goo blog サービス終了のお知らせ 

たのしいようちえん★

幼稚園での楽しい一日の様子をご紹介します♪

5月の遠足について☆

2022-06-02 | 徒然
みなさん、こんにちは
更新の日数があいてしまい、申し訳ありません

今回は、5月20日におこなわれた、春の遠足について書いていきます



お天気にも恵まれ、弥生いこいの広場に向けて、幼稚園バスで出発です



この日を楽しみにしていた子ども達です

弥生いこいの広場に到着したあとは、動物広場にむかって歩きます
ちょっと遠いですが、新緑がまぶしくて空気もおいしい・・・
この頃は、まだ雪も溶けきっていませんでした






入口で、記念撮影もしましたよ


年少組・満3歳児さん


年中組さん


年長組さん


入ってすぐのプレリードッグに子ども達はくぎ付けです





「わぁ~~~~」「かわいい~~
いつもよりも優しい声の子ども達でした












色んな動物を見る中、孔雀は子ども達が来たとたんに
真っ白な羽を広げてお出迎えをしてくれたんです





「うわぁ~」「すごいきれい」「まっしろだぁ~
タイミングよく、素晴らしい姿を見ることが出来ました






ペンギンはなんとも涼しそうで、ちょうどご飯を食べていました
「あれ?魚もいるよ」「ペンギンのご飯かな・・・」
「あ!食べた!」「ペンギンが潜ったよ!」
ひとつひとつの動きに興味津々でした


ぐるっと動物広場を見て回ったあとは、ランチタイムです
レストハウスに向かってまた歩いて行きます



みんなで大きな円を作って、美味しいお弁当の時間です
おやつは何を持ってきたのかな?
「先生見て見て」と、美味しそうなお弁当を見せてくれました


帰りのバスは、みんなぐっすり
たくさん歩いて頑張りましたね

子ども達の口から「えんそく たのしかった」という言葉を聞くたびに
私はとても嬉しかったです
素敵な思い出になったかな?


それでは、また次の更新でお会いしましょう

5月のお誕生会と外遊び

2022-05-17 | 徒然
みなさん、こんにちは

今回は先日12日におこなわれた誕生会と外遊びの様子をお伝えします

今回の誕生会の主役は2名でした




年少組の男の子
大きくなったらトーマスになりたいそうです


満3歳児の男の子
大きくなったら、ドンモモタロウになりたいそうです

大きな声でお名前と誕生日を発表することができました






幼稚園で頑張っていることの発表では、
トランポリンと車の運転を披露してくれました
高く跳んだり、真っ直ぐ運転したり、とても素敵でした


園長先生からお祝いの言葉とプレゼントをもらい、
おうちの方からもお祝いの言葉をもらいましたよ











ひとつ大きくなるって嬉しいことですね

今回のお楽しみはペープサートでした



みんなは、いちごケーキが好き?チョコケーキが好き?それともチーズケーキかな?



最後にはいろんな味の3段ケーキになって、みんなでお誕生日のお祝いをしました



さて、お天気も続き、子ども達もお外でたくさん遊んでおります


「やっほ~


「よいしょ、よいしょ


「うーん、なかなか登れない


「高いぞ~


「よーい、ドンっ


「次はケーキを作ろうかな~


「アスレチックをくぐって、迷路みたい

今、幼稚園では運動会の練習をしていることもあり、
外でかけっこや鬼ごっこをするお友達がとても多いです

その他にも固定遊具で遊んだり、砂場で草花や石なども一緒に使いながら美味しそうなお料理や飲み物を作ったり、
虫を探したり、子ども達それぞれが楽しく遊ぶ姿が見られます



先日載せたふじの花もそうですが、園庭には様々な植物があり、とても綺麗な花を咲かせています
この小さな白い花はなんだろう・・・?
子ども達も興味津々で、図鑑で調べるなどして学びを深めています

(ちなみにこのお花は、ドウダンツツジというそうです



では、また次の更新でお会いしましょう

畑での活動が始まりました!

