京都市上京区 「北野天満宮・もみじ苑」 (古都探訪 ㊲)
学問の神様として親しまれる「菅原道真」公を御祭神とする北野天満宮(写真は楼門)
この日も学業向上・受験合格のため、多くの学生や保護者が祈願の列を作っていた。
屋根を覆う落ち葉にも風情を感じる。
梅と並ぶ紅葉の公開(もみじ苑)が、10月下旬から12月上旬にかけて行われる。 尚拝観記念料は茶屋でのお菓子代を含め700円。
桃山時代、豊臣秀吉が洛中洛外の境界に水防のための土塁「御土居」を築き、その一部が境内の西の一帯に残り、現在、約300本の紅葉を有する名所「もみじ苑」となっている。
その展望所から望む国宝の本殿。
紙屋川(かみやがわ)
平安時代に北野付近に紙師が居住し、紙屋院(かみやいん)の管理のもとに、朝廷用の紙漉(かみす)きが行われたのが名の由来とされる。
紙屋川にかかる「鶯橋」の朱と紅葉のコントラストの妙も一興。
参観後、茶屋にてほうじ茶とお菓子をいただき、暫し休息。
茶菓子は「老松製・大茶湯 ふのやき」
千利休が催した百回に及ぶ茶会の席に、この名の菓子が70回余り登場する。 もちっとした皮に甘い白味噌の餡、 ほのかに香る山椒が心身を癒してくれる。
photo by OLYMPUS OM-D EM-5Ⅱ
最新の画像もっと見る
最近の「古都探訪」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事