goo blog サービス終了のお知らせ 

能登半島

能登の観光・イベント・グルメ情報

ANA 東京(羽田)⇔能登間の減便について

2020-07-14 | Weblog
2020年7月14日発表
ANA新型コロナウイルスの影響に伴う東京(羽田)⇔能登間の減便について

減便の対象は、午後に羽田⇔能登を往復する、749便(羽田発能登行き)と750便(能登発羽田行き)
※日程は下記をご覧ください

■ANA749便 東京(羽田)発15:00 ⇒ 能登着15:55
■ANA750便 能登発16:45 ⇒ 東京(羽田)着17:50  

749便(羽田発能登行き)と750便(能登発羽田行き)について、
8月1日~8月6日と8月18日~8月31日の日程で欠航となります

詳しくは、ANA公式サイト確認してください
新型コロナウイルスの影響に伴う路線・便数計画の一部変更について
https://www.ana.co.jp/ja/jp/notice/notice_011.html
 
 
 

能登の人口2020年版

2020-07-11 | Weblog
2020年5月の資料によれば石川県の人口は1,135,439
うち、羽咋郡宝達志水町以北の能登地域(旧国名の能登国に相当) には187,447人が住んでいて、石川県の人口に占める割合は約16.51%

古い時代の加賀国と能登国の国境は宝達志水町の大海川(おおみがわ)で、宝達志水町の宝達山の水源とし河北郡津幡町・かほく市を経て、宝達志水町免田で日本海に注ぎます

のと里山海道(自動車専用道/無料)を能登方面に向かうと、高松サービスエリア(かほく市)を過ぎると間もなく道路沿いに大海川を示す看板を見つけることができます

市町別に人口を見ていくと南から順に、

■羽咋郡宝達志水町/12,866人
1.13%

■羽咋市/21,129人
1.86%

■羽咋郡志賀町/19,808人
1.74%

■鹿島郡中能登町/17,761人
1.56%

■七尾市/51,594人
4.54%

■鳳珠郡穴水町7,893人
0.70%

■鳳珠郡能登町/16,701人
1.47%

■輪島市25,806人
 2.27%

■珠洲市/13,889人
1.22%

ところで、石川県の総面積は4,186.06平米、羽咋郡羽咋郡宝達志水町以北の能登地域の面積は1,977.87平米で石川県の面積に占める割合は約47.25%と50%をわずかに切るだけで石川県のほぼ半分が能登なんですが人口では僅か16.51%、もしかしなくても能登の人口密度って低くそうですね

■羽咋郡宝達志水町/ 111.52平米
2.66%
■羽咋郡志賀町/ 246.76平米
5.89%
■羽咋市/81.85平米
1.96.%
■鹿島郡中能登町/ 89.45平米
2.14%
■七尾市/318.29平米
7.60%
■鳳珠郡穴水町/183.21平米
4.38%
■鳳珠郡能登町/273.27平米
6.53%
■輪島市/426.32平米
10.18%
■珠洲市/247.20平米
 5.91%

この夏営業予定の海水浴場

2020-07-08 | Weblog

この夏(2020年)営業を予定している石川県のお主な海水浴場の一覧です(2020年7月6日調べ)

■鉢ヶ崎海水浴場
珠洲市蛸島町鉢ヶ崎
7月18日~8月16日

■五色ヶ浜海水浴場
能登町新保
7月18日~8月18日

■袖ヶ浜海水浴場
輪島市鳳至町袖ヶ浜
7月18日~8月14日

■八ヶ崎海水浴場
七尾市能登島八ヶ崎町
7月23日~8月16日

この夏は営業休止になりました(7/11確認)

■大島
志賀町大島
7月18日~8月18日

■増穂浦
志賀町相神
7月18日~8月18日

■小舞子海水浴場
白山市湊町
7月18日~8月16日

■徳光海水浴場
白山市徳光町
7月18日~8月16日

■橋立
加賀市田尻町
7月18日~8月23日

■片野
加賀市片野町
7月23日~8月23日

【注意】この情報は今後変更になる場合があります
施設や店舗の営業状況については公式サイトなどから最新の情報をご確認ください