴走とでもいいましょうか、誰かを支配下に置きたいという考えは持つべきではないと思いますが。
また、その団塊の世代の子供たちもそのような親の元を見ていますから、人間的な配慮と言うか、同等の立場から見るなんてことをしないですからね。
まぁ、親がしっかりと人間社会を教えている人たちなら、「ありがとうございます」とか「どもー」とか一言をかけてくれたり、その団塊の世代ジュニア層も自分の子供に「ありがとうは?」とか教えていますしね。
そのように考えてみれば、当たり前になってはいけないことが、当たり前になっている。とでも言いましょうか。
自分の欲望を果たす為に、店員を見下す、あるいは利用する。当たり前の事なので「ありがとう」なんて感謝すべき対象ではない。このような考え方になるんでしょうか。これが当たり前になることが恐ろしいとは思いませんか?
お金を渡す側には権力があり、お金を貰う側には、渡す側の理不尽な要求でも正当化をすべきである。このような考え方を持ってしまったがために、給食費の未払い問題も起こっているんじゃないんでしょうか。
学校費を払っているから、親側に権力がある。給食費は頼んでもないので払わない。と言う親の権力の暴走なんだと思います。
現代人に問いたいのは『義務と権力』の関係について考えを述べてもらいたいと思います。大半の人、特に大人と言える人にはこの2つの関係について関連する説明は難しいと思いますが。