goo blog サービス終了のお知らせ 

WASSAAP - insight of asia-pacific market もろもろ

We Are Sexy Statisticians who provide insight Asia Pacific.

Michihiro Yoshimoto さんの「インドの風」5

2014-05-20 13:05:00 | インド紀行
Michihiro Yoshimoto さんの「インドの風」5

 Michihiro Yoshimotoさんから、4月15日に「インドの風」5をもらっていた
のですが、個人的なドタバタが続いて、時間と気力が萎えて、ブログへのアッ
プが遅くなりました。
 Michihiro Yoshimotoさんは、この時点で、また、インドへ向けて出発しま
した。もう、インドに着いている頃でしょうか。

 したがって、この記事は、4月中旬こ露の内容になります。

Michihiro Yoshimoto さんの「インドの風」5
-----------------------------------------------------------
2014年5月20日掲載 「ノープロブレム精神」

 ご無沙汰しました。
 桜も終わり、春らしい気候に!
 何故か、無意味な日々や誘惑の多い日々を過ごしてました。やはり日本はし
っくりしません(笑)?
 遅くなりましたが、投稿させてもらいます。

インドの風 - 5 「ノープロブレム精神」

 前回お伝えしたように、友人のラカンさんが民芸品店をオープンした
AyaraComplexに、僕は日本食カフェをやることになりました(笑)
 毎日会ってて雑談してる中で、降って沸きました。
 インドに入って1ヶ月半が経った頃、毎日の食事にも飽きてきて、食欲がな
い時もあったりと、食べ物にも困った話しをしたのです。
 すると彼は、このコンプレックスは家賃も安いし敷金は辞める時に返ってく
るし、日本食カフェをやって自分の食事も作って食べれば良いじゃないと言っ
たのです。
 ラカンさんのお店と同じスペース約10坪で敷金約35万円、家賃月5000円で
す。家賃の安さにビックリし、敷金も全額返ってくるならと面白半分もあって
やることになりました(^_^)
 日本みたいに衛生管理のチェックもなく、観光ビザでもノープロブレムです。
 僕は当然素人で飲食の経験もなく、日本人旅行者をターゲットにしてますが、
本格的な料理を出さなくてもノープロブレムと考えています(^_^)
 自分の経験上、インド料理・チベット料理に飽り体調が思わしくないとき、
日本食が恋しくなるのです。
 でも今後の課題は日本米をどう調達できるかです!オニギリを握れるのはイ
ンド米やタイ米では駄目だからです。
 料金設定をリーズナブルなものにしたいこともあって、こればかりはノープ
ロブレム精神ではいかないですね(^_^)

 さて元々、インドに来る時には飲食店をやるなど想定外のことで、旅費以外
の余分なお金も持ち合わせませんでした。
 しかし手付け金を入れないと契約した事にならず、物件を視察に来る人も絶
えず、半分くらいのお金を何とか頑張って入れる事にしました。
 日本円で約17万円をコンプレックスの社長に手渡しましたが、一切、領収書
の類ももらえませんでした。ビックリと言うか、何と言ったらいいのか!
 友人のラカンさんに言うと、僕もそんなのもらってないよ、ノープロブレム
だよとの返事で唖然としました。
 本当にそこで既に店をやってる人を介して、またその人の名義を使ってやっ
てるので、間違いはないと思うのですが、そこはやはりインド、一抹の不安は
(^_^)

 インド人はいつもノープロブレムを発します、でもこちらはノープロブレム
じゃないよと言いますが、押し切られてしまいます。(^_^)
 友人のラカンさんが7月に来日し、9月末に帰印します。僕も彼に合わせイ
ンドに行き、内装工事やオープンの準備にかかります。彼は日本語が話せて、
ヒンディー語の通訳をしてもらえるので頼れる人です。
 まあ本当にすべてインド流にまかせるしか、年内オープンできれば?そんな
感覚でやらないと、インドでは身が持ちません(^_^)
 ブッダガヤで知り合った日本人から、現状の僕の出店予定地の写真がメール
で来ました。
 埋め立ては少し進んでますが、僕の予定地はまだ池です。9月に外観まで出
来てれば「ノープロブレム」です!
 次回は時間を置いて良ければ、インドからお届けさせてもらいます。



Photo1




Photo2



Photo3

=====================================================================
(20140520 N.T.)







