goo blog サービス終了のお知らせ 

果物の素晴らしさ/栗田智仁

栗田智仁です!
趣味である果物にまつわる話を書きました!

栗田智仁のスウィーティーの豆知識

2010年12月27日 | 日記
栗田智仁のくだものの話
はい!栗田智仁です。

今日は、スウィーティーの豆知識を紹介します。


☆皮の汁はプラスチックやスチロールを溶かす?
スィーティーを食べた後、テレビのリモコンや電卓、発泡スチロールなどを触ると、変色したり溶けてしまったりすることがあります。「農薬?溶解液?毒???」とびっくりする人もいたそうですが、これは、スィーティーの皮に含まれる「テルペン」という精油の成分の影響を受けたために起こる現象です。
テルペンにはスチロール樹脂を溶かすという性質があります。ほとんどすべての柑橘類の果皮に含まれており、スィーティーには特にたくさん存在しているようです。
人体への影響はまったくありません。むしろ、柑橘類が持つさわやかな香りは、このテルペンに溶け込んでおり、人々に爽快感を与えてくれるのです。

☆薬とスィーティーを一緒に摂るな!?
グレープフルーツのページでも紹介しましたが、スィーティーを食べる上で一つだけ注意すべきことがあります。それは、薬と一緒に(又は近い時間に)摂取しないことです。スィーティーやグレープフルーツの成分には、薬の血中濃度を上げる作用を持つものがあり、この結果、薬の効き目や副作用が通常よりも強く現れてしまうことがあるのです。特に、血圧を下げる薬を常飲されている方は注意が必要です。
この作用は、すべての薬にあてはまるというわけではないそうですが、まだまだ未解明な部分もあり、我々としてはとりあえず、「薬とは一緒に摂取しない」と覚えておくことが賢明でしょう。

栗田智仁、スイーティーを食べるときには十分注意して、リモコンなど触らないようにして食べようと思います。手の届く範囲に物を何でも置いてしまう癖がありますから…。

コメントを投稿