goo blog サービス終了のお知らせ 

何も考えずに書き連ねてみる

なかなか安定しない刈払機(のエンジン)

今日の午後、再び新ダイワの刈払機のエンジン調整に挑む。スロットルを戻したときにエンストするのは、おそらくキャブレターの汚れだろうと推測した。で、そのまえに動きのわるいスロットルレバーをスムーズにしようと、アクセルワイヤー、キャブレターのスロットル、スロットルレバーにCRC556を吹きかけて暫く動かす。アクセルワイヤーがスロットルレバーから浮いていいることに気が付き、固定しようと試みたが...うまくいかず。まぁ、今日は草刈り(芝刈り)する訳じゃないので、両手でやればいいや(固定を試みたが失敗した。縛り付けるか...)。で早速まずはエンジンの始動。リコイルスターターの縄を引く。が掛からない。5回トライしてダメだったら一度休止、を数回繰り返す。が動かず。プラグなどを見るが特に何も無し。エアフィルターを外してキャブレタークリーナーを吹きかけてスターターを回すと...かかった。しかし排気ガスが白い。おそらくクリーナーが混ざっているのだろう。しかしスロットルを戻すとやっぱり止まってしまう。そこである程度高回転を保ちながら1分ほど回す。がスロットルレバーを動かしていないにもかかわらず、回転数が下がったり、逆に上がったりと不安定な状況に。エアフィルターに使った換気扇のフィルターが暑すぎるのかとおもい、薄く剥がす。前よりは良くなった気がするが、やっぱりエンストする。スロットルを調節しながら1分ほどは連続運転できるようになった。が、時間切れて今日はおしまい。
片づけるときにギアオイルの存在に気が付く。説明書には「50時間使ったらオイルをさして」と書かれていた。低速時にエンストするのは自動円心クラッチ(スクーターと同じ)の切れが悪いのかも。で暖まると多少良くなるが、低速時に巧く切れず、負荷がかかってエンストしてしまうと。なんか違うような...。でもまぁ注油はしておいた方が良いだろうから、次回試してみよう。

今日の娘は機嫌が良かった。まだウンチが残っているような気がするのだが。午前中にいった本屋でも、昼食の後も、お昼寝の後も、晩御飯の後も。ちょっと付き合う方が疲れてしまう。3歳児の体力は40歳のグータラ野郎には付いていけない...。昨日クリスマスのジャムジェルを窓に貼り付けたが、窓に飾る電飾も出してくれと言い出して...。晩御飯の前にダイニングの出窓につけて、晩御飯の間つけていた。確か娘が生まれる前にイオンで最後の投げ売りをしていた時に買ったミッキーマウスの電飾。ツリーは来週出すことにした。我が家では12月を待たずにクリスマスシーズンに突入。
なんか疲れたなぁ。おかげでビール(とはいっても実家から貰ったスーパードライだけど)が旨いや。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事