goo blog サービス終了のお知らせ 

果物の素晴らしさ/栗田智仁

栗田智仁です!
趣味である果物にまつわる話を書きました!

プルーンの豆知識

2017年08月06日 | フルーツ
皆さんこんにちは、栗田智仁です。
今日は『プルーン』の豆知識について紹介していきます。

プルーンという名前は、バラ科サクラ属の西洋スモモの総称の事を言い、そこからまた細かい品種分けがなされています。
「プラム」と「プルーン」の使い訳には諸説ありますが、流通品の名称からみると、生のスモモをプラムと言い、生の西洋スモモとドライフルーツやペースト状にした西洋スモモをプルーンと言う傾向が強いように感じられます。
ちなみにフランスの地方では、生の西洋スモモをプリュン、ドライフルーツやペースト状にしたものをプリュノーと呼んでいるようです。

最も生産されているプルーンは、
・サンプルーン
・スタンレイシュガー
・アーリーバース
となっています。
プルーンは店頭で悩んでいる者に品種が記載されていないことが多いので、初めてプルーンにこれだけの品種があるという事を知った人も多いでしょう。

日本国内でプルーンを最も生産しているのは長野県で、次いで北海道、青森県となっています。
プルーンの果実はその特性上雨に弱いため、雨が少ない地域でよく育つと言います。
プルーンは早生種から晩生種まで多くの種類があり、収穫時期をすらしながら出荷されます。

コメントを投稿