
先週に引き続いてフロントショックアブソーバーの組み立てを実施した。

組図を参考にショックアブソーバー組み立てを進める。

ロアシートをロアマウントに組み付ける。

スプリングコンプレッサーで縮めたスプリングをショックアブソーバーに組み込む。

アッパーマウントをショックに組み込む。
アッパーマウントとサスペンションロッドのワッシャーが同じ高さになるようにスプリングを調整する。

アッパーマウントラバーを組み込み、スペーサーとナットで固定する。

ストッパーを組み込み、ナットで固定する。

スプリングコンプレッサーを緩めて、外して終了。
組み上げたフロントショックアブソーバーの確認


ロアマウントからロアアームブッシュ芯までの長さ:280mm
2本とも長さに違いなし。


アッパーマウントからロアアームブッシュ芯までの長さ:515mm

ここまでやると自分でショックアブソーバー交換をしたくなるが、真冬日の車弄りは厳しいのでディーラーに依頼する予定。

組図を参考にショックアブソーバー組み立てを進める。

ロアシートをロアマウントに組み付ける。

スプリングコンプレッサーで縮めたスプリングをショックアブソーバーに組み込む。

アッパーマウントをショックに組み込む。
アッパーマウントとサスペンションロッドのワッシャーが同じ高さになるようにスプリングを調整する。

アッパーマウントラバーを組み込み、スペーサーとナットで固定する。

ストッパーを組み込み、ナットで固定する。

スプリングコンプレッサーを緩めて、外して終了。
組み上げたフロントショックアブソーバーの確認


ロアマウントからロアアームブッシュ芯までの長さ:280mm
2本とも長さに違いなし。


アッパーマウントからロアアームブッシュ芯までの長さ:515mm

ここまでやると自分でショックアブソーバー交換をしたくなるが、真冬日の車弄りは厳しいのでディーラーに依頼する予定。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます