goo blog サービス終了のお知らせ 

たのしいようちえん★

幼稚園での楽しい一日の様子をご紹介します♪

8月の誕生会☆

2022-09-02 | 徒然
みなさん、こんにちは

今回は、8月におこなわれた誕生会についてお伝えします



今回の誕生児は、年少さん2人でした



年少さん、女の子
大きくなったらプリキュアになりたいそうです


年少さん、男の子
大きくなったら、アンパンマンとトーマスになりたいそうです


幼稚園で頑張っていることを発表しましたよ~
2人が発表したのは、トランポリンでした





10回20回ととっても上手に跳ぶことができました


おうちの方からお祝いの言葉をもらって、記念撮影もしました






ひとつ大きくなって嬉しいですね


今回のお楽しみは、パネルシアター「まほうのでんしれんじ」でした





お皿を電子レンジにいれるて、歌を歌うとあら不思議!
次に、電子レンジのドアを開けるとおいしそうなごちそうが出来上がり

子ども達の顔も、キラキラ輝いていました

2学期がはじまりました!

2022-08-22 | 徒然
みなさん、こんにちは
まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、若草幼稚園は本日始業式を迎え、2学期が始まりました



久しぶりに会う子ども達は、日焼けをしたり、身長が伸びていたり、
嬉しい変化がたくさんでした

始業式では、クラスごとに写真も撮りましたよ


年少組さん


年中組さん


年長組さん

長い2学期には、たくさんの行事が待っています
子ども達と力を合わせて、毎日を楽しく過ごしたいと思います
そして、ひとつひとつの行事も大切に過ごしたいですね



【おまけ】
夏休み中の預かり保育の様子を少しだけ覗いてみましょう












まだ先ですが、冬休みにも預かり保育はありますので、ぜひ遊びに来てね

6月&7月のお誕生日会

2022-07-20 | 徒然
みなさんこんにちは

本日は、6月と7月のおお誕生の様子をお送りいたします



6月の誕生会でお祝いしたのは2名のお友達です




年中の男の子
頑張っていることはトランポリンです




年少の男の子
頑張っていることは車の運転です






園長先生からプレゼントもお祝いの言葉もいただきました






おうちの方からもお祝いの言葉をもらい、
記念撮影もしましたよ

みんなの前で元気よく発表する姿、とってもかっこいい

おたのしみは、「マジックシアター」でした





ただのオレンジ色の○が描いてあったはずなのに・・・・
呪文を唱えて、紙を引いてみると、なんとそこには みかんが・・
「鼻のあぶらをちょいとつけて、ちちんぷいぷいのえーーーーーい!」
子ども達の元気いっぱいな呪文が幼稚園の中に響いていました



最後には、なんとケーキが出てきてお誕生日のお友達がロウソクの火を消していました



7月にお祝いしたお友達は、1名でした!



