日米のガン病院の医療スタッフがAKB48の〝恋するフォーチュンクッキー〟を踊っている。

2013-11-29 14:52:30 | ブログ
日米のガン病院の医療スタッフがAKB48の〝恋するフォーチュンクッキー〟を踊っている。
〝恋するフォーチュンクッキー〟は、地味な女の子の恋愛願望の歌、その歌詞は、そのまま闘病中の患者さんへの応援歌になっている。
これを発見した人はエライ!!



未来はそんなに悪くないよ
Hey Hey Hey

運勢 今日よりもよくしよう
Hey Hey Hey

人生捨てたもんじゃないよね
あっと驚く奇跡が起きる


最後には「がんと戦うにはチーム医療が必要 すべてのがん患者に幸福を 愛とフォーチュンをすべてのがん患者に」というテロップが映し出される。

「恋チュンダンス」はパパイヤ鈴木が「誰でも踊れるダンス」として振り付けた。


まねるって大事!

2013-11-25 17:34:23 | ブログ
最近、中国のパクリ問題が話題になるようになってから特に「真似る事は悪い事!」って印象を持ちがちでした。

勿論、盗作は良くないですが、まねるって、とても大事みたいです。

Phaung Daw U Festival, Lake Inle, Burma - 無料写真検索fotoq
photo by tarotastic



以下、かん吉さんのブログから転載させて頂きました。備忘録として・・

<fieldset><legend>現代の成功法則 成功例を探して徹底的にパクる(TTP) </legend>
なにか新しいチャレンジをするとき、最初から考える必要はありません。まずやるべき事は、過去の成功事例を探すことです。

●まずは徹底的にパクる

いや、大胆な発想が必要だ!という意見があるかもしれません。簡単に新しいアイデアは、そう簡単には生まれるものではありません。

特許の申請では、まず過去の技術を紹介し、それらの技術とは何が違うのかを明確にします。つまり、既存の技術よりもちょっとでも優位点があれば、特許として認められます。人間社会は、ほとんどのケースで少しずつ技術を進化させてきたのです。

勝間和代さんは、書籍をベストセラーにする法則を事前に徹底的に調べ上げて、「はてブトルネード」というソーシャルメディアの口コミ伝播を利用したと著書「目立つ力」で書かれていました。ネット上で話題になって口コミで広がることで、本は売れるのです。

堀江貴文氏は、先日の講演会で、高校野球の指導者から「堀江さんなら、どのように高校野球チーム」を作りますか?という質問に、「砂の栄冠という漫画の内容を徹底的にパクる」とおっしゃっていました。

砂の栄冠では、野球の技術だけでなく、球場を味方につける方法や、公立校がもっとも甲子園に行きやすいのは21世紀枠であるといった、現実的な高校野球の戦略論がちりばめられています。

他にも開成高校野球部の戦略や、もしドラのノーバント戦法など、先達が残した役立つ情報は徹底的にパクる(TTP)。その上で自分達なりにアレンジしていけば良いのです。

Korean Folk Village 한국민속촌 韓國民俗村 - 無料写真検索fotoq
photo by InSapphoWeTrust


●あるものを組み合わせる

アイデアとは組み合わせです。例えば、前述した高校野球の情報を、サッカーやバスケットに応用しても良いですし、企業組織のリーダーシップ論と組み合わせても良いでしょう。

堀江貴文氏は現代はマッシュアップの時代と言っていました。自分では新しい技術や知恵を作れなくても、それらを組み合わせることで新しい価値を作り出す事ができます。そのためには常に面白い情報を収集できる体勢を作っておくことが必要です。

最近はGunosy SmartNews(スマートニュース) はてなブックマーク - 人気エントリー など、面白い情報をピックアップしてくれるサービスが充実していますので、自分なりの情報収集フローを持っておきたいです。