Michihiro Yoshimoto さんの「インドの風」4

2014-03-09 12:32:10 | インド紀行
Michihiro Yoshimotoさんは、今、急用で日本に帰ってきていますが、ちょっ
と落ち着いたということで、インド紀行-「インドの風」を続けてもらいます。
今回は、「インド流」ということで、インドの仕事の仕方(お店の出し方)、
考え方の話です。また、Michihiro Yoshimotoさんも、「日本食カフェ」を開
店することを計画しているようです。

Michihiro Yoshimoto さんの「インドの風」4
-----------------------------------------------------------
2014年3月6日「インド流」

 僕の友人のラカンさんは、昨年起こったテロにより、世界遺産の寺院の前に
あった土産物屋さんを、警備上の都合で、政府に一方的に壊され立ち退きにな
っていた。
 何の保証もなく、代替地はというと世界遺産からは遠く商売にはならないと。
ということで、自分で候補地を探し、この2月に目出度く、お店を再度オープ
ンさせた(^_^)。

 僕はブッダガヤに入って毎日、彼のお店が建てられているコンプレックスに、
足を運んでいた。
 このコンプレックスには現在のところ、仏像や絵画や宝石といったお土産屋
がラカンさんの店含め7店、旅行会社3店、レストラン3店が入居しています。
 入居希望者の見学も結構あり、現実に今後、雑貨屋さん2店、携帯ショップ、
大型タイレストラン、大型絵画美術館といった入居予定者があると聞いていま
す。

 このコンプレックスの作り方が面白いと言うか、インド流と言うのか、入居
者の敷金が入ってからその店舗の建築に取りかかるということです。
 コンプレックスの社長は店舗オーナーの敷金で店舗を増やして、最終的にコ
ンプレックスを完成させていきます(^_^)。
 土地は元々自分の土地で、店舗からは家賃収入が確実に入ってきます。

 ホテルの建て方でもお伝えしたけど、1・2階部分で仮オープンし、その利
益で上階を作っていくというインド流?。
 僕には凄い堅実に思えて仕方ない(^_^)。
 ブッダガヤという田舎の町だからなのか?都会ではまた違うとは思うが。

 でもコンプレックスの社長は堅実で良いのだが、店舗側にとっては気がかり
なこともある。
 それは色んな業態業種の店舗が入居するのであるが、申し込み順や手付け金
を入れた順に、店舗位置が決まっていきます(^_^)。
 だから業種の並びや回遊とかいったことは考慮されないです(^_^)。

 店舗オーナーもそんなことはどうでも良いのだと思います。なんせインドは
ノープロブレムが共通語(^_^)。

 僕の友人のラカンさんも店はオープンさせたけど、看板はまだありません。
多分、看板が作れる売り上げが出来てから?(^_^)
 そして現在、2階の店舗が建設中で、時には大きな音がしたり、セメントの
砂が舞ったりしますが、ノープロブレムです。

 でもこんなコンプレックスですが、ブッダガヤでは一番の規模で、洒落た一
角になることは間違いないですね!
 しかし!集客力は大変不透明です!

 でもそんなコンプレックスで挑戦?(^_^)
 日本食カフェをノープロブレム精神でやってみようと思ってまーす!
 次回に、このことをお話しします。

Img_0031


Img_0032



Img_0033


Img_0034

<下の写真は、僕の店舗予定地(池の所)です(^_^)>

Img_0035
=====================================================================
(20140309 N.T.)



Michihiro Yoshimoto さんの「インドの風」3

2014-02-19 00:09:53 | インド紀行
 インド・ブッダガヤにいたMichihiro Yoshimotoさんは、日本に急用ができ
て、急きょ、帰国となりました。
 そのドタバタの中で、「インドの風」3の原稿を送ってくれました。

 それから、日本へ帰る途中、2014年2月15日のインドガヤ空港、2月16日、2
月17日のバンコクから、写真を送ってくれましたので、併せて掲載します。


Michihiro Yoshimoto さんの「インドの風」3
-----------------------------------------------------------
2014年2月18日 「インディアンドリームとカースト」

 ビハール州・ブッダガヤに37年前に初めて来た時に、たまたまスナップ写真
を撮った行きずりの少年。今、彼は中堅クラスのホテルを2つ持つ社長になっ
ている。また3件目を建設中である。
 彼との再会もミラクルで書きたいのだが、ここでは割愛させてもらうことと
して、当時、観光客を見つけては客引きをしている少年だった。

 もう一人の知人はブッダガヤでは2番目となった高級ホテルを昨年オープン
させた(^_^)。
 以前は土産物屋をしており、そのルーツは露天商からである。

 二人とも日本語が流暢であり、昔は日本に来て物を売ったりと、かりの努力
はしたようだ。
 その人間性を信じた日本人の援助も受けたようだ(^_^)。だから彼らは感謝
を忘れない。

