goo blog サービス終了のお知らせ 

The weekender ブログ

俺たち THE WEEKENDER よろしくな!!

スペースじいさん☆エイイチ

2011-08-24 10:46:57 | Weblog
いつまでも捨てられない漫画がある。

「スペースじいさん/うのせけんいち先生」もその一つだ。

あまりにもひどすぎる下ネタ(もはや哲学の域..)が猛スピードで突き抜け爆発する!

その様はまるでFAST CORE~GRIND COREのよう。

久しぶりに読み返して爆笑しました。

この後の「爆発ウギャー!」(タイトル最高!昔、友達がくれた)も最高です。

うのせ先生、精神病棟に入院されてるというのは先生自身が流した偽情報らしく、現在は技術者として働いておられるとのこと。

先生自身はもう漫画の世界に出たくないのだろうけど惜しい才能だよな。

無題☆エイイチ

2011-08-18 13:54:18 | Weblog
毎日暑いですが、あえてDOOM ROCKを聴きながら、汗だくで台湾ラーメン食ったりしていました。今。

図書館で せきしろさんと又吉直樹さん の共著「まさかジープで来るとは」を借りて読んでみました。

二人の詩?とエッセイ?写真からなるこの本、ギャグの要素は少なく、読んでいて奇妙な気持ちになる内容でした。

ちょっと種田山頭火を彷彿させるような、侘び寂もあったり。

たとえば

「おやつってかぼちゃかと祖母には言えず」

とか

「明日が嫌だから眠らない」

とか

「馴染みのないスーパーめんつゆはどこだ」

とか

「礼服に数年前の招待状」

とか

こんなのが延々と載っている。

読んでいて不思議と風景が浮かぶ。

ピースの又吉さんは昔、吉祥寺に住んでいたそうだが、そういえばいつも和服姿で暗い感じの、若いんだか年くってんだかわからない人をたまに見掛けたが、あれは多分、又吉さんだったんだと思う。

以上、知り合いでもなんでもないけれど、なんとなく「さん」付けで書いてみました。

漫画ゴラク☆エイイチ

2011-08-07 10:07:41 | Weblog
職場の古雑誌置場にあった「漫画ゴラク」をふと読んだら「宮下あきら先生」が「極道(きわめみち)高校」をリバイバル連載されていた。

ノリが初期「魁!男塾」路線のド硬派バイオレンスギャグで最高でした。

ゴラクは「もりやまつる先生」が「オバハンSOUL」という人情系ギャグ漫画も連載してるし、最近、ちょっと気になってきました。

あと気になる漫画はモーニングの「ポテン生活/木下晋也」

ビッグコミックオリジナルの「あじさいの唄/森栗丸」「浮浪雲/ジョージ秋山」etc...

全部、職場に置いてあった雑誌からですが(笑)

我ながら趣味がバラバラで意味不明!

雑念

2011-07-28 21:14:01 | Weblog
20代の頃、早くお爺さんになりたくてしょうがなかった(若さゆえ。いまはそんなことはない)

だけど自分は一体どんなジイサンになるんだろう?と最近たまに考えたりする。

年寄りになるとホントに疲れちゃってる人と、元気な人との差がすごい気がする。

歳をとっても元気でいたいけど、なんかギラギラと品がないのも嫌だし、いつも怒っているような感じも嫌だ。

こんな世の中だからか、すごく悲しそうなお年寄りも多く見掛ける気がする。

変人と言われようと、若者に嫌わようと、余生を楽しみ上手なお爺さんになりたい。

昔、役者の天本英世さん(死神博士!故人)をよくフリーマーケットで見掛けたんだけど、いつも全身黒ずくめでエンジニアブーツとか履いてて、まるで老クラストパンクスのようで格好良かった。

このあいだは巣鴨で「いか八郎」師匠に遭遇。

被っているキャップにおもいっきり「いか八郎」と描いてあってカッコ良かった。

そして小さくて可愛らしかった。(身長150cm位)

はっぴいえんど☆エイイチ

2011-07-07 22:22:16 | Weblog
毎日暑いですが、みなさんいかがお過ごしですか。

ここ何日かは「はっぴいえんど」を聴いています。

「風をあつめて」「夏なんです」あたりは最高の夏ソング(←ダサい言い方(笑)だと思います。

しかもこの曲はたったの8トラック録音らしい。

松本隆の歌詞もすごい。見たことのないはずの風景が目に浮かぶ。

はっぴいえんどのCDはずいぶん前に買ったんだけど当時は過激なものを好んでいたので、良さがよく分からなかった。だけど売らなくてよかった。

無題☆エイイチ

2011-07-02 21:55:18 | Weblog
もうじき夏がやってきます。

夏は大人より子供のほうが圧倒的に楽しんでいる気がします。

自分の子供の頃の思い出も夏の出来事が一番良く覚えている。

田舎だったから、かぶと虫の幼虫を桶で飼って、大量に羽化させたり、モリで魚突いたり、スイカを志村喰い(8時だヨ全員集合参照)したり、砂浜で貝をとったり。

当時は黙っていたけど、一人で遊ぶほうが好きな子供だった。

野球とか下手くそだったから。

幼なじみでこのブログを読んでくれている人もいるみたいだけど、みんな当たり前のように中年になりましたね(笑)

不思議だな。

ところでテレビをまだ買い換えていない。

テレビは子供の頃のほうが絶対に面白かった。

8時だヨ全員集合とか、公開録画会場に行きたかったけど、田舎だったから近くまで来なかった。

昔、居酒屋で働いてる時にバイト君に「ああ~全員集合ですかぁ~?小さい頃行きましたけどぉ~、それがなにか?」みたいに軽く言われたので、とても腹が立ちました。

コンコ堂☆エイイチ

2011-06-21 14:20:49 | Weblog
長年の知人であり、昔よくライブハウスで眼鏡をかけたまま激しいモッシュをしてはたびたびレンズを割っていたナイスガイ、天野くんが阿佐ヶ谷に古書店「コンコ堂」をオープンさせたというので早速行って来ました。

広くて綺麗な店でジャンルも幅広い感じがして、配置もごちゃごちゃしておらず見やすく、知り合いの店だということを抜きにしても、また行きたいなと思いました!

場所は阿佐ヶ谷駅北口に出て、駅を背に中杉通りを少し歩くと歩道橋があり、その手前に斜め左に商店街に入る横路があるのですが、その商店街に入りまた少しあるくとあります。

東陽片岡の漫画と昔のアメリカのパンクとスケーターの写真集「FUCK YOU TOO」を購入。

僕が買ったのはこんなセレクションですが(笑)
もちろん文学全集やなんかもきちんとありますよ!(笑)

老若男女いろんなお客さんで賑わっていました!

開店おめでとうございます!また顔出します。

週刊マーダーケース☆エイイチ

2011-06-16 19:51:29 | Weblog
ある晴れた昼下がりのこと。

公園にいたら、なんだかキマってそうなおっさん(チカチーロ似※ロシアの歴史的な大量猟奇殺人犯)が自転車でスピーディーに登場!

急ブレーキをかけて停車!→フランスパンを取り出す!→袋を犬歯で噛みちぎる!→パンを拳大の大きさにむしる!→ハトにおもいっきり投げつけてスピーディーに退場!!

この間わずか数秒。

そんなおっさんが投げつけたパンだが、ハトはスズメと一緒にうまそうに食べていた。

大きいから食べづらそうだったけど。

はっきり言って★サトル

2011-06-14 00:45:09 | Weblog
そういえば三沢が逝ってから2年が経つのですね。あの時は私はちょうど棚卸で夜中に仕事をしている時に友達からのメールで第一報を知ったのだ。もう、そっから朝まで仕事がまったく手につかなくて。小学生の頃、本当に好きなプロレスラーだったのでしばらく信じられなかった。全日も新日も両方好きだったけど、やはり三沢は別格のカリスマ性があったというか。

ちなみに当時の新日で一番好きだったのは越中です。「プレステージ」というテレ朝の深夜番組がありまして(結構長い3、4時間くらいの番組)、たまに新日特集をやるんですけど、武藤とか蝶野とかの当時の新日のスターが数人出演して試合の映像を見てみんなでコメントしたりするんです。で、とある試合の映像(たしか、よみうりランドで4対4か5対5のタッグで健介が骨折した試合だったような・・・?)で越中がジャーマンを決めた時に誰かがポツリと「やっぱ詩郎さんジャーマン綺麗だよな」と言ったのがとても印象的です。ブリッジの美しさで解ると思いますが、体が柔らかいからジャパニーズレッグロールや首固めなどの丸め込み系も上手いんですよね。

「全日本プロレス中継」や「ワールドプロレスリング」がしっかり一時間フルで放送されていたような時代にはAKB48なんて全然流行らなかったと思います。