goo blog サービス終了のお知らせ 

オーストラリアのゴルフ天国パース

ゴルフが好きで91'年パースに家族で移住、私たちの生活やゴルフ日記をお知らせします。

今年の最終コンペ

2006年12月30日 11時16分35秒 | ゴルフ日記
今年の最終戦は29日のシニアーコンペでした。

パースには山が無く、写真はワナルーGCの唯一の打ち下ろしパー3(205y)から見る、一直線の地平線です。
 
今日のパートナーはマーブ(HC15)、トム(HC20)、リチャード(HC24)で、
今日は1年の締めくくりで少し真剣にプレーしてみようと思いました。
しかしスタートホールの第1打は大事に打ちすぎて、右のブッシュに、残り110yに出して、
3打目で乗っけてボギースタートでしたが、其処はハンデホールなのでOKと自分で納得。
その後も順調にハンデ通りプレーして、前半43.
 後半ボギースタートでしたが、17番まで順調にハンデとおりのプレーで自分で納得していましたが、18番で気の緩みから、引っ掛けがでて、左のブッシュ、ブラックボーイの傍で、
兎に角3オン狙いをと、無理したのが悪く、出たけどフエアーウエイバンカーに、
それも土手の近く、出すだけ、残り120yをピン傍狙って打ちましたが、地球を叩いてショートし、
5オンの2パットのトリプルで今年終わりました。
43+45=88 HC13=75で打ち止めでした。
年内は今日も30度、明日は34度と暑くなるので、ゴルフは元日まで休憩です。


 今年も1年間元気にプレーする事ができ、これも家内が私の健康のために
 美味しい料理を作ってくれたお陰です。
 又多くの楽しい友達に恵まれた事が1番でした。
 新年も楽しく元気にプレーする事を心がけます。

  皆さんも良いお年をお迎えください。

パースでブログ友達とご対面!

2006年12月29日 21時56分55秒 | ゴルフ日記
パースでブログで知り合った友達と初めて会いました!
昨日はヤフーのブログで知り合った友達のジャングルさんとホテルでご対面しました。
家内と二人で事前に貰った写真を見ながら始めてお会いしましたが、
ブログでコメント貰ったり、彼のページで会っているので、初めてでなく以前から
会っているような感じがしました。
その後 娘のレストランに行って話しているうちに、娘婿と同じ出身地、
次女と同年齢等 共通する点が多くって、びっくりし話が弾みました。
奥さんもとっても明るく、家内とも話が合って、先ずはオーストラリアワインで乾杯!



最初に出てきた料理は、せっかくオーストラリアに来たのだから、
オーストラリアしか食べられない、珍味のカンガルーの肉(写真の左のプレート)です。
私もクロコダイルの肉は食べた事が有りますが、カンガルーは始めて食べました、
とっても柔らかくって感動!!!
皆さん食べたことあります?



食べながら、飲みながら、語り、9時過ぎにお店を出て、パースの街が見渡せる
キングスパークに出かけました。
ここはパースに来ると必ず観光で廻るコースですが、運良くクリスマスシーズンと
重なり、まだユーカリの木(この木は戦死した人たちの記念で植樹されたものです)
赤、青、、黄色のライトアップして有り、大勢の人が見にきていました。



 そこからのパースの夜景は1000万ドル以上です。
上手く撮れなかったですが、この一画がスワンリバーを取巻くパースの町並みです。
お二人のとって第二のハネムーンのようでした!

ブログは本当に人と人とを結ぶ絆で、旧知のように会う事がで来ました。

メンバーコースの年会費

2006年12月27日 22時15分20秒 | ゴルフ日記
メンバーの年会費?
ワナルーGCの年会費請求書が希望しないのに届きました。
私は$1,619(¥162,000)、家内は$1336(¥164,000)で12月31日までに払込です。

オーストラリアのメンバーコースは日本と違って、会員証は無く、
コースはメンバー運営で、来年度の運営予算を作り、
それをメンバーの数で頭割りです。
現在ワナルーGCの会員数は約780名です。

メンバーの種類は日本に例えれば、正会員、副会員、シニアー正会員、
平日、女性、地方、ジュニアー、休会員、等に分かれています。
正、副、シニアー会員は土曜日に多少の制限がありますが、プレーできます。
平日会員は土曜日とビックコンペは参加できません。

