goo blog サービス終了のお知らせ 

さざなみ日記

日々思うこと、懐かしいことなど、つらつらと…

ひな祭り

2021-02-27 19:16:54 | その他




3月3日のおひな祭りには、ちょっと早いですが、この週末、おひな祭りをお祝いしました。

うちは、娘が2人なので、おひな祭りは特別な行事です。待ち望んでいた、春の到来ですし、このあと次々に、娘たちのお誕生日があります。今年は、2人とも、卒業式もひかえています。

写真は、亡くなった母が、長女の初節句のときに、父とともに、買ってくれたもの。昔、私が子どもの頃、私のお雛様は、親王飾りで、お友だちの七段飾りのお雛様をうらやましがったもので、それを覚えていて、どうしても段が複数のものがいいと、三段のものを買ってくれました。本当は、もうそんなこだわりもなく、マンションだから、小さなのでいいんだけどな、と思ってしまった親不孝な私。立派なお雛様をながめながら、母の親心に思いを馳せました。

ちらし寿司も、作りました。これも、母から教わった料理です。



それから、いちご大福も食べました。高松では有名な、「たから」という和菓子屋さんの看板商品です。甘酸っぱい、とても大きないちごの入った白餡の大福で、とってもおいしいです。でも、お店はいつも混んでいて、今日も80人待ちでした!




zoomで同窓会

2021-01-31 02:13:36 | その他
昨日の土曜日に、zoomで、高校時代のオーケストラ部メンバーで、同窓会をしました。卒業後も、ときどき会ってはいたのですが、その後、皆さん、子どもができたり、各地に散らばったりして、再会するのは、実に20年以上ぶりが、ほとんど。40代後半になって、みなおじさん、おばさんになり、髪の悩みを抱えていたり、健康面でなにか出たり、仕事のことでぼやいたり、いろいろです。なかには、平日、東京で会社員をやり、土日に、スキー場でスノボの指導員をしているつわものもいました。本を出したという人もいて、びっくり。
音楽の部活ということで、息子や娘が、また楽器をやっているという人もけっこういたかな。ちなみに、我が家のだんなさんも、同じ高校のオーケストラ部の同期で、当時クラリネットを吹いていて、今は、長女が、そのクラリネットを吹いていたりします。
高校時代の懐かしい話では、びっくりするくらいこまかなエピソードをおぼえている人も。

懐かしく、あったかい、楽しいひとときも、あっという間でした。
それにしても、コロナの時代でなかったら、zoomで同窓会をやろう、なんて話もでなかったでしょうね。
コロナがひらいた新しい時代にも、いいこともあったんだな。

受験のその後と父との電話

2021-01-24 00:28:45 | その他
このあいだ、長女の受験のことをちょっと書きましたが、幸い無事に受かりました。3月に、公立高校の受験もあるので、まだ気は抜けませんが、ひとまず、ほっとしています。
でも、香川でも、近くにコロナの陽性者が出た話を、ちらほら聞くようになりました。そのためか、小学校の最後の授業参観は、中止に。姉妹とも、卒業まで無事に通えるか、はらはらしています。

さて、受験の報告も兼ねて、久しぶりに、父に電話をかけました。娘のことは、父も喜んでくれました。でも、緊急事態宣言発出後は、父のやっているお店も、ぱったり人が来なくなったそうです。「明日は雪だし、お店休もうかな」とぼやいていました。東京に住む弟も、正月以来来てないらしく、「今日話したのは、(私と電話で話した)これだけだよ」と言ってました。何かあっても、すぐに気づけないかも、と思うと、心配です。次は、いつ帰れるかな。ワクチン出回ったら、帰れるかな。

お世話になった人ふたたび

2021-01-10 16:34:01 | その他
連日、コロナの感染者が多く、ニュースを見て、ため息の日々です。東京に住む、親戚や友人知人が案じられ、年賀の意味も込めて、昔お世話になった、職場の先輩に、メールをしました。以前、このブログをはじめた頃に書かせてもらった方です。

幸い、精力的に仕事をされているそうで、年明けに2冊の本が、刊行されたそうです。それで、書店をまわったときに、「(私の)担当した本も、あったわよ!」と、写真を送ってきてくれました。実に、20年も前に手がけた本。まだ売れていないことに、冷や汗ものですが、その間ずっと置いてくださっている、書店さんにも、感謝ですね。

「2021年は、コロナにうちかって、人類はやっぱりすごかったといえる年になるといいね」、という彼女の友人の言葉を、送ってくれました。

思いやりのある、ポジティブな女性に、力をもらった新年の出来事でした。

クリスマスのことなど

2020-12-27 22:59:43 | その他
クリスマスも過ぎて、世間は年末モードですが、我が家のクリスマスのことを少し書きますね。

25日は、お休みをもらえたので、久しぶりに下の娘と、ケーキを焼きました。栗原はるみさんのレシピを参考にした、チョコクリームのシフォンケーキです。ですが、ちょっと失敗して、見栄えがいまいちだったので、写真を載せるのは、断念しました。味は、大丈夫でした。

そして、昨日は雑用で忙しかったので、今日、クリスマス音楽会をしました。
下の娘が、歌を歌い、パパと上の娘で、クラリネット二重奏で、「花は咲く」を演奏し、お姉ちゃんのピアノと私のビオラで、クリスマスソングなどをやり、女子3人で、「ヘイルホーリークイーン」を歌いました。なかなか楽しかったです。子どもたちも忙しくなってきて、いつまでできるかわかりませんが、「また来年もやりたいね」って、みんなで話しました。

それから、クリスマスの話をもうひとつ。24日には、園で、クリスマスを意識した絵本や紙芝居を読んだり、ゲームをしたり、したのですが、素敵な絵本があったので、紹介しますね。

それは、五味太郎さんの「クリスマスにはおくりもの」という絵本。クリスマスプレゼントを届けに行ったサンタさんが、逆に、女の子から、クリスマスプレゼントをもらって大喜びするという、心暖まるお話です。よかったら、読んでみてください。

コロナの感染者は、ますます多く、医療関係者の皆さんには、申し訳ない、頭がさがる思いですが、どうか皆さん、よい年末年始を過ごされますよう。