セーコちゃんが金をもらっていたのはアムウェイだった。口さがない連中は「マルチ相」などと呼んでいる。
野田消費者相 パーティー券を日本アムウェイが購入
≪野田聖子消費者行政担当相は17日午前の記者会見で、無店舗販売大手の「日本アムウェイ」から02年以降3回にわたり計8枚、16万円分のパーティー券を購入してもらっていたことを明らかにした。≫
まあ、ばれちゃった分だけ白状すればいいということだろう。確かにはした金である。
野田聖子氏:マルチ擁護の質問した…「告白」で審議迷走
≪ところが森氏が、担当相の野田氏に所感を尋ねると、野田氏は96年4月の衆院商工委員会で、業界を擁護する趣旨の質問をしたことに突然、言及。「勉強不足で消費者側に立った質問ができなかった」と釈明した。≫
セーコちゃんの突然の告白は、野党側がすでに証拠を握ったとの情報を得たためと考えられる。隠せば傷口が広がるばかりだ。
しかし、はした金を受け取っただけで済むはずはない。
(野田聖子の公式メールマガジン「キャサリン通信」第35号より)
≪○アムウェイ・コーポレーション会長S・ヴァンアンデル氏ほか役員の皆さんの表敬訪問を受ける。
★ヴァンアンデル会長はアメリカの方ですが、私がかつて留学したミシガン州のジョーンズビルの隣町にいらしたとか。
そんなローカルな話で盛り上がりました。≫
(野田聖子公式メールマガジン「キャサリン通信」第75号より)
≪○6月30日(土)の午後1時より3時まで、子育てネットワーク4つ葉プロジェクト主催『2007年4つ葉タウンミーティング ~いまこそみせてよ!おかあさんのそこぢから~』(於:東京都渋谷区・アムウェイ(株)本社ビル地下ホール)にゲストパネリストとして参加します。≫
「良いマルチと悪いマルチがあり悪いマルチに規制をかけるべき」Byセーコちゃん。
≪アムウェイは良いマルチ、前田氏ら民主党議員を中心に結成された「マルチ商法業者の育成を目指す議員連盟」のマルチは悪いマルチ≫
わかりやすい説明ですね。
「アムウェイって何?」というおぼこい人は以下のサイトに飛んでください。
アムウェイ
セーコちゃんと関係あるかは判らないが、調査していく中で、恐ろしい事実が見えてきた。
創価学会会員によるアムウェイ勧誘である。
勧誘するときの手口がそっくりというのである。人の弱みにつけ込む手法である。
本ブログでは現在調査中なのでこの場ではこれ以上書かないが、興味のある人は「アムウェイ 創価学会」で検索してみればいい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます