goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ多肉、ちょっとサボテンとベランダガーデン

気ままにサバイバルベランダの植物

アデニウム の植え替え

2019-08-13 07:50:00 | アデニウム
タネを蒔いた時、保水性を考えて赤玉土を3割近く混ぜて作った土の赤玉が潰れて粘土質になりつつあったので植え替えました。
日中はベランダが40度近くなるため夕方から植え替え実行。
鉢の底.日向土   中
用土.日向土  小~微粒  5
       ベラボンS  5
      少量の鹿沼土微粒と赤玉土合わせて1
 (用土の粒子が大きいと苗がぐらつくので)


























アデニウム の植え替え

2019-08-10 08:15:00 | アデニウム
タネを蒔いた時の土で保水を考えて日向土に鹿沼土赤玉土が3割ほど入ってます。この大きさのポットだとカラカラに乾くまで3日くらいかかります。
もっと早く乾くように赤玉土を減らしてヤシガラベラボンと日向土に鹿沼(保水目的)を少し(1割弱)混ぜた土に植え替えます。
赤玉土でもいいのですが、潰れやすいのでやめました。
今日から断水します。





アデニウム そろそろ植え替え?

2019-07-27 09:09:00 | アデニウム
苗が小さいので保水性を考えて(あくまでも個人の考え)赤玉土を多く入れています。
現在の極暑の中2〜3日の保水力がありますが....水をあげた時のさーっと水が落ちる  あの状態にしてあげたほうがいいのでは....

成長点が欠けていた苗も横から新芽が出て、
ペラペラで頼りなかった葉も硬くなり、
熱帯夜に近い毎日のせいか一番上の葉が白くなったのもありますが....

みんな元気!