2022-05-10 | 徒然
みなさん、こんにちは
幼稚園の藤の花もとても綺麗に咲いている、今日この頃です




本日のブログでは、畑での活動についてご紹介します
先日9日と、今日10日に年中組と年長組で畑の活動をおこないました


まずは、年中組さん



畑の先生でもある、バスの運転手さんからこの日植えたじゃがいもについてお話をききました
お話をきいたあとは、さっそく作業開始



肥料の上にじゃがいもを置いて・・・
その上には、優しく土をかぶせます・・・







「そーっとね」「やさしくね」
畑の先生に聞いた通りに植えることが出来ました



植えた次の日(10日)には、子ども達は畑の様子が気になるようで
「芽、出たかな・・・?」とお部屋から畑を覗いていましたよ
早く芽が出るといいね


つづいて、年長組さん





お外で長靴に履き替えて・・・「よろしくお願いします

年長さんが植えたのはミニトマト・きゅうり・なす・ピーマンの苗です
土を崩さないように優しく持って、畑にお引越しさせなければいけません







指先じゃなくて、手のひらを使うんだよ~
「こう?」「優しくだよね!」と確認しながら、ゆっくりお引越し









「出来ましたーっ



植え終わった苗を見ると、どれもまっすぐ
上手に植えることが出来ました

野菜の苗には、水やりも必要です
お当番さんの新しいお仕事になります

畑の先生に水やりの仕方も教わりました







「水がいっぱい入った大きなジョーロは重いなぁ・・・」「よいしょ!」
「葉っぱじゃなくて土に水をやるんだよ」と、
さっき畑の先生に教えてもらったことをお友達にもう一度教えます

今日の畑の作業はこれでおしまいですが、
年長組さんはまだまだ植える野菜がたくさんあります

これからの畑のお仕事も頑張るぞ~

子どもの日集会!

2022-05-09 | 徒然
みなさん、こんにちは

5月5日は、子どもの日でしたね
幼稚園では、5月2日(月)に子どもの日集会がありました





さっそく子ども達は、園長先生から
「子どもの日ってどんな日なのかな?」というお話を聞きました
川を上っていった鯉は、龍になるという話を聞くと、
特にふじ組の男の子は目を輝かせていました

子どもの日集会のおたのしみは、子どもの日クイズ大会



 Q. 子どもの日に飾るのは?・・・①こいのぼり ②ひな人形

 Q. こいのぼりはどうして飾るの?・・・①みんなが元気に大きくなりますようにと願いを込めて ②こいのぼりのように泳ぐことができるように願いをこめて

 Q. 子どもの日に食べるのは?・・・①さくらもち ②かしわもち

 Q. 子どもの日は何月何日?・・・①3月3日 ②5月5日

 Q. 子どもの日は5月5日だが、幼稚園は?・・・①お休み ②お休みじゃない



「うーん・・・」と考えたり、「こっちだ!!」とすぐ答えを導き出したり
子ども達はそれぞれ問題を楽しんでいるようでした
正解すると両手を上げて喜んでいました

クイズ大会にも出てきたかちわもちは、幼稚園からお友達へのお土産で持ち帰りましたよ
おうちの人と一緒に食べたかな?

集会の最後に、各クラスでお写真も撮りました
クラスで製作したこいのぼりがとっても素敵


年少組さん


年中組さん


年長組さん

子どもの日がどんな日なのか、子ども達も楽しみながら知れたかと思います

新年度スタート☆+4月のお誕生会

2022-04-27 | 徒然
みなさんこんにちは
令和4年度、新年度がスタートしてから、早1ヶ月が経とうとしています
本日の更新が、新年度 初投稿になります

今年度も元気でかわいい子ども達と一緒に明るくスタートできました
園庭の桜も、先週頃まで見ごろでしたよ



綺麗に咲く桜に子ども達は「きれいだね~…」と感動している様子でした
週をまたぐと風が強くなり、桜は散り始めました
でも子ども達は、桜吹雪に大興奮
「きゃーーーっ」と桜吹雪と追いかけっこをしたり、舞う花びらをキャッチしてみたり、
地面に落ちた桜の花びらを大事に大事に拾ったり…





咲いている桜も、舞う桜も、とても綺麗で、子ども達と一緒にその景色が見られて嬉しかったです


天気が良いと、外遊びも大盛り上がりです





お砂やブランコはもちろんですが、





アスレチックやタイヤは、まるで秘密基地の様で、子ども達も目がキラキラしていました



そして、本日は4月生まれのお友達のお誕生会もありましたよ
今回の主役は・・・


年長組の男の子
大きくなったら、恐竜博士になりたいそうです


年少組の女の子
大きくなったら、エルサになりたいそうです


年少組の女の子
大きくなったら、ケーキ屋さんになりたいそうです

みんな大きな声で発表してくれました

幼稚園で頑張っていることの発表も頑張りましたよ
大縄やトランポリンは、足をたくさん使います
みんな強い足でびっくりしました








園長先生からお祝いの言葉と、プレゼントをいただき、
おうちの方からもお祝いの言葉をいただきました










4月の誕生会のお楽しみは「ごきげんよう」というダンスです



お友達にご挨拶をして、一緒にスキップをしてホールを大きく周りました

来月のお誕生会も、みんなで仲良くお祝いしましょうね