goo blog サービス終了のお知らせ 

The weekender ブログ

俺たち THE WEEKENDER よろしくな!!

ラフィンの本☆エイイチ

2012-03-24 23:35:22 | Weblog
ギターのきん君に数ヶ月前に出たラフィンノーズのインタビュー本を借りた。

大阪時代の過去のメンバーの発言も含む内容で、ぶっちゃけトークも満載、そして感動的な内容で一気に読んでしまった!

メンバーの皆さんはもう40代後半のパンクス!

だけど3~4年前にライブを見た時も現役バリバリどころか、ポンさんなんてやんちゃな若者のようだった!

凄み、いぶし銀、職人芸、なんていうのとも違う。今をつっ走っているパンクの兄さん達!

久々にライブを観に行きたくなりました!

つぶやけない理由☆エイイチ

2012-03-15 11:58:28 | Weblog
回りはみんなツィッターとかフェィスブックとかやっていて、また時代から取り残されている自分がいますが(笑)なぜ俺がそういったものになかなか登録しないか?

誰も興味無いとは思うが書かせてください(笑)

まず第一はこれ以上、携帯を眺める時間を増やしたくない。

空いている時間で本を読んだり、ギターを弾いたり、豆を煮たり、犬(飼ってないからよその犬)に触ったりしたい(笑)

電車の中で皆が並んで携帯をいじっている風景はまるで「彼岸」のよう。

雑念、自己顕示欲の表現はこのへっぽこブログで十分。

人間関係、コミュニケーションをむやみに広げすぎたくない。いま付き合いのある人達に対してだって充分付き合いきれていないのに。

スター(笑)や伝説のロッカー、話題のアーティストなんかと一切繋がらなくていい。伝説は伝説のままでよい(笑)

こういうこと書くとまたバカにされるだろうけど(笑)一応、ああいったものの利点も理解はしています。(友達のツィートのぞいたりしてるし(笑))

その反面、俺も含む皆「FUCK THE SYSTEM」とか言うわりにファーストフードで飯を食い、コンビニを多用し、ショッピングモールで買い物をし、携帯の最新機種が出れば飛び付くじゃないか?(俺の機種は弟に「なにそのババアが使ってるような携帯~?」と言われた古い機種だが) とか屁理屈なことも思ってしまう。
残念ながら俺たちは企業に飼われて生きています。

ああ、でも山の中でヒッピーみたいな暮らしも出来ないし、これ以上世の中について行けなくなるのは怖いわ~(笑)

だからもししばらくたってから、俺が呟きだしたり、顔を登録したりしてもいじめないでください(笑)

雨の休日☆エイイチ

2012-03-06 09:07:07 | Weblog
最近、いっちょまえに忙しくてのんびりする暇がなかったのですが、昨日は久しぶりに家でゆっくりすごせました。

やたらと音楽を聴いた一日だった。


聴いたものの一部を挙げると...ジェネレーションX、天才バカボン・サウンドトラック(最高にイカれている)、ザ・ポーグス、ポリティカルアサイラム、職場の人から借りた落語CD(桂枝雀師匠)、ストーンローゼス、こないだ対バンしたNOのアルバム等...。

他には「おでん」を煮たり、漫画を読んだり、掃除したり、洗濯したり、窓にガラス飛散防止フィルムを貼ったり(職人のおっさんが見たら怒鳴られそうな出来。うまく貼れず空気が入りまくり)

のんびりすると思いつついろいろやった。

とくにオチはありません(笑)

(土)は☆エイイチ

2012-02-27 14:50:08 | Weblog
2/25(土)高円寺のダイナモというバーでライブでした。
狭かったけど、楽しいライブだった!

企画の BROUN TROUT、NO、の皆さん、ダイナモの皆さん(店長のジュリアン、しばらく会わないうちにすっかりワイルドなルックスになっててビックリ(笑))お客様、お友達、ありがとうございました!

マイクが足りなくて、俺はコーラスを生声で絶叫(笑)

ちゃんとしたライブハウスより、むしろこういった状況のほうが俄然やる気が出ます(笑)

どのバンドさんも熱く、素晴らしかったのは当然だが、中でもNO の独特さにはかなりやられた!

