goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!みんな集まれ!!今日が人生で一番若い日!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
何でもかんでも人にやってもらおうとしない。
まずは自分から動く。

【夏の甲子園有力校番付】

2024-08-06 21:03:01 | 日記
今大会で上位進出を狙えるチームはどこなのか。
抽選の結果とは関係なく、純粋なチーム力を番付形式で評価してみたいと思う。

東横綱 :広陵(広島) 西横綱:報徳学園(兵庫)
東大関 :大阪桐蔭(大阪) 西大関:健大高崎(群馬)
東関脇 :東海大相模(神奈川) 西関脇:神村学園(鹿児島)
東小結 :花咲徳栄(埼玉) 西小結:青森山田(青森)
東前頭一:中京大中京(愛知) 西前頭一:智弁和歌山(和歌山)
東前頭二:明豊(大分) 西前頭二:京都国際(京都)
東前頭三:関東第一(東東京) 西前頭三:木更津総合(千葉)
東前頭四:花巻東(岩手) 西前頭四:興南(沖縄)
東前頭五:明徳義塾(高知) 西前頭五:滋賀学園(滋賀)

飛び抜けた存在は不在という印象で、優勝のチャンスがあるチームは多いように見える。その中で第1グループとなりそうなのが広陵、報徳学園、大阪桐蔭、健大高崎、東海大相模の5校だが、投手の安定感と経験のある選手が多いという点から広陵と報徳学園の2校を横綱とした。

広陵は昨年春から4季連続の出場で、負けた試合でも常に接戦を演じている。投手はエースの高尾響(3年)に加えてサウスポーの山口大樹(3年)が成長し、野手陣もキャッチャーの只石貫太(3年)など経験豊富な選手に下級生の新戦力が台頭してきたこともプラスだ。

報徳学園も今朝丸裕喜(3年)、間木歩(3年)の二枚看板だけでなく、伊藤巧真(3年)、今堀佑哉(3年)の左腕2人に安定感が出てきた。
打線も春から打順を入れ替え、中軸を打つ安井康起(3年)、斉藤佑征(3年)、橋本友樹(2年)が調子を上げている。
守備力の高さも大きな武器で、上位進出の可能性は高いだろう。

続く3校は個々の能力の高さは横綱の2校を上回るが、不安要素があることから大関、関脇の評価とした。

大阪桐蔭はエースの平嶋桂知(3年)が調子を落とし、大阪大会の準決勝、決勝は2年生投手の登板となった。守備の不安から選抜で4番を打ったラマル・ギービン・ラタナヤケ(3年)も代打での起用となっている。横綱2校に比べると、大黒柱と言える存在が弱い印象は否めない。 

センバツ優勝の健大高崎はエースの佐藤龍月(2年)が故障でメンバーから外れたのが大きなマイナスだ。他にも力のある投手は揃い、打線も強力だが、春夏連覇への道のりは平坦ではないだろう。

東海大相模は左の藤田琉生(3年)、右の福田拓翔(2年)という超高校級の投手を2人揃え、打線も上位から下位まで切れ目がない。ただレギュラーに下級生が多く、試合運びに拙い部分が多いのが不安要素である。

続くのが神村学園、花咲徳栄、青森山田の3校。

中でも地方大会の戦いぶりが見事だったのが神村学園だ。
センバツでは不調だったエースの今村拓未(3年)が復調。鹿児島大会では4試合に登板して失点0に抑え、チームとしても5試合でわずか3失点と安定していた。
野手陣も長打力と機動力を備えており、得点力は高い。
3季連続での甲子園というのもプラスだ。

花咲徳栄はドラフト1位候補の石塚裕惺(3年)を中心とした強力打線が持ち味。投手陣も力のある選手が揃うが、埼玉大会で相手にビッグイニングを作られたのは課題だ。

青森山田はエースの関浩一郎(3年)、4番の原田純希(3年)と投打の柱が確立されているのが強み。選抜までは関と並んで投手陣の中心だった桜田朔(3年)が調子を落としているのは気がかりだが、攻守のバランスが良く、上位を狙える戦力を揃えている。

前頭以降も力のあるチームは多く、中でも明豊、京都国際、関東第一は春夏連続出場で戦いぶりに安定感がある。

また、中京大中京、智弁和歌山の2校は夏に向けて明らかに調子を上げてきた印象が強い。

以上、ネット記事より抜粋。

結果が出始めてから、改めて読み直してみると面白いかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野千鶴子氏 五輪報道一色に苦言

2024-08-06 13:11:13 | 日記
「うんざりする。アスリートに国家など背負ってほしくない」

社会学者で東大名誉教授の上野千鶴子氏(76)が5日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。
パリ五輪ばかりを報じるマスメディアに苦言を呈した。
上野氏は「マスメディアの報道はオリンピックばかり」と言及。
「うんざりする。アスリートに国家など背負ってほしくない。
彼らがだんだんエゴイストに見えてくる」と私見を述べた。
このポストは5日午前10時現在までに約40万回表示されるなど話題に。

賛否を呼んでいるようですね。

かなり強烈、痛烈なコメントですね。
全面的に全て賛成というわけではないものの、
私は賛成寄りの考えかなと。

アスリートの方々を否定するつもりはないですし、
たくさんの感動を与えてもらっています。

問題は、マスメディアの報道姿勢?
一時期、またかと感じていたことがあって、
マラソンに対する報道ですかね。

毎回のように過去最高とか、歴代最強と言った煽り文句。
記録だけ見たら、たしかにそうなのかも知れませんが…。
結果は目も当てられないような惨敗が続き、
どこが最高?どこが最強?また言ってるよ、とあきれていた時代がありました。

最近はそうでもなくなったのですかね?
ただ気にならなくなっただけなのか…。

とにもかくにも、
アスリートのみなさんには、頑張ってほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする