管理人にも大学受検生の時代があった。
今はIT関係の仕事をしているというのに当時は数学が苦手であった私、受験ではかなり苦労させられました。
当時は問題の解き方を覚えるのに必死で、その計算している内容の意味を理解していなかったからぜんぜん理解できなかったのだと思います。
しかし、受験生にそれぞれの数式や公式の実際の使い道を考えろといっても無理な話。
理解するより解くことが先決・・・ってなってしまうんですよね。
そして、今度はその問題を解くにも、普通の高校生と予備校生ではまた知識が違う。
なにかというと、予備校では、「よくでる問題のパターンに適した公式」なんかを教えているわけです。
「解く数学」として一段上の勉強をしているわけですね。
大学受検する上では、予備校の教える知識は役に立つものです。
だからといって普通の受験生が、いきなり予備校のレベルの知識だけ覚えこむにも無理がある。
そんな意味でオススメなのが
城南予備校。
学力別のクラスを採用しているので、いまのレベルから順次学習ができます。
自分のレベルが上がったら、上のレベルの学習をすればいいのですから、いつからでもはじめられますよね。