私生活はパッとしなくても(笑)僕らもステージでは嫉妬されるくらいかっこよくありたいものです。

次のライブは2/25!☆エイイチ

2012-02-15 21:20:23 | Weblog
2/25(土)
高円寺 BAR DYNAMO

高円寺北3-1-1アサヒビル1F
19:00スタート/\500

NO & BROWN TROUT presents 「KIDS DON'T FOLLOW vol.01」

・NO
・BROWN TROUT
・ZERO FAST
・THE WEEKENDER

入場料激安い設定だし、BARなのでドリンク持ち込みはご遠慮願います。

NOの皆さん、誘ってくれてありがとうございます!

今月は NO、 来月は ザ・ノウ に誘われました!
(どうもありがとう!ややこしいけど、そこんとこよろしく!)

皆さんのご来場をお待ちしております!

スタジオ☆エイイチ

2012-02-10 14:54:23 | Weblog
昨日は久々にスタジオでした。

僕らは最近はとある中野のスタジオを使用しているのですが、ここで練習するとかなりの確率で知り合いに会います。

昨夜も前に対バンしたことのある MAD MANIAX のメンバーと遭遇。

数回しか会ったことないのにちゃんと覚えていてくれてうれしい(笑)

そういえば、昔~レンタルビデオ店でアダルトな映像作品を物色していたら、微妙なバンド関係の知り合い(ライブハウスで良く見かけるが会話はしたこと無し)と遭遇してしまい、気まずかったことがありました。

ある程度仲良ければ開き直って話しかけるんだけど(笑)

なんにせよこの広い東京で、知り合いや仲間にばったり会うなんてことは、ほんとにありがたいことだなあと思います。

なかには「あいつは酒をやめてから付き合いが悪くなった」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。

ぼくとRUPTUREとEELS

2012-01-25 19:42:05 | Weblog
皆さんはRUPTUREというバンドをご存じだろうか。オーストラリアの偉大なる憎まれ役を。オーストラリアのというか世界に何十といる(素晴らしいバンドがありすぎて三大だけじゃ嫌です) パンクキングなのです。曲のほうは音源によって様々に変化したりしまして 俺よりも良い説明が検索すれば出てきます。他力本願です。すべての音に通じることはアンチソーシャルということです。YouTubeでぜひ聴いていただきたい。だけどもアルバム一枚聴かないと彼らの本当の凄さがわからないかもしれないけども。誰かがCUNT OF GOD(1999年リリース。90年代を締めくくった全世界のクラシック。終末のサウンドトラック)を丸々一枚分をUPしてる人がいたな。彼らの7inchたくさん持ってたんですが、以前付き合ってた方に全部捨てられました。あんたみたいな人間がこんなん聴くからダメなんだろってことなんだろうな。確かに 俺のような人間が聴いてしまうと完全に離脱への道を辿ってしまうので幸せに生きたいキッズにはお薦めしません。ダメ ゼッタイ
なんだいフウトク 突然ブログなんか書いて 真面目になったかなんて思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、断じて私真面目なんかではありません。ただ彼女の帰りを駅で待ってるのが暇なだけだからです。RUPTUREに一度ハマるともう抜け出せないのでございます。誰か助けてください。RUPTURE を止められません。それとELECTRIC EELS!こいつあ また後日ということでお時間を取らせましたがここいらで わたくしの駄文を締めくくらせていただきます。 フウトク

新年初ライブ終了☆エイイチ

2012-01-22 11:32:39 | Weblog
昨夜は会場に着くまで迷ったけど(見に来てくれた方で同じように迷った方がいたら申し訳ない)
楽しいライブでした!

エンダーでは初ライブとなるバッタくんが「それゆけロックンロールバンド」みたいな格好(この例えがわかる人は30代後半)であらわれて笑えた(笑)

復活第一段のふうとくも「袖切りGジャン姿」がスカムだった(笑)

多摩川に放流していた、鮭のように戻ってきた「ふうとく」をヨロシク!(昨夜はDJも担当、なかなか奇っ怪なMIXを効かせたプレイ!)

演奏する場所が狭すぎて、ハカセと密着するしかなかった(笑)(おっさんの同士の皮脂と皮脂...)

きん君は動く場所がなくても、エンターテイナー振りを発揮していた。

狭くてあまり大きな音は出せない会場だったけど、雰囲気は良かったな。

共演したCAR CRASHというバンドもカッコ良かった。俺らには絶対出せない味を出していた。

企画者の八木くんありがとう!(TOTAL PONKOTSU SYSTEM のことも覚えてくれていて嬉しい)フライヤーのデザインも素晴らしいのをありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。