私はメンバーになって正会員で10年以上いて、55歳以上なので、
シニアー正会員になっているので23%の割引が有ります。
 
 日本のように会員権は無いので、
新会員は入会金(入会金は日本に比べると格安)
は現在$500と年会費$1270払うと平日会員に入れます。
 そして副&正会員には欠員が有り次第昇格できます。
年会費を支払うとコンペ以外は一切プレー費を払う必要はありません。
年会費の中にはクラブの食券、保険、オーストラリアのメンバーカード費、
ゴルフ協会費等が含まれています。

又 コンペ参加費は男性$6(¥600)、女性$4(¥400)でクラブコンペに
参加できます。

メンバーになるとオーストラリアのメンバーコースのカードが支給され、
それで何処のコースに行ってもHCが保証され、又プレー費が割引もされます。
その他にいろんな特典があるのですが、次回にお知らせ!


昨日はとっても暑かったので久しぶりに夕陽を見ながら外での夕食でした。
我家の愛犬モモも一緒に




12月26日はボクシングデー

2006年12月26日 08時40分41秒 | ゴルフ日記
12月26日はボクシングデーの祭日です。

オーストラリアではクリスマスの次の日の26日はどうして
ボクシングデーと名づけたかは知りませんが、、、、、
最初は誰か有名なボクサーを記念して作った祭日かな?と思いました。
しかしボクシングとは全然関係ないそうです。
要はクリスマスで疲れて、翌日休みたいから作ったそうです。

だから何処のお店も25.26日はお休みで、カジノも閉店です。


明日もコンペ、年間156回から157回に増えます。
大きな大地を相手に象の耳掻きを振り回しながら、小さなボールと戯れてきます。

綺麗なイルミネーションも見に来る人も減って、
寂しく来年までしまわれることでしょうね。

今日のパースは36度で

2006年ラウンド回数

2006年12月24日 10時17分34秒 | ゴルフ日記


2006年ラウンド回数156回 !
もうすぐ2006年度も終わりに近づき、今年のラウンド数を調べてみました。
1月  10回
2月  8回
3月  14回  
4月  12回
5月  19回  シニアーのクラブ対抗試合が4回ありました。
6月  14回
7月  16回  他のコースからの招待コンペ
8月  15回
9月  12回
10月 11回
11月 13回
12月 12回
2006年度合計156回
此れは正式コンペだけでその内個人戦は113回でした。後の43回はミックスのフォーサム、4BBB、
そして対抗試合のマッチプレーなどです。
その他に日本から来た友達とプライベートのプレーを10回くらいしていると思います。
それなど入れると166回のラウンドですね。今年は体の故障も少なく、元気にプレーできた事は何よりでした。
スタートの1月はハンデ13.9=14でしたが、現在12.9=13なので、少し良くなったようです。
来年も元気にこの回数を保つように健康に気を付けて頑張ります。
皆さん Merry Christmas !

オーストラリアの冬至?

2006年12月23日 18時16分25秒 | ゴルフ日記

オーストラリアの夏の1番長い日
日本では柚子湯に入る習慣がありますが、皆さんはいりました?
今年のパースは15年ぶりに夏のサマータイムを採用して、1時間時間が早くなりました。22日はパースでは1番日が長く、我家から見たサンセットです。
時間は8時23分なんですよ。まだまだ明るく9時くらいにようやく暗くなる感じです。
だからゴルフも5時から軽く1ラウンドできます。
明日は娘家族とのクリスマスを祝います。

パースのメンバーコース

2006年12月22日 19時05分17秒 | ゴルフ日記

パースに来て40箇所以上あるメンバーコースからワナルーGCに91‘年に入会しました。当時は日本人は3名だけでしたが、今は11名で3家族はコンペに出て楽しんでいます。そしてカントリーメンバーとして普段は日本でいて、年間2ヶ月ほどご夫婦でパースに来てプレーして、後の3名はほとんどプライベーとでラウンドするだけです。
男性は水、金、土、女性は火、木、そしてミックスコンペが日曜に開催されます。
そんな訳で私たち夫婦は週3ペースでラウンドしています。
たくさんの友達も出来、ゴルフと共にオージーをエンジョイしています。
写真はワナルーGCのクラブハウスです。