今日のわかった
本コラムは、先日の浜松市で行われた堀江貴文氏 の講演会を聞いて、私なりに考えたことをまとめてみました。面白い講演会でした。

他にも面白い話題があったので、別途ポストしたいと思います。


</fieldset>


ちょっと名言集を調べてみたら、こんなのが有りました。

「いいと思ったものをコピーしよう。コピー、コピー、ひたすらコピー。その先に自分が見つかる(山本耀司)」

「バディ・ホリー、リトル・リチャード、ジェリー・リー・ルイス、エルヴィスをコピーした。みんなでね(ポール・マッカートニー)」

「何もまねしたくないなんて言っている人間は、何も作れない(サルバドール・ダリ)」

「君がたった1人の影響しか受けていなければ、君は第2の○○と呼ばれるだろう。だが、100人から盗んでしまえば、"君はオリジナルだ!"と言われるのだ(ゲイリー・パンター)」



【いい情報をみつけて、まねて、組み合わせる】

まねるって大事なんですね!

ブヒ(^_-)☆

勉強はもちろん大事だけれど、勉強の仕方を見つける事はもっと大事!

2013-11-14 21:28:50 | ブログ
最近、出会ったブログ記事のなかで、最も心に響きました。

勉強をすることよりも、勉強の仕方を身につけることの方が大切だと思いました。

Reader - 無料写真検索fotoq
photo by h.koppdelaney


以下、全文、転載させて頂きました。備忘録として。




2012-01-10 - しのごの録


僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった


Redditで話題になっていたポストを訳してみた。

僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった という高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信 がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。

まずは高校生の独白から。


僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった

僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。

総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで本当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。

また僕は、自分の頭のよさについて、少なくとも自分自身に対して嘘をついているところがあります。成績表からAがひとつ盗まれちゃったんだということにして、自分自身を納得させようとしているんです。でも心の奥では分かっています。あのBは、僕への正当な評価だということを。あれ以外にも、他のいくつかの科目でBをもらってしかるべきでした。どうにかそれは避けられたわけですが。

最近、SAT (大学進学適性試験)を受けたら1900台のスコアでした。ただ単に怠けていたからこの結果だけど、本気を出したらもっと全然すごいスコアがとれるはずと考えました。なので、その後もう一度受けてみました。よく出来た感触はありましたが、結果は前回よりたった約40点よかっただけでした。

昔は、自分はMITに行けるものだといつも思っていました。でも、その可能性はゼロに等しいんだという厳しい現実が明らかになってしまいました。たぶん親元を離れずに地元のつまらない大学にいくことになるんだろう、と今になって悟りました。あぁ。

あーそれに、僕の趣味といえばゲームとRedditだけなんです。クラブ活動とかも全くしてないし。車の免許さえ持ってない。終わってる。まぁ、これは僕の知性とはなんの関係もないことですが。。。ただの愚痴です。


Belinha has more than good looks - 無料写真検索fotoq
photo by betta design


対する返信。

どうも、遅れてすいません。新年を祝うのに忙しくて(笑)。君がまだこのスレをみているとよいのですが。

さて。私はちょっとユニークな視点を持っていると思います。私は、MITの入学試験をいままで様々な視点で見てきました。受験生として、学生として、教師として、そして今は有望な学生を面接する卒業生として。君がMITに触れているのをみて私は、ちょっと時間をかけていい返信をすべきだなと思いました。

入学試験に関する標準的なアドバイスから書き始めるつもりでした。(例えば、SATのスコアは大した問題じゃないよ、とか。)そんなアドバイスもありでしょう。しかし君の抱えている問題は入試云々よりも遥かに大きなものです。君が遭遇しているのと同じ問題に同級生たちがぶつかるのを私は何度となくみてきました。もし昔の記憶をここに再現できるなら、新入生の頃の私を君にみせてあげたい。

私は意気揚々とMITの寮に引っ越してきました。とりあえずMITに入学したのです。加えて、一年生の微積分と物理の単位をすでに取っていました。つまり一年先の数学、微分方程式と、物理2という難しい方の物理から始めることができたのです。履修登録は簡単にできて、私は自分の決断に満足でした。

