goo blog サービス終了のお知らせ 

ロータリーおじさんの徒然日記

岩手県盛岡市から趣味の車や日々のこと、独り言を発信しています。

FD3S フロントショックアブソーバー組み立て

2019-01-27 20:48:01 | RX-7
先週に引き続いてフロントショックアブソーバーの組み立てを実施した。


組図を参考にショックアブソーバー組み立てを進める。


ロアシートをロアマウントに組み付ける。


スプリングコンプレッサーで縮めたスプリングをショックアブソーバーに組み込む。


アッパーマウントをショックに組み込む。
アッパーマウントとサスペンションロッドのワッシャーが同じ高さになるようにスプリングを調整する。


アッパーマウントラバーを組み込み、スペーサーとナットで固定する。


ストッパーを組み込み、ナットで固定する。


スプリングコンプレッサーを緩めて、外して終了。

組み上げたフロントショックアブソーバーの確認



ロアマウントからロアアームブッシュ芯までの長さ:280mm
2本とも長さに違いなし。



アッパーマウントからロアアームブッシュ芯までの長さ:515mm



ここまでやると自分でショックアブソーバー交換をしたくなるが、真冬日の車弄りは厳しいのでディーラーに依頼する予定。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。