goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊のデジカメ日記

毎日のようにデジカメを持って出かけているのだから、撮影した写真を整理してみようと思う...

彼岸花4

2007年09月21日 | 
だいぶ咲いてきました、今年は暑い日が続いたせいか例年に比べて開花が遅れたようです。 それでもちゃんとお彼岸には間に合いました。埼玉県には、巾着田という彼岸花の群生で 有名な場所があるのですが、こちらも見ごろを迎えてきたそうです。数年前は、入場無料 でしたが現在は、開花中は有料とのことですので、その数年前以降行ったことが有りません。 . . . 本文を読む

MotoGP

2007年09月19日 | バイクや車
MotoGP、チケットをゲットしました。さて、何枚ゲットしたのでしょうか? なお、この写真は”見本”の文字を除いて、合成などの処理はしていません。 . . . 本文を読む

彼岸花2

2007年09月18日 | 
彼岸花、そろそろ咲きそうです。明日が楽しみ。 なお、この彼岸花、ありえない話ですが来春辺りに葉っぱが出てくるらしい。う~~~~~~~ん、 なんて奥が深い花なんだ。 . . . 本文を読む

富士山

2007年09月17日 | 山・滝
おととい福島県に行く途中でも見えた富士山ですが、今日は我が家から見えました。買い物から帰ってきて、マンションの 7階から何気なく西空を見たら、もう日没は過ぎてましたが、夕焼けっぽい中に富士山の影が見えたのです。 あわてて、カメラと三脚を取り出して撮影。富士山の頂上が平らでなくなんとなく富士山の格好が変なのは、雲のせいでしょう。 なお、左下に見えるのは、オートバックスです。 . . . 本文を読む

月齢5

2007年09月16日 | 星や空など
もっと細い月を撮影したいのですが、なかなか条件がそろいません。それでも三脚とカメラとレリーズを 北側の階段に持ち出して撮影。 撮影した月の見えている上下の真ん中のやや右の黒っぽい丸の部分が”危機の海”。そしてその、 左下の同様に黒っぽい部分が”豊かの海”です。”危機の海”の左で、”豊かの海”の左上が”静かの海”で、 この部分は、明日以降もっと広く見えます。 . . . 本文を読む

三春の滝桜

2007年09月16日 | 
友人からお昼過ぎに電話、”今日、遊びにおいでよ”の一声。土曜日だけど、今日は仕事の日なの、と答えたら、”何時に来るの?” はいはい、分かりましたよ、と言うことで、仕事を終えて出発。 車で、約275キロ。4時間弱の行程でした。そして、宴会。 翌朝起きて、かねてからの希望だった、三春滝桜を見学。来年の春は、絶対見に来るぞ。と思った今日でした。 . . . 本文を読む

彼岸花

2007年09月15日 | 
やっと見ることが出来ました、彼岸花が出てくるところ。この花、いつも気がついたら、この時期に 咲いている。いったい、いつごろどのように成長しているのか、不思議でした。しばらく、観察しよう。 なお、うまいネーミングです、彼岸花。別名は、曼珠沙華。 . . . 本文を読む

片貝花火2

2007年09月10日 | 花火
2日目です。全国に花火大会は数あれど、2日間行う大会は、少ないはず。しかもこの片貝は、 夜7時30から夜10時15分、時には夜10時30分近くまで花火を上げます。しかも、朝や昼間でも。 特に10日の昼2時の三尺玉は、日本でもここだけ。もちろん、2日間の夜10時の四尺玉もこの片貝だけです。 ちなみに、今年のビデオ動画は下記の私のページで、ご覧ください。 http://www.katakai.org/ . . . 本文を読む

片貝まつり

2007年09月09日 | 花火
今年もやってきました片貝まつり。多分、25年くらい連続かな。 まずは、ほぼ無人の桟敷席、今夜ここには、数万人の観客が集まってきます。 そして、ここが還暦や成人などの奉納者が上がるお立ち台。この上で、”上がれ”、”上がれ”と 大合唱したり、木遣りを歌います。もちろん、ここは第一だから、右隣には、第二もあります。 . . . 本文を読む