時間が経ち、壁にぶち当たりました。私は高校時代それほどよい生徒ではありませんでした。悪い成績をとれば、適当ないいわけをしたものです。そんなものどうでもいいとか、忙しすぎたとか、やる気がでないとか、(そしてたいていの場合には)他にやるべきことがあったからだなどと言って。いい成績をとれば、エゴが満たされました。自分はちょっとやる気がないだけで、他の誰よりも頭がいいんだと思えました。しかしいまや、そんな考え方は通用しませんでした。私はそれまでMITを全く見くびっていたのです。ほんとうに惨めな気持ちでした。

幸運なことに、私のとなりの部屋にはRという賢いやつが住んでいました。Rは、控えめに言っても、優秀な学生でした。彼は2年生でしたが、学部で最も進んだ数学のクラスにすでに出席していました。彼はMITに来て、微積分、多変量微積分、微分方程式、線形代数、実解析(MITで最も難しいと悪名高いクラス)、そしてその他多くの数学の単位を取得しました。そしてなにより、彼は魅力的で、やる気があって、社交的でした。人間なら1つや2つあるだろう欠点もこれといってありませんでした。

微分方程式に半学期悩まされたあと、プライドを捨ててようやくRのところへ助けを求めに行きました。確か彼は私の教科書を一晩借りて復習して(彼は小学3年生からの全ての授業内容を憶えているわけではない)、その後、私の分からないところをひとつひとつ丁寧に解説して教えてくれました。その結果、学期末に私はB+をとり難を逃れることができました。ここでひとつ大切なことがあります。それは、彼が教えてくれたことのなかに、頭の回転が速くなければ理解できないことなどひとつもなかったということです。彼のことを知るにつけ分かったことは、彼の知性と実績のほとんどは、まさに勉強と鍛錬によってもたらされているということでした。そして、必要に応じて学んで訓練をした知性の道具や数学の道具を蓄積した結果として、彼の大きな道具箱があるのだと知りました。彼はそれらの道具をいくつか見せてくれましたが、私にとっての本当の収穫は、自分独自の道具をどうやって探して、つくって、改良するかという方法を理解したことでした。Rに憧れ、尊敬をしていました。私は、彼のずば抜けた能力と張り合えるようには一生なれないだろうと思うと同時に、その原因がなんだかも分かっていました。私と彼を比較すれば、私は信念に欠如しており、彼は信念にあふれているということです。遺伝子の偶然などということではなく。

「頭がいい」ことが成績の良し悪しを決めるのだと言って自分自身を欺くのは簡単なことです。とても多くの場合で、これはあり得るなかで最も安易な説明です。なぜなら、これを認めれば努力をする必要もありませんし、自分の失敗をただちに正当化してくれるからです。君はいま気づかずにこの罠にはまろうとしています。君は最初の2段落では自分の知性を問題としていますが、続けて、自分にはふさわしくない良い成績をとったと言って卑下していますね。やる気のなさが、クラブ活動をしていないことの要因だとは君は思っていますが、SATスコアの要因とは思っていないようですね。(おもしろい事実:SATの成績と最も相関の高い変数はSATのために費やした勉強時間です。)君のこの最後の一文は、投稿した文章全体にもあてはまってしまうでしょう。

> まぁ、これは僕の知性とはなんの関係もないことですが。。。ただの愚痴です。

君がAをとったのは、君が勉強をしたかあるいは授業内容が簡単だったからです。君がBをとったのは、おそらく、どうやって扱ったらいいのか分からないことや、そう簡単には腑に落ちないようなことをすぐ理解してしまうのに慣れすぎたからだと思います。思うに、君は早いうちに認知と知性に関する道具をつくり上げて、新しいことを身につけたり処理したりということを素早くできるようになったのです。でも、あまりにもそれに頼り過ぎてしまって、それだけでは対処できない事態に必要となる、ちゃんとした道具一式を全く発達させなかったのです。私がそうでした。でも、大学一年の一学期に壁にぶつかるまではそれに気づきませんでした。君に質問があります。だれか今までに時間をかけて勉強の仕方を教えてくれた人はいますか?それとは別に、先生やカリキュラムなしで自分自身で勉強する方法を君は学んだことがありますか?これらは習得することのできる最も重要な道具です。なぜなら、この道具を使って、さらに強力でさらに遠くを見通すことのできる道具をつくることができるからです。それがただ雪だるま式に大きくなることで、Rのようなひとになるのです。

