goo blog サービス終了のお知らせ 

Wendy英語教室

-小さな英語教室から夢は大きくはばたきます-

応援しています!

2024年10月12日 | 日記

                        

  教室の案内はこちらでもご覧頂けます

 

 

 先日、卒業生の晴音ちゃんから嬉しいニュースが飛び込んできました 彼女は現在フィリピンのセブで語学留学中です。学校のプログラムにボランティア活動が組まれてるとのことで、その時の写真や動画を送って来てくれました。晴音ちゃん、とてもよい表情  新しい生活に馴染んでいるだろうかと心配していましたが全く心配はなさそうです。授業も難しすぎることもなく簡単すぎることもなくちょうどよい難易度だそう。学業も含めセブでの生活を目一杯楽しんで欲しいと願っています (晴音ちゃんは以前の記事でご紹介したChiharuちゃんの妹さんです)

 

(一緒に写っている女の子からも許可を得ています)   

 

 晴音ちゃん、身体に気をつけて、いっっぱい吸収してきてくださいね 応援しています

 

 

 教室のほうでも、現在中3生たちが来春の高校受験へ向けて奮闘中です  それぞれの目標に向かってみんなみんな頑張って

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!!!

2024年10月01日 | 日記

                        

  教室の案内はこちらでもご覧頂けます

 

 

10月に入っても残暑が厳しいですね 今日はそんな中とても元気の出るニュースが飛び込んで来ました

 

以前もご紹介したF中学校3年生のRちゃんが鹿児島市の主催する英語スピーチコンテストで最優秀賞を受賞したのです

お母様から動画を送って頂き、私もドキドキしながら聞きましたが、綺麗な英語でジェスチャーを交え表情豊かに表現できていました。このコンテストではスピーチの後、審査員から英語でいくつか質問されて、その場で応答しなければならないのですが、その質問にも自分の考えをしっかりと流ちょうな英語で答えていました スピーチはある程度準備できますが、臨機応変に答えられるには相当な英語力が必要です。彼女はこの春英検2級にも挑戦して合格しています。常に新しいことに挑戦することが彼女の英語力アップの鍵のように思われます。努力家で好奇心旺盛な彼女のこと、まだまだこれからもチャレンジし続けて力を伸ばしてくれること、と期待しています

 

もう一つ嬉しかったこと: 今回の事で英語がますます好きになりました・・とRちゃんからの言葉。私にとって何よりも嬉しい言葉です    「好きになること」が「努力」に繋がり、またその結果が更に興味を深める・・と良い循環を生み出します。教室に来る生徒さん達にも、ます英語を好きになってもらえるよう、そして努力を続けられるよう私自身も努めて参りますね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新クラススタート!

2024年08月11日 | 日記

                        

  教室の案内はこちらでもご覧頂けます

 

本日は6月にスタートしたばかりの小1,2年生クラス(木曜日4時30分)のご紹介です。

現在1年生のSちゃんと2年生のSちゃんの2名ですが、お二人ともとても反応良く楽しそうに学んでいます

 

 

カードの数字を読んで裏返し、文字と、その文字で始まる単語を発表しているところです

 

もらったチップをこれから数えるところ 遊びを通して数字の練習を繰り返します

 

お天気や色々な動作表現も身体で表現しながら覚えます

この他、アルファベット大文字を書いたり、テーブルを離れて動作表現をしたり、様々なアクティビティを通して英語を身体に入れていきます。

お子さん達の吸収力には改めて驚かされます ついこの間までアルファベットの認識も覚束なかったのに、2ヶ月でしっかり文字の認識と文字の持つ音も認識できるようになっています。

また動作表現もいつのまにか覚えて言えるようになってきました  これからの成長がとても楽しみです

 

小学中、高学年はどのクラスも中学英語の準備を着々と進めています。 中学生、おもにに3年生は来春の高校受験を控えていますので、文法を先へ進めながら入試問題の過去問に取り組んでいます。高校生(個人クラス)は学校の問題のQ&Aと英検対策を進めています。 どのクラスもそれぞれに異なる目標がありますので、教える側もやりがいを感じています

 

 

木曜日4時30分クラスは現在も入学受付中です。お二人とも吸収が早いので、もしご希望の方がいらっしゃいましたら早めのご見学をお勧めします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南半球から

2024年05月24日 | 日記

                        

  教室の案内はこちらでもご覧頂けます

 

以前当ブログでご紹介したChiharuちゃんが素敵な写真の数々を送ってくれました

(Chiharuちゃんのお気に入りの場所だそうです

彼女は現在オーストラリアのパース市でワーキングホリディを通して英語力を磨いています。どうしているかしら・・と思っていたら以心伝心、 「みんないい人で楽しく過ごしています!ほんとに人に恵まれてラッキーだと思います!」とお便りが届きました。 ほっと致しました。 何よりも人、ですよね。彼女自身がとてもフレンドリーで心を開いているからこそ人に恵まれるのだと思います。まだまだ始まったばかり。これから色々なことがあると思いますがスポンジのようにたくさん吸収して欲しい、と願っています

 

お知らせです

 6月、木曜日4時30分に小1,2年生クラスがスタートします

 スタート時期は未定ですが、ご要望があり月曜日5時10分に小4クラススタート予定です (小3生も参    加可能です)

 来年度 月曜日(もしくは火曜日)の4時台に小1クラス 開講予定です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張レッスン!

2024年05月13日 | 日記

                        

  教室の案内はこちらでもご覧頂けます

 

 

本日は80代の生徒さんYさんのご紹介です   前回2016年に記事にした際、受講4年目でしたので今年で12年目ですね。 昨年暮れ体調を崩されて少しお休みしていらっしゃったのですが、お見舞いに伺った際、「勉強を続けています」と一冊のノートを見せて下さったのです(写真下)その時の感激は忘れられません その心意気に動かされて「出張レッスンを致しましょうか?」とお声をかけたら喜んで下さり、本日第1回出張レッスンを致しました。(教室では出張レッスンは基本行っていませんが、過去に入院中のお子さんにもレッスンを行ったことがあります。ご本人のやる気と状況が許せば今後も行うつもりです)

久しぶりのレッスンは色々な話題が飛び交いとても楽しいものになりました。ご本人は「加齢による頭の錆び付き防止のため」と謙遜なさっていますが、空白を感じさせないお話ぶりでした

 

(幼児クラス用に購入した小さなボードが役に立ちました

 

訳は添削して次回解説することになっています

 

英語を教える身にとって何より嬉しいのは生徒さんの「やる気」と「努力」、そしてそれがご本人の「喜び」であることです Yさんを拝見していると嬉々として学習していらっしゃるのがよく分かります。若い生徒さん達にも是非お手本にして欲しい、と切に願っております  Yさんのレッスンは現在月に一度になりましたが、ゆっくりでもいい、どうかずっとずっと英語学習を楽しんで頂きたいと思います

 

 

新クラススタートのお知らせ

6月6日 木曜日4時30分 新小1,2年生クラスがスタート致します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする