Michihiro Yoshimoto さんの「インドの風」5
Michihiro Yoshimotoさんから、4月15日に「インドの風」5をもらっていた
のですが、個人的なドタバタが続いて、時間と気力が萎えて、ブログへのアッ
プが遅くなりました。
Michihiro Yoshimotoさんは、この時点で、また、インドへ向けて出発しま
した。もう、インドに着いている頃でしょうか。
したがって、この記事は、4月中旬こ露の内容になります。
Michihiro Yoshimoto さんの「インドの風」5
-----------------------------------------------------------
2014年5月20日掲載 「ノープロブレム精神」
ご無沙汰しました。
桜も終わり、春らしい気候に!
何故か、無意味な日々や誘惑の多い日々を過ごしてました。やはり日本はし
っくりしません(笑)?
遅くなりましたが、投稿させてもらいます。
インドの風 - 5 「ノープロブレム精神」
前回お伝えしたように、友人のラカンさんが民芸品店をオープンした
AyaraComplexに、僕は日本食カフェをやることになりました(笑)
毎日会ってて雑談してる中で、降って沸きました。
インドに入って1ヶ月半が経った頃、毎日の食事にも飽きてきて、食欲がな
い時もあったりと、食べ物にも困った話しをしたのです。
すると彼は、このコンプレックスは家賃も安いし敷金は辞める時に返ってく
るし、日本食カフェをやって自分の食事も作って食べれば良いじゃないと言っ
たのです。
ラカンさんのお店と同じスペース約10坪で敷金約35万円、家賃月5000円で
す。家賃の安さにビックリし、敷金も全額返ってくるならと面白半分もあって
やることになりました(^_^)
日本みたいに衛生管理のチェックもなく、観光ビザでもノープロブレムです。
僕は当然素人で飲食の経験もなく、日本人旅行者をターゲットにしてますが、
本格的な料理を出さなくてもノープロブレムと考えています(^_^)
自分の経験上、インド料理・チベット料理に飽り体調が思わしくないとき、
日本食が恋しくなるのです。
でも今後の課題は日本米をどう調達できるかです!オニギリを握れるのはイ
ンド米やタイ米では駄目だからです。
料金設定をリーズナブルなものにしたいこともあって、こればかりはノープ
ロブレム精神ではいかないですね(^_^)
さて元々、インドに来る時には飲食店をやるなど想定外のことで、旅費以外
の余分なお金も持ち合わせませんでした。
しかし手付け金を入れないと契約した事にならず、物件を視察に来る人も絶
えず、半分くらいのお金を何とか頑張って入れる事にしました。
日本円で約17万円をコンプレックスの社長に手渡しましたが、一切、領収書
の類ももらえませんでした。ビックリと言うか、何と言ったらいいのか!
友人のラカンさんに言うと、僕もそんなのもらってないよ、ノープロブレム
だよとの返事で唖然としました。
本当にそこで既に店をやってる人を介して、またその人の名義を使ってやっ
てるので、間違いはないと思うのですが、そこはやはりインド、一抹の不安は
(^_^)
インド人はいつもノープロブレムを発します、でもこちらはノープロブレム
じゃないよと言いますが、押し切られてしまいます。(^_^)
友人のラカンさんが7月に来日し、9月末に帰印します。僕も彼に合わせイ
ンドに行き、内装工事やオープンの準備にかかります。彼は日本語が話せて、
ヒンディー語の通訳をしてもらえるので頼れる人です。
まあ本当にすべてインド流にまかせるしか、年内オープンできれば?そんな
感覚でやらないと、インドでは身が持ちません(^_^)
ブッダガヤで知り合った日本人から、現状の僕の出店予定地の写真がメール
で来ました。
埋め立ては少し進んでますが、僕の予定地はまだ池です。9月に外観まで出
来てれば「ノープロブレム」です!
次回は時間を置いて良ければ、インドからお届けさせてもらいます。



=====================================================================
(20140520 N.T.)
