4月9日の平安神宮は穏やかなお天気に恵まれた佳日でした。綿帽子を被った花嫁👰様御一行との出逢いも有りました。写真は裏庭を一周と席中の記念です。アセビが満開でした。
知り合いが八坂神社で釜をかけました。
花見遊山もしなかったから出掛けました。平安神宮にも寄り遠州流のお席にも入らせて頂き色々お勉強です。覚えが悪いけどしないよりましかな?
野村美術館にも行き芸術作品を堪能です。凄い茶道具をみてきましたよ。
火曜日に天の恵みを頂いた土筆14本。
炊き合わせの飾りにのせて見ました。
煮物椀に使いたいなぁ~🐱
5月17日御希望に応えて続けて花橘の式を自然の流れでやって見ます。どの位覚えておれるか、試してみよう!?
楽しい本番が二回通りしましたがあっと言う間に終わって仕舞いました。
せんどうが多くて船も中々でにくい場面も多々有りましたが、役目を前もって決めておりましたので、其なりにスムーズに流れました。
特に2回目はあれーと言う間に終わり、もう一度やる~💫次回は役目決めずにドンだけ出来るか試して見よう⁉️で今日はワハハ~💫でおしまいです。
楽しい時間を有難う御座いました‼️
燕聲会はお家元の稽古場です。
今回添付のチラシをご持参下さり、それに纏わるお話も有りました。
ポスターの左上のぎゃまんの器。正倉院に所蔵されているものとほぼ同じ?と思っています。
安閑天皇陵から出土された品。これが速水流に関係してくる、、、、 話せば長くなります。博物館に足を運びましょう⁉️因みに安閑天皇は6世紀前半のお方様。