 いまでもブッダガヤには客引きは沢山いるが、当時のその少年はヴァラナシ
からブッダガヤまで僕に着いて来た。まさかあの子がとインディアンドリーム
をみた思いがし、成功者になっていて嬉しく思ったものだった。

 カースト制度は廃止されたとは言え、色んな面で、根強く残っている。
 雑貨屋は雑貨屋、散髪屋は散髪屋とみんな同じカーストらしく、そこから出
ようとはしない(^_^)。
 アウトカーストのハリジャンと言われる人でも、一部は店を持って露天のチ
ャイ屋をやってる。そしてお金を貯め、店舗を持ち、レストランでもやる人が
?。ほとんどの人は物貰いで終わってしまうのだが。

 ブッダガヤでの成功者の話ですが、共通してるのが、少しずつ大きくしてい
る事です。
 2番目に大きいホテルもそうですが、1階・2階が出来た段階で仮オープン
し、その利益で3階を作るといった感じです。
 現在もスタッフルームを作っています(^_^)。
 スッタフは空き室で寝泊まり、フルになればそこら辺でと。
 インドだから許されるということもありますね!

 ホテルのほとんどのスタッフはカーストの低い位の人にはなります。

 今、友人のお店がオープンしたコンプレックスがありますが、建設途中で、
その建て方も面白く、次回にお話ししたいと思います(^_^)。

<注>アウトカーストとはカーストにも入ってないカースト外ということで、
ガンジーが名をハリジャンと名を付けた。神の子と言う意味。

20140218001



20140218002


20140218003
---------------------------------------------------------------------

Michihiro Yoshimoto さんの「急きょインドから日本へ帰る」
---------------------------------------------------------------------
2014年2月15日~2月18日

20140215-インド ガヤ空港
今、ガヤ空港です!急遽予定変更で帰国します(>_20140215001_2


20140215002_2


20140215003_2


20140215004_2


20140215005_2

20140216-バンコク 
昨夜遅くバンコクに無事到着。
今日は日曜で航空会社休み、チケット変更出来ず。
いつも良く通る所、歩行者天国ではないです(^_^)
反タクシン派(黄色組)が占拠しています!
場所: Asoke Intersection (写真4枚)


20140216001


20140216002


20140216003


20140216004


20140217-バンコク
おはようございます!
久しぶりの贅沢な朝食(^_^) 近くの洒落たホテルでビュッフェ
です。でも150バーツ(450円程度)でマンゴー食べ放題。
インドでは決まってチャイ、トースト、オムレツでした(^_^)

さあ、これから日本までのチケット変更に行ってきます! ? 場所:
Sukhumvit Soi 4



20140217001


20140217002

20140218-日本
3カ月ぶりに無事帰国。我が家でほっと一息(^_^)

now i came home after an inteval of three months. ? 場所: 神戸市

20140218kobe

=====================================================================
(20140218 N.T.)


Michihiro Yoshimoto さんの「インドの風」2

2014-02-07 23:40:53 | インド紀行
 今年も、1月が過ぎ・・・もう今年も、12分の1が過ぎたということですが、
2月に入りました。
気候は、相変わらず変化が激しく、夏日があったかと思うと、氷点下で雪の降
るお天気で、年をとった者には、大変こたえます。

 また、今週末は、東京都知事選もあり、社会状況も、刻々と激しく変化して
います。

 ところで、インドからMichihiro Yoshimoto さんの「インドの風」の便りが
来ましたので、ご紹介します。

Michihiro Yoshimoto さんの「インドの風」2
-----------------------------------------------------------
2014年2月2日、Buddh Gaya, India周辺

昨日はスジャータ村ニランジャナスクールの朝のお祈りと歓迎式に参加。その
後、コンガリア村へ。

そして、僕がスクールの生徒でスポンサーになっている女の子の家が近くにあ
り、訪問する。
彼女は寒さと片道1時間の通学が大変な為、現在、学校に来れてなかった。 
? 友達: Siddhartha Sumanさん、他2人 (写真7枚)


1511357_222348391286754_383467743_n




1004097_222348501286743_316604084_n




1000929_222348557953404_1391446722_




1601246_222348611286732_1307401333_



1622800_222348844620042_1158545481_



1557467_222349127953347_2021098862_



1545828_222349191286674_2134219109_

2014年2月5日、Buddh Gaya, India周辺

インドには沢山の神様そしてプージャーが。
昨日はサラスヴァティープージャー(学問・芸術等の女神のお祭り)がニラン
ジャナスクールで行われた。 (写真5枚)


1794530_223242214530705_1043851186_



1010980_223242254530701_1041674725_



1013862_223242371197356_1535588363_



1901442_223242431197350_391424387_n



1797542_223242504530676_1084580718_

2014年2月5日、Buddh Gaya, India周辺

友人のラカンさんのお店が本日オープン!(*^_^*)
昨日はサラスヴァティープージャーに合わせ、
お坊さんを呼んでの儀式が。

まあオープンまでインド流?で長かった(^_^)
でも看板はまだです(^_^) ? 吉田 奈緒子さんと一緒です。 (写真5枚)


1507577_223248121196781_484395272_n



1620474_223248184530108_592467799_n



1662407_223248237863436_1768853776_



1511038_223248301196763_1782754228_



1621691_223248431196750_847136393_n

2014年2月7日、Buddh Gaya, India周辺-ブッダガヤで自転車買いました

今日、ブッダガヤで自転車買いました!(^_^)
インドで住むの?
インドラさんがまた貸すと言ってくれたけどね、便利だしね。早速スジャータへ(^_^)
印度の漢になるのなら、やっぱりアトラス自転車でしょう?
中学生未満は三角乗りが必須です!
永住やね~!o(^o^)o





1795547_223824364472490_941571520_n



1622785_223824474472479_1215703800_



1896850_580713945349667_853215799_n
-----------------------------------------------------------
(20140128 N.T.)




Michihiro Yoshimoto さんの「インドの風」1 

2014-01-28 22:28:38 | インド紀行
 Michihiro Yoshimoto さんはインドに魅せられて、度々、インド(インドのみ)
を訪問しています。
 それも、どちらかと言えば、大都会や観光地ではなく、多分、日本人もあまり
行かないところや、ビジネス、観光地でないところの、インドの町、村と言った
ところが多いと思います。

 そこで、お願いして、見たこと、聞いたこと、感じたことを書いてもらって、
ブログに載せることを了承してもらいまいた。

 これから、不定期ですが、「Michihiro Yoshimoto さんのインドの風」と
いうことで、ご案内します。
 ご期待ください。

Michihiro Yoshimoto さんの「インドの風」1
-----------------------------------------------------------
 こんにちは!インドに来て約2ヶ月になります。

 「インドの風」ということで書いてみます。

 インドに来て2ヵ月が経とうとしています。
 インドは8回目の訪問になりますが、今は北東部に位置するビハ
ール州ブッダガヤという所に滞在しています。お釈迦様が悟りを開
いた菩提樹の木がある世界遺産マハボディー寺院があり、仏教の聖
地として有名なところではあります。

 ブッダガヤには6回目の訪問で、僕にとっては色々と縁が深いと
ころになり、インド人の友人も沢山できました。それも日本語が
しゃべれる人達なのです。居心地が良く、ここ5年間毎年通ってま
す(笑)といっても住む環境は悪く、ゴミっぽいは、車の騒音や排気
ガス、牛やヤギそして野犬はゴロゴロいます。
インド人は唾は吐くは、ゴミはそこらに捨てるはとマナーは悪く、
閉口することも多いです。
 そして物貰いの人、客引きにしょっちゅう声かけられるはと煩わ
しいことも。
 毎年もう来るのはいいわと思うのですが、何故かまた来てしまう
のです(笑)。
 何故そこまで引きつけられるのか、自分でも良くわからないので
すが、不思議な魅力?ある国であることには間違いないです。

 インドの魔力?
 インドは良く言われますが、1回行ったらもう二度と行くかいと
いう人と、はまってしまう人と。
 僕は後者なんでしょうね(笑)

 今回は4カ月の予定でもう半分過ぎましたが、
多分ほとんどブッダガヤに居座ることになると思います。
 スジャータ村というところにもほぼ毎日顔を出したりと、ブッダ
ガヤでは顔の知れた日本人になりつつあります(笑)
 この間も色んな出来事があり、結婚式にも2回出たりとか、あっ
と言う間に時間が過ぎてしまいました!

 書きたいことが沢山あり過ぎ、何から書いたらよいか迷うのです
が、テーマを持って次回から書きたいと思います。 
 宜しくお願いします!


4187_2




4188_2



4189_2



4190_2

-------------------

今日はインドの共和国記念日。
1950年1月26日にインド憲法が発布され共和国に。
僕が生まれた年なのです(^_^)
ということでニーマ村Beam schoolとスジャータ村Niranjana schoolへ。記念日のイベント盛大でした。


4191_3




4192






4193




4194



4195




4196




4197

--------------------
スジャータ村での日本人カップルのインド式結婚式当日です! 3日間の儀式、お疲れ様でした(^_^)
TV局、新聞社のマスコミも入り、明日のニュースに。



4001




4002




4003


4004




4005




4006




4007




4008






4009

-----------------------------------------------------------
(20140128 N.T.)