Michihiro Yoshimotoさんから、4月15日に「インドの風」5をもらっていた
のですが、個人的なドタバタが続いて、時間と気力が萎えて、ブログへのアッ
プが遅くなりました。
Michihiro Yoshimotoさんは、この時点で、また、インドへ向けて出発しま
した。もう、インドに着いている頃でしょうか。
したがって、この記事は、4月中旬こ露の内容になります。
Michihiro Yoshimoto さんの「インドの風」5
-----------------------------------------------------------
2014年5月20日掲載 「ノープロブレム精神」
ご無沙汰しました。
桜も終わり、春らしい気候に!
何故か、無意味な日々や誘惑の多い日々を過ごしてました。やはり日本はし
っくりしません(笑)?
遅くなりましたが、投稿させてもらいます。
インドの風 - 5 「ノープロブレム精神」
前回お伝えしたように、友人のラカンさんが民芸品店をオープンした
AyaraComplexに、僕は日本食カフェをやることになりました(笑)
毎日会ってて雑談してる中で、降って沸きました。
インドに入って1ヶ月半が経った頃、毎日の食事にも飽きてきて、食欲がな
い時もあったりと、食べ物にも困った話しをしたのです。
すると彼は、このコンプレックスは家賃も安いし敷金は辞める時に返ってく
るし、日本食カフェをやって自分の食事も作って食べれば良いじゃないと言っ
たのです。
ラカンさんのお店と同じスペース約10坪で敷金約35万円、家賃月5000円で
す。家賃の安さにビックリし、敷金も全額返ってくるならと面白半分もあって
やることになりました(^_^)
日本みたいに衛生管理のチェックもなく、観光ビザでもノープロブレムです。
僕は当然素人で飲食の経験もなく、日本人旅行者をターゲットにしてますが、
本格的な料理を出さなくてもノープロブレムと考えています(^_^)
自分の経験上、インド料理・チベット料理に飽り体調が思わしくないとき、
日本食が恋しくなるのです。
でも今後の課題は日本米をどう調達できるかです!オニギリを握れるのはイ
ンド米やタイ米では駄目だからです。
料金設定をリーズナブルなものにしたいこともあって、こればかりはノープ
ロブレム精神ではいかないですね(^_^)
さて元々、インドに来る時には飲食店をやるなど想定外のことで、旅費以外
の余分なお金も持ち合わせませんでした。
しかし手付け金を入れないと契約した事にならず、物件を視察に来る人も絶
えず、半分くらいのお金を何とか頑張って入れる事にしました。
日本円で約17万円をコンプレックスの社長に手渡しましたが、一切、領収書
の類ももらえませんでした。ビックリと言うか、何と言ったらいいのか!
友人のラカンさんに言うと、僕もそんなのもらってないよ、ノープロブレム
だよとの返事で唖然としました。
本当にそこで既に店をやってる人を介して、またその人の名義を使ってやっ
てるので、間違いはないと思うのですが、そこはやはりインド、一抹の不安は
(^_^)
インド人はいつもノープロブレムを発します、でもこちらはノープロブレム
じゃないよと言いますが、押し切られてしまいます。(^_^)
友人のラカンさんが7月に来日し、9月末に帰印します。僕も彼に合わせイ
ンドに行き、内装工事やオープンの準備にかかります。彼は日本語が話せて、
ヒンディー語の通訳をしてもらえるので頼れる人です。
まあ本当にすべてインド流にまかせるしか、年内オープンできれば?そんな
感覚でやらないと、インドでは身が持ちません(^_^)
ブッダガヤで知り合った日本人から、現状の僕の出店予定地の写真がメール
で来ました。
埋め立ては少し進んでますが、僕の予定地はまだ池です。9月に外観まで出
来てれば「ノープロブレム」です!
次回は時間を置いて良ければ、インドからお届けさせてもらいます。



=====================================================================
(20140520 N.T.)