MITの卒業率は97%です。つまり入学したほとんどの人が卒業します。3%の卒業できない人とその他の卒業できる人を分けるものがなんだか分かりますか?私には分かります。私は何回もそれをみてきましたし、私自身危うく卒業できないところでした。MITの4年間を、卒業できないほどの悪い成績で過ごす人はほとんどいません。実際、そういう人を一人もすぐには思い出すことができません。MITを卒業するのに失敗する人というのは、入学して、いままでに経験したなによりも難しい問題に遭遇し、助けを求める方法も問題と格闘する方法も知らないために燃え尽きてしまうのです。うまくやる学生はそういう困難にぶつかったとき、自分の力不足と馬鹿さ加減に滅入る気持ちと闘い、山のふもとで小さな歩みを始めます。彼らは、プライドに傷がつくことは、山頂からの景色を眺めるためであれば取るに足らないということを知っているのです。彼らは、自分が力不足であると分かっているので助けを求めます。彼らは知性の欠如ではなく、やる気の欠如が問題だと考えます。私は、やる気をみつける方法を教えてくれる人と出会えて幸運でした。インターネット上でできることは小さなものですが、私があなたに対してその役割を果たすことが出来ればと願っています。私は大学一年目の挫折から立ち直り、学業がとてもうまくいくようになり、同級生、下級生のティーチングアシスタントを務めるまでになりました。4年生のときには、寮で新入生の横に座り、私がかつて先輩から教えてもらったことと同じことを教えたものでした。そして彼らが、かつての私が抱いたものと同じ感情と闘い、それを克服するのをみてきました。MITを卒業するまでに私は、入学時に尊敬していた人になっていたのです。

君はとても若い。頭があんまりよくないのではなどと悩むには本当に若すぎる。年をうんととってボケ始めるまでは、「頭がよく」なるチャンスはあるのです。括弧付きで言ってみたのは、「頭がよい」というのは単に、「とても多くの時間と汗を費やしたので、難なくやっているようにみえるまでになった」ということを言い換えているに過ぎないからです。君は、自分は燃え尽きてしまった、あるいは、燃え尽きてしまうかどうかの岐路に立っているという風に感じています。でも実際には、燃え尽きることにするかしないかを決断する岐路に立っているのです。これが決断であるということを認めるのは怖いことです。なぜならそれは、君にはなにかをする責任があるということですから。でも、それは力が湧いてくる考え方でもあります。君にできるなにかがあるということですから。

さぁ、やってごらん。





※以上は、2012-01-10 - しのごの録 さんの記事を転載させて頂きました。m(_ _ )m

・自分なりの感想

たしか2週間ぐらい前、ある脚本家の方がツイッターで、「頑張った時に頑張っていたことがバレちゃうようじゃまだまだ二流みたい。超一流になると、頑張った後には頑張った痕跡を完璧に消し去るみたいです。」ってな事をつぶやかれていました。

はたから見て「あの人は元々、頭のいい人だから・・」と思えるような方も、さんざん努力して自分なりの勉強の仕方を見出して来たんでしょうね。

2012-01-10 - しのごの録 さんの記事を読んで、「自分だって出来るんじゃない?!」って希望みたいなのが湧いて来ました。

何の勉強をするにせよ、いい先輩をみつけて(直接交流の無い方でも)、自分なりの勉強方法を見つけていきたいと思いました。

「自分は、頭が良く無いから・・」は、努力をしないで済まそうとする自分を甘やかす為の口実なんですね。



☆ブィブィ o(^_^)o☆♪♪♪

目覚めのコーヒーに効果は無い(少ない)!

2013-11-11 13:13:23 | ブログ
コーヒーの「飲み時」を科学する:目覚めの一杯には効果なし? : ライフハッカー[日本版] から抜粋、引用させて頂きました。m(_ _ )m

・自分は、若い時から朝起きたら、すぐブラックコーヒーを飲む習慣があります。覚醒にいいと思ってました。
でもこんなメカニズムがあるんですね。

postprandial - 無料写真検索fotoq
photo by jenny downing



結論から言いますと・・

『朝、8時に起きるとすると・・』

・・ミラー氏によると、コーヒーの「飲み時」は、コルチゾールが減少する午前9時半から11時半がベストなのだとか。正午から午後1時、午後5時半から6時半にもコルチゾールが上昇するため、コーヒーを避けた方がいいそうです。


1日に2杯以上飲む人は、1時間に1杯を超えないように注意しましょう。これで、カフェインへの投資効果を最大限に発揮することができるはずです!




【訳者注】(堀込泰三氏

原文記事に対して「これは何時に起きる人の場合ですか?」という質問が多数寄せられ、ミラー氏が直接回答しています。以下、その回答を全訳します。


ミラー:わ! 私のブログ記事にたくさんの関心が! メラニーさん(原文著者)、ご紹介ありがとうございます。

一部のコメントに答えるなら、これらの数値は、毎日の起床時間(の平均)によって変わってきます。この研究では、33人を対象にコルチゾールの平均値を調べたところ、午前9時にピークとなり、その直後から急減することがわかりました。論文の著者らによると、コルチゾールの血中濃度は、目覚める1時間前から急上昇を始めるそう。被験者のコルチゾールが午前9時にピークを迎えることを考慮すると、彼らの起床時間は8時前後と考えるのが妥当でしょう。私の場合、毎日のスケジュールがバラバラなので、同じ時間に目が覚めることはありません。そんな私が、サーカディアンリズムに関するこの研究/情報から何を学べばいいのでしょうか。夜の十分な睡眠を2、3日続ければ、目覚めの一杯は不要になるでしょう(「睡眠負債」というものがあり、十分な睡眠をとれていない日が何日も続くと、十分に休息できていないと感じるようになります。そのため、一晩だけ8時間寝ても十分に休んだ気はしないのです)。

もうひとつ興味深いのが、引用したFastCompanyの記事へのコメント。コーヒーやその他飲料を問わず、カフェイン摂取後、効果が現れるまでに時間がかかるという意見です。つまり、毎朝8時に起きる人は、コルチゾール血中濃度がピークを迎える午前9時にコーヒーを飲むといいというのです。なぜなら、カフェインの覚醒効果が感じられるまでに20~30分の時間がかかり(血中濃度が最高になるまでにはもっと時間がかかります)、そのころにはコルチゾールが減少に転じているはずというのがその理由です。

Montmartre - 無料写真検索fotoq
photo by John Althouse Cohen


コーヒー愛好家の皆さん、何時ごろコーヒーを飲んでいますか? 目覚めの一杯として、朝起きてすぐ飲む人が多いのではないでしょうか。でも、コーヒーの効果を最大限に引き出すためには、科学的にベストな「飲み時」があるそうですよ。・・

(大学院博士課程で神経科学を学ぶスティーブン・ミラー氏のブログから)
ミラー氏によると、朝8時から9時の間に、コルチゾールというホルモンの分泌がピークを迎えます。「ストレスホルモン」として知られるコルチゾールですが、実は、私たちの覚醒レベルとも深くかかわっています。

この覚醒レベルがピークになる時間帯にコーヒーを飲むと、カフェインによる覚醒効果を無駄にしてしまう可能性があるのです。



☆自分なりのまとめ^^;


俺たちに明日は無い!( ‎ボニーとクライド風に)目覚めのコーヒーに効果は無い(少ない)!


Bonnie and Clyde - 無料写真検索fotoq
photo by miss_rogue