goo blog サービス終了のお知らせ 

花図鑑

お花の写真集です

イヌタデ

2008-10-25 09:45:10 | あ行の花






高知県立牧野植物園にて

イヌタデ(犬蓼)
タデ科イヌタデ属の1年草
全国の休耕田や田の畦などで普通に見られる
別名 アカマンマ
地面を這うようにして広がり、立ち上がった花茎の上に赤い花穂をつける
花弁のように見えるのは萼で、果実も赤い萼を被っているので蕾か果実か区別がつかず、いつも花が咲いているように見える
葉にヤナギタデのような辛みがなく、食用にならないため名付けられた

ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カワミドリ | トップ | バラ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (天邪鬼野郎(紋狗悠之輔))
2008-10-25 13:53:22
“こんにちは”で茣蓙居ます.

寒ぶいですか??
ノンビリしていますか??
返信する
Unknown (胡蝶尼)
2008-10-26 02:00:54
天邪鬼さん、こんばんは

ありがとうございます。
のんびり、気ままに過ごしました。
返信する
Unknown ()
2008-10-26 05:09:43
おはようございます。

バラも美しくて素敵なのですが、なぜかやはりこういう野山の花に惹かれます。
多分花の名前も、お庭に咲く園芸品種より山野草のほうがよく知っていると思います (笑)。

アップのイヌタデが花開いているのが、とても可愛いです!
返信する
Unknown (jun)
2008-10-26 21:21:04
静さん、こんばんは

野の花は慎ましやかで、心を惹かれますね。
この花図鑑をUPするようになって、いろいろ調べるようになり、勉強になっています。
このイヌタデも、いつも花が咲いているのだとばかり思ってました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

あ行の花」カテゴリの最新記事