年少の女の子
頑張っていることはトランポリンです




園長先生からプレゼントとお祝いの言葉をいただき、記念撮影をしました




おうちの方からも、お祝いの言葉をもらいましたよ




今回のおたのしみは、「おりひめ・ひこぼしジャンケン」です
王様ジャンケンの七夕バージョンですよ


前に座っているおりひめとひこぼしとジャンケン勝負
勝ったらおりひめ・ひこぼしは交代です






勝てなくて悔しい思いをするお友達もいましたが、
また別の機会に遊んでみたいと思います


お誕生日おめでとうございました

年長組の交通安全教室☆

2022-07-05 | 徒然
みなさんこんにちは

今回は、先月おこなわれました交通安全教室の様子をお届けいたします


交通安全教室に参加するのは、年長組さんです
バスに乗って、いってきま~す



お天気も良く、気温も高い日でしたが子ども達は元気いっぱいに挨拶をして、
交通安全教室スタートです






まずは、踏切の前
「踏切って知ってる?」というお姉さんの質問に、
「知ってる知ってる!!」「踏切ってこんなのだよ!」と答えていました

踏切の前で大切の言葉を覚えましたよ
「足にブレーキ、いち、に。右を見て左を見てもう一度右を見て、電車が来なかったら渡ります。」

踏切が上がったからといって、すぐに渡ってはいけません




踏切を無事にこえられた子ども達です。
次に待っていたのは、横断歩道でした



横断歩道の前でも、大切な言葉を覚えます
「足にブレーキ、いち、に。右を見て左を見てもう一度右を見て、車が来なかったら、手を挙げて渡ります。」

電車の時と、すこ~し言葉が違いますね
子ども達も繰り返し口に出しながら唱えて、覚えていきました




最後には、3本指の誓いもしました

「👆わたしは」「👆かならず」「👆止まります」
「👆わたしは」「👆ルールを」「👆守ります」


横断歩道の渡り方テストに合格した子ども達は、ご褒美として電車に乗ることが出来ました





小さな電車ですがスピードも速く、とても楽しかったです







交通公園名物のSLの前でも、記念撮影



交通安全教室を終えてから、子ども達は以前よりも信号機に注目するようになりました。
バスに乗っていても「あ、本物の信号だよ!」と小さいクラスのお友達に教えている姿も見られました

自分達が覚えて帰ったことを、小さいクラスの子にも伝えている姿は、
まるで小さな先生だなと感じました


それでは、また次の更新をお楽しみに

ふじ組の畑活動☆

2022-06-27 | 徒然
みなさん、こんにちは

6月上旬、ついにふじ組さんの畑の活動に一区切りがつきました
今までにふじ組さんは、様々な野菜の種や、苗を植えてきました
その時の様子をお送りいたします


まずは、トマト・キュウリ・なす・ピーマンの苗植えです

























苗は優しくつかんで・・・
回数を重ねるとだんだんと上手くなり、作業のスピードも上がりました

苗を植えた後は、しっかり水やりの方法も教わりました


つづいて、枝豆と金時豆の種植えです
まずは、ポットに植えて苗になるまで育てます











「ひとつのポットにふたつ入れるんだよ~」
ふたつ入れたポットに土を優しく入れていきます

「なんだかアイスクリームみたい」と楽しそうな子ども達でした


つづいて、さつまいもの苗植えです
これがすこ~し難しいっ
先が二股に割れた棒を使って、土の中に押し込んでいきます!
「こうかな・・・?」「こっちからだよね・・・」







かぼちゃの苗も植えましたよ!!!
もう苗の植え方は完璧










さあ、今度はカブの種を植えます



「うわ~!青い種だ!!!」
小さい種には、色付けがされていて、土の上でも見えやすく工夫されていました















小さい小さい種を手のひらに乗せて、一粒ずつ土の上へ置きます
「あっ、落としちゃった」とがっかりする場面もありましたが、
大丈夫!やり直せるよ!
カブを植えた後も、しっかり水やりをおこないました


さあ、最後の畑での作業です!
ポットに植えた豆が、苗に生長したので、今度は畑に植えますよ









「うん!完璧!」


それぞれの作業は、日にちをあけておこないましたが、
子ども達は畑でのお仕事に一生懸命取り組んでいました
そして、朝幼稚園に来ると、その日のお当番さんが水やりをしてくれます
水やりをしながら、「あ~!」花が咲いている!!!」「え!?実がなっているよ!?」
「なんだかちょっと大きくなったかも!?」と日々の生長に興味津々です

ここ何日かで、出来た野菜も収穫することができました
なすやピーマンは順番に持って帰ります
きゅうりやトマトは園長先生に切ってもらって、給食と一緒に食べています

まだこれからもたくさん収穫できると思います!
そして、枝豆やさつまいもやかぼちゃ、カブもだんだん大きくなっています
子ども達が興味をもって、生長を楽しみにできるといいなと思います