
さすがに梅雨です

今日は雨の1日でした。ちょっと過ごし易い気温ではありますが、動くと蒸し暑い
おいしいおとうふ作りのポイント3は、技術力です。

解り易くご飯を炊く事に例えます。
こしひかりの新米を信州の良い水を使って炊くと、それはふっくらおいしく炊けるはず

しかし、水加減を間違えて少なかったりすると、芯のあるご飯になっておいしくありません。
火加減が悪くてもおいしいご飯は炊けませんね。
これとおとうふ作りも同じような事が言えます。
この『炊く』というところが、なかなか大変なのです。
そして、うまく炊いた後に絞ったのが豆乳です。
良い豆乳が出来たら、ニガリで寄せます。
ニガリは高温豆乳では、固まる反応スピードがとっても速いので、これが技術でもあります。
冷豆乳にニガリを混ぜてから、再度温度を上げて固める方法もあります。
もちろんパイミートでは高温豆乳にニガリを混ぜて固めて作っております。
舌触り良く、風味や甘味があり、喉越しも良くなるように日夜研究しながら作っております。
これからは冷奴を食べたくなるシーズン

東京や名古屋方面から信州飯田に遊びに来るついでに、わざわざ発泡スチロールの箱持参で、
パイミートまで買いに来られるお客様もいらっしゃいます。
次回からは、製品一つひとつの特徴や味などについてお話